また運用まとめを再開。
毎日5300形を投稿してるじゃないですか、んで最近ちょっと運用に関する豆知識を挿入したいなぁと思いまして。
例えば昨日の65T東銀座発車シーン。
"
65Tという数字は現在都営車の定期運用の運用番号では最も大きい数字になっています(列車番号だと2452Tが最大)
現在は泉岳寺と西馬込を1往復し印西牧の原行、そのまま入庫となる運用ですが、2018年から2019年改正までの1年(撮影日当時)はその後現在の2030N→2231Nスジで印旛特急に充当となっていました。
映像の1965T自体は2013年の改正から存在しています。
"
これ。まぁ一応毎年分の時刻表見ながら、『いつからこの運用が存在するんだろうな~』って感じで見てます。
そんな時お世話になってるのが四直運用資料室さん(https://nkth.info/)で、2016年改正(都営車が成田空港乗り入れを再開した年)以降の運用は閲覧することができます。
しかし2015年改正以前のものはどこでも公開されておらず、上の"2013年の改正から存在しています"も僕1年ごとに時刻表見ながら『この年には設定されてる…あ、この年には設定がないから…』って感じで探していました。やっぱり運用表あると便利なんですよね。ってことでまた作ってます。
今作成中なのが2015年12月改正(下り北総特急新設・平日81Hで京急車の京成線本線運用復活・モーニングwing運転開始の改正)です。
僕がブログを始めた頃の改正ですね。
画像は京急線下りの運用をまとめています。
この後京急線上り、北総線下り上り、京成線下り上り、そして最後に浅草線内の北行南行を打ちこんで、列番ごとに並べ替えをして運用表の完成になります。
ちなみに完成品がこんな感じ(上記は2003年改正平日ダイヤより一部抜粋)
この中だと09Tと13Tはそれぞれある程度時間が変わりつつも平日朝の北総特急運用に就いています。
これが2003年から18年間ずっと朝ラッシュを守ってきたのか、それともほかの年で若干運番変更を重ねて今に落ち着いたのか。その辺も運用表をまとめることで分かってくるんですね。
現在の09Tと13Tは馬込到着後そのまま入庫ですが、当時の09Tはその後印旛と羽田を往復した後現在の1718T→1919Tとほとんど変わらないダイヤで運用に入っています。
ただ2009Tは快特ではなく特急だったり…とその辺りも面白いですね。
なんて色々運用をまとめてると発見も多いので、楽しいです笑
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
例えば昨日の65T東銀座発車シーン。
"
65Tという数字は現在都営車の定期運用の運用番号では最も大きい数字になっています(列車番号だと2452Tが最大)
現在は泉岳寺と西馬込を1往復し印西牧の原行、そのまま入庫となる運用ですが、2018年から2019年改正までの1年(撮影日当時)はその後現在の2030N→2231Nスジで印旛特急に充当となっていました。
映像の1965T自体は2013年の改正から存在しています。
"
これ。まぁ一応毎年分の時刻表見ながら、『いつからこの運用が存在するんだろうな~』って感じで見てます。
そんな時お世話になってるのが四直運用資料室さん(https://nkth.info/)で、2016年改正(都営車が成田空港乗り入れを再開した年)以降の運用は閲覧することができます。
しかし2015年改正以前のものはどこでも公開されておらず、上の"2013年の改正から存在しています"も僕1年ごとに時刻表見ながら『この年には設定されてる…あ、この年には設定がないから…』って感じで探していました。やっぱり運用表あると便利なんですよね。ってことでまた作ってます。
今作成中なのが2015年12月改正(下り北総特急新設・平日81Hで京急車の京成線本線運用復活・モーニングwing運転開始の改正)です。
僕がブログを始めた頃の改正ですね。
画像は京急線下りの運用をまとめています。
この後京急線上り、北総線下り上り、京成線下り上り、そして最後に浅草線内の北行南行を打ちこんで、列番ごとに並べ替えをして運用表の完成になります。
ちなみに完成品がこんな感じ(上記は2003年改正平日ダイヤより一部抜粋)
この中だと09Tと13Tはそれぞれある程度時間が変わりつつも平日朝の北総特急運用に就いています。
これが2003年から18年間ずっと朝ラッシュを守ってきたのか、それともほかの年で若干運番変更を重ねて今に落ち着いたのか。その辺も運用表をまとめることで分かってくるんですね。
現在の09Tと13Tは馬込到着後そのまま入庫ですが、当時の09Tはその後印旛と羽田を往復した後現在の1718T→1919Tとほとんど変わらないダイヤで運用に入っています。
ただ2009Tは快特ではなく特急だったり…とその辺りも面白いですね。
なんて色々運用をまとめてると発見も多いので、楽しいです笑
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!