6周年と言われても。
- カテゴリ:
- 日記
僕が憧れてきたブログは数多くあります。例えば『ツナおじさんのスラント魂』だったり、『Rail・Artブログ』であったり。
そんなブログには到底敵うもんじゃありませんが、細々と6年やってきました。
毎年毎年、11月中旬になると恒例のように呟く『ブログ〇周年』
別に6周年なんて節目!!って感じでも何でもないんですけどね笑
そもそもあんま実感が湧きません。それだけ日常に溶け込んでたからなのか、それとも大して思い入れが無いからなのか。
思い入れが無いなんてことはありません。ブログから始まったお付き合いも沢山あります。
そういえば、6年といえば小学校6年生が頭に浮かびます。
この話もついこの間した気がしますが、僕がブログを始めた時はまだ小学6年生でした。
時間ができたら当時書いてたちょっとヤバい文章とかを削除していかないと…って思ってます。
一つ知り合いに言われて気づいた重大なミスが
『自己紹介欄にフルネームを記載していた』
これはYahooブログ時代に指摘してもらって消したんで少なくとも2年以上前には消えてるんですが、小学生、怖いです。
自分のことじゃねぇかって感じなんですけどね。
当時兄妹学年?でお世話してた小学1年生は今年中学生になってます。相変わらず生意気ですが。
なんと僕のブログはモーニングウィング号より歴史が長い!!(唐突)(ただ7日だけ)
2015年改正では上記の通りモーニングウィング号新設のほか、京急車の京成本線乗り入れが再開(当時の81H)、北総線下り特急運転開始・北総線内急行となる列車の京成線内快速運転廃止などなどが盛り込まれていました。
当時、1500形にはまだ方向幕を搭載した車両が残っていて、年が明けた1月18日には81Hに幕だった1731編成が充当、貴重な幕車の京成本線乗り入れになりました。
そこから何度ダイヤ改正をしたことやら。
休日79Hの新設、平日11Tで成田空港乗り入れが再開、平日07Kで三崎口乗り入れが再開、平日81Hの83Hへの変更・07Kが09Kに変わり久里浜までに短縮…語りだしたらキリがありません。
1811Tで沸きに沸いてた都営車の成田空港乗り入れも、今や何本あるのか…?
運番だけでも01T、11T、17T、29T、31Tと5種類。
次の改正で仮に53が引退し、55だけになればスカイアクセス運用の誕生も間違いないでしょう。
いやぁ…直通が絡んでると本当に面白いです。
これからも…ってなんかブログの話から逸れてるな。
まぁいいや。
山手線もE235系に統一されてもうすぐ1年ですか。いや違う2年だw
相鉄直通線も開業2周年。相鉄を見がてらサフィールの試運転を見たのも懐かしい。
これからも7周年、10周年、その先…とまぁぼちぼちやっていきたいと思います。
『このブログを見て京急を好きになった!!』
なんて方は多分金輪際現れないと思いますが、見てくれた方の記憶に少しでも残り、記録に役立つブログだったら幸いです。
だって僕が過去に見たブログの記事、すっごい覚えてるんだもん。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
…。この挨拶、いつから使ってるんだろうなーって思ってみたら、2016年4月28日に『以上!』、
そこからは時々『以上』でブログを締めてますね。
平仮名になったのは2017年4月4日、『以上!!!』でした。当時は半角至上主義の人間だったんで何に対しても必ず半角を使ってましたね笑
今となっては文字のバランスも見て全角のほうがいいなぁって思ってます。
数字とローマ字以外は。
数字とローマ字だけはどうしても半角じゃないと身体が受け付けてくれません。
ただ全角で表記しないといけないものはきちんと全角で表記してますよ?
そこからはしばらく『!』の数がバラバラだったり…笑
livedoorの検索機能に『全角と半角を分ける』ってのが僕は見つけられなかったので、いつから!!!になったのかは分かりません。
ただ4年以上この挨拶でやってきたわけですね。へぇ。ダレトク。
と、いうことで今度こそ今回はこの辺で。
いじょう!!!
コメント