'22/08/25 名古屋青春1人旅!…その3
- カテゴリ:
- 日記
6000系 6008F 339レ 特急 名古屋行
来ていきなり6000系特急が通過。ビビりました。
3300系 3158F 1350C 普通 内海行
3300系は旧塗装のイメージが強いです。3158F、「2015年くらいの新車かなー」なんて思ってたら2007年のクルマ。ビックリしました笑
6800系 6826F 1370A 急行 内海行
金魚鉢こと6800系。可愛らしい車体してますね。
6000系 6028F 338レ 特急 河和行
いやあぁぁぁぁぁかっけぇぇぇx!!!!!!まじかっけぇ!!!
言葉が出ないです笑
6500系 6522F 5382F 準急 中部国際空港行
昨年8月に更新工事を実施し見違えるようになった…らしい。
「あー前面LEDだ~」くらいにしか思ってませんでしたが、結構レア…なんですかね…?
「Semi Express Cen.Japan Airport」がぎゅうぎゅうで面白いです。笑
てか羽田空港と一緒で中部国際空港の前に✈マーク付いてるやん!!!笑
3300系 3312F 1352C 普通 河和行
3158Fの2両編成もいいですが、やっぱり4両編成くらいがちょうどいい長さですね。
京急線民のせいで普通列車=4連or6連、って感じなんですよね。
よく乗るのが、京急・京成・東急(池多摩・東横・大井町・目黒)なので、どの路線も各駅停車だけ両数が短いorそもそもの両数が短いんですよ。
田園都市線が近くに走ってたら脳バグってましたね。
6000系 6008F 346レ 特急 内海行
もうね、最高よ。ちゃんと撮れてよかった。マジで。ね。ほんと。満足。大満足。
…と、この列車が来る少し前に地元の方がいらっしゃり、色々お話を伺いました。
その中で「3114H撮るんですかー?」みたいな話になり、調べて頂いたところちょうどいい時間の運用に充当中。ってことでここから鶴舞線の駅に向かいます。
(列車番号:7351C(普通 金山行)・乗車区間:大同町→大江・乗車車両:3215[3115F])
(列車番号:1471A(急行 新鵜沼行)・乗車区間:大江→神宮前・乗車車両:3163[3163F])
(列車番号:5483F(準急 新可児行)・乗車区間:神宮前→上小田井・乗車車両:9605[9505F])
(列車番号:???(赤池行)・乗車区間:上小田井→浄心・乗車車両:N3109[N3109H])
どこで降りるか迷った結果、なんか無駄に直線が長かった浄心駅(じょうしん)で下車することに。
さて、これ以降はまた次回の記事で。

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
コメント