番外編:73K 通勤特急 西馬込行×5
3400形 3448編成 73K 通勤特急 西馬込行
朝ラッシュ終盤にやってくる唯一の押上線上り通勤特急。てなわけで今回は番外編。今までに撮った73K 通勤特急西馬込行をまとめてみました。
3000形 3054編成 73K 通勤特急 西馬込行
3050形が通勤特急運用というまぁとにかくレアなやっちゃ。
3000形 3037編成 73K 通勤特急 西馬込行
こちらは高砂で。まぁ普通の3000形なら入りますわな。
3700形 3858編成 73K 通勤特急 西馬込行
昨年8月31日に八幡で。前期車でも撮りたいものです。
3000形 3001編成 73K 通勤特急 西馬込行
2年前の8月31日にこれまた八幡で。当時はまだコンデジを思いっきり使ってました笑
てな感じで1日1本の列車とかでも回数を重ねると色んな車両で撮れるもんですよね。
あと1日1本で多く撮った記憶がある列車といえば土休日79Hの特急佐倉行き。いつ無くなるか分からないのでどの列車も記録を進めたいですね。
あとは都営の平日夜の31T特急西馬込行きなんかを船橋や津田沼でも狙いたいところ。
まぁ後は明日の期末最終日を残すのみ。
大陸移動説を唱えたのはドイツのウェゲナー。
マントル対流によるプレート移動の考えはプレートテクトニクス。
地理は前回92点だったので今回も好成績を維持したいところ。
鉄道コム
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
コメント