
カテゴリ:4直日記
改めて収録状況を確認。
- カテゴリ:
- 4直日記
とはいっても55T・37Tでしか撮れないシーンは撮り終えたんですけど。
55Tでしか撮れないシーンが、上大岡・横浜通過。
37Tでしか撮れないシーンが、京急川崎通過・京急鶴見待避線到着。
この4シーンは撮れてるんで、ほかの駅はそれこそ27Tや休日31Tで代用が効くわけで。
だた1919Tを撮ると20時を過ぎてしまうので、それが痛いですね。
汐入通過シーンは撮れてるので、1919Tでしか撮れないのは追浜通過・神奈川新町通過の2シーンのみ。
これなら宣言解除後でも間に合うでしょう。
ってなわけでまだまだ撮り足りてないシーンが多いんですが、本当にもっと早くからやっておくべきでした。
と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!
例年なら終夜運転が近づくわけだが。
- カテゴリ:
- 4直日記
21Tも19Tも03Tも…うあぁぁぁっ…。
最初に終夜運転に参加したのは、2016年→2017年の年跨ぎ。
酷い写真ばかりですがご愛嬌ということで(今も大した写真撮れねぇけどな)
この頃はまだ穴守稲荷行もありましたね。今年は穴守稲荷終どころか終電繰り下げすら無くなると。誰が予想したでしょうか。
いやぁそれにしても403Tが撮れないのは痛すぎます。明後日の19Tが5500形なことを祈ります。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
07Tが1か月ぶりに。
- カテゴリ:
- 4直日記
宗吾停泊は実に1か月ぶり、新町での昼寝も廃車回送を除けば1か月振り。さらに言えば普通京急蒲田行の充当も1か月ぶりになりました。
一昨日くらいには、『55の限定運用化じゃね?』などと言われていましたが、そうではなかったみたいです。
昨日は41Tに充当予定だった5520編成が故障(?)し、541T→740TXまでを1421編成+1433編成で代走するという事態も。
副都心線や半蔵門線系統ではよくある代走ですが、浅草線系統ではあまり頻発はしませんね。
東急車が西武線池袋や有楽町線新木場、メトロ車が同じく西武線池袋や小田急線新宿。
最近だとJR車が相鉄線横浜に入線するなど、相互直通運転による他社ターミナルへの入線が増えてきた今日この頃ですが、都営・京急車の京成上野乗り入れだけは今年6月の青砥駅脱線に伴う5500形の上の駅入線以外は例がありません。
ここまでして運用にこだわるのは何故なのでしょうかね?
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
今日は撮影行かず。
- カテゴリ:
- 4直日記
5320は61T。夕方出庫、馬込ローカル数往復でそのまま入庫。つまらん。
せめて青砥とかまで行ってくれればまだいいんですけど。
そして01Tはとうとう30日連続5500形に。マジっすか。固定運用化とみて間違いなさそうです。
さぁあとは横須賀線E235系とうとうデビューですね。このブログはE235系山手線のデビュー日に開設したことは周知の事実。妙な親近感があります。
山手線のときと同じように初日からトラブル連発のようですが、無事に運転してくれることを祈ります。これからの横須賀総武線を引っ張る立場として。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
今日もクソ運用(叩かれる)
- カテゴリ:
- 4直日記
休09T→平51T→平13T→翌平65T。
5320の今週の運用が、
休19T→平03T→平23T→平21T。
終日運用が少なすぎるんじゃい!!
そして今日5324が廃回されましたね。これにて5320番台は残り1本に。ロンスカの通常バージョンも5315と5316の2本だけになりました。
5324の最終日の運用は前日休29Tで北総停泊からの休39T。朝1本のみの運用ですね。
そして都営車の運用で相変わらず気になるのが、やはり01Tです。
11月20日(金)に5313編成が充当されたのを最後に、今日12月16日時点で平日・土休日含めて1回も01Tに5300形が充当されていません。
よって平日07T・休日27Tにも充当されていません。
今日も廃車回送なので5319or5320でも並べばなぁなんて思ってましたが結局5500形でした。
いやぁこれは01Tの5500形固定運用化とみていいんですかね?どうなんでしょう。
今のところ最後に充当されたのは11月20日金曜日でしたが、11月16日(月)から11月20日(金)までの5日間、全て5300形だったんですよね笑
まぁ…そろそろそんな時期なんですかね。残り8本ですもんね。
とりあえず、今残ってる8編成を記録していくしかないですね。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
朝入庫夜出庫。
- カテゴリ:
- 4直日記
ただそれにしても運用が少なすぎるんじゃい。
5319F
4日(21T)→朝出庫・朝入庫
5・6・7日運用無し
8日(61T)→夜出庫
9日(29T)→昼間に2時間入庫あるものの終日運用
10日(23T)→昼間に3時間入庫あるものの終日運用
11日(57T)→夜出庫・他社停泊
1週間で終日運用への充当回数が僅か2回。しかもその2日とも一旦別の車庫に入庫する運用です。
朝から車庫に入らず夜まで運用した回数は今までゼロ。そもそもヘドマ付いた翌日から3日間運用に入らないのがおかしいんですよ。
5320F
4日(59T)→夜出庫・他社入庫
5日(41T)→朝出庫・夜入庫(共に他社車庫)
6日(31T)→朝出庫・夜入庫(共に他社車庫)(夕方に2時間入庫あり)
7日(47T)→他社出庫・夕方入庫
8日(25T)→朝出庫・朝入庫
9日(25T)→朝出庫・朝入庫
10日(31T)→昼間に若干入庫あるものの終日運用・他社停泊
11日(03T→63T)→他社出庫・朝入庫・夜出庫・他社停泊
その点5320はアクティブなんですよ。初日から59Tに入り月曜までの運用は確定。いきなり41Tに入りオタクをざわつかせました。翌日休日531Tは文庫で大荒れ。お察しの通りで。

Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
60周年記念ヘッドマークの掲出が完了したらしい
- カテゴリ:
- 4直日記
東京都交通局@toeikotsu
【お知らせ】
2020/12/03 20:06:28
いよいよ、令和2年12月4日(金)に浅草線は全線開業60周年・京成線相互直通運転60周年を迎えます。
本日、記念ヘッドマークの掲出が完了いたしました。
ヘッドマーク掲出車両は、令和2年12月4日(金)から令和3年6月… https://t.co/RewitSpRuV
浅草線60th記念ヘッドマーク。
南側先頭(5320-1)が5000形を模したヘッドマーク、
北側先頭(5320-8)がこれは何をモチーフにしてるんですかね、灰色が基調のヘッドマークになっています。
個人的には5320-1側のヘッドマークが好きですね。京急線の下り列車・京成線の上り列車で撮影ができます。
2020Tなんかで撮影したいところです。
そしてこちらは京成線・都営線直通60th記念ヘッドマーク。
今TL上ではどの編成か特定する作業が進んでいるみたいですが、60thが5320なので5319じゃないかなぁと僕は推測しています。
こちらは両先頭車で同じ柄のようですね。
と、現在5300形のロンスカは5315,5316,5319,5320,5324の5編成。
そのうち5316,5324は運用入り・5320は60thヘドマ掲出なので5315か5319ということになりますね。
何はともあれ、引退が近い5300形の2編成にヘッドマークがつくことはとても素晴らしいことだと思います。
これは2編成の並びをぜひ見てみたいもの。並ぶ瞬間はシャッターが鳴りやまないでしょうね。
僕はテスト中なので来週水曜日以降、年末まで5300形尽くしになりそうです。
ちなみに京成側は3100形に掲出されるそうなので、そちらとの並びも楽しみなところ。
そういえば京成側は京成側で成田スカイアクセス線10周年記念ヘッドマークが3050形と3100形にそれぞれ1編成づつ掲出されており、3100形でも5300形でも同時に2種類のヘッドマークが見られるということになりそうです。
鉄道コム
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!