カテゴリ

カテゴリ:2020年下半期

1890番台 試運転(2日目)

カテゴリ:
IMG_2895

1000形 1425編成 9 普通 京急川崎行

改正で4連での運用になったこの時間の京急川崎行→逗子・葉山行。4連の川崎行は個人的に非常に新鮮です笑

と…

えっ?本番電?知りませんよそんなもの。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

[1日目] 品川発 5314- 55T ✈急行 羽田空港行

カテゴリ:


Twitterでアンケートを取ったところ、5件の回答を頂きまして。そのうち3票が
『毎日1本づつ動画を投稿したうえで引退時にそれらのマトメ動画を作る』
だったので、じゃあもう即日やるかぁってことでまずは初日。

品川発下り、55T ✈急行 羽田空港行です。
羽田空港到着後は折り返し✈急行 逗子・葉山行になり、逗子到着後は普通金沢文庫行、金沢文庫から回送になり新町に入庫。翌日は平日なら43T,休日なら37Tに繋がります。

平日夜に2運用ある南急行のうちの1運用になります。

今日から毎日下り方向にとりあえず進んでいこうと思いますが、大森町・梅屋敷は上り列車しか撮ってないのでそこをどうしようかなぁと思ってるところ。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

SIXTIETH & PASSION

カテゴリ:
IMG_1389

1000形 1081編成 11A 快特 三浦海岸行き
700形 701編成 9A 快特 京急久里浜行き

そういえば、700形が快特板を付けてる姿をネット上で見たことが無いんですが、どうだったんでしょう。
運転台の窓の中、行路表や信号確認など細かいトコロまで工夫がなされています。
いやぁそれにしても格好いいの一言に尽きます。

IMG_1347

朝の文庫で増結を待つところですかね?

IMG_1192

マリンパーク号。

このイルカが時々ひっくり返ったりなんかして(ry
参加されてた方はお分かりかと思いますが、この時の茶番が今回で一番笑いました。

IMG_0961

マジで格好良すぎました。最高でした。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

#情熱の赤プロジェクト

カテゴリ:
IMG_0751

700形 701編成 53C 特急 京急久里浜行
新町始発の夕方出庫便を撮ってきました。53Cは所定700なので別に正直いつでも撮れる感はあったんですけど、なんかあっちこっちでオタクが湧いてましたね。

IMG_0869

1000形 1081編成 93 普通 京急川崎行
段々と数を減らしてきた白幕車。なんか噂によると新1000形から再び白幕が搭載されるなんてのも聴きましたが…似合うんですかね?笑
1000の白幕と新1000の白幕の並びなんかも撮ってみたいものです笑

…なんて言える時代に生まれて見たかったものです。
これ、4連じゃんつまんないなんて生温いこと言ってる場合じゃないですよ。生で見た時の衝撃はえげつなかったです。普電に関しては4連が所定感もあるのでって感じですが、特急の4連も迫力はえげつなかったです。
現場にいた他の方も大盛り上がりでした笑

と、いうことで、今回は『ことでん貸切乗車団』様の企画の一環、『情熱の赤プロジェクト』より、リターンイベント「SIXTIETH & PASSION」の第1日目に参加させていただきました。

いつもいつも楽しい企画を本当にありがとうございました。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:8日目 休日31T(5320)('20.12.19)#2

カテゴリ:
IMG_0599

5300形 5320編成 31T 急行 羽田空港行

昨日の午前中の記事に続いて、夜の部になります笑
やはりこっちのヘドマが好きなんです。

IMG_0633

5300形 5320編成 31T 普通 印旛日本医大行
東銀座は1号車付近の床が補強作業に入っていました。次の浅草線ホームドア設置駅はどこになりますかね?

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:8日目 休日31T(5320)('20.12.19)

カテゴリ:
IMG_0361

5300形 5320編成 31T 特急 羽田空港行

2回目の休日31T充当。流石に今朝は文庫まで行く気力もなく、しかもこっちのヘドマが撮りたかったので空港線内へ。
ただギリギリまで寝てたので練習電はゼロ。そのせいで立ち位置把握できずに微妙な結果に終わりました。

IMG_0398

IMG_0401

5300形 5320編成 31T ✈急行 高砂行
[31T ✈急行 高砂]はこの休日1本のみ。また同様にこの後紹介する、[31T ✈急行 青砥]も休日1本、先ほど紹介した[31T 特急 羽田空港]は種別・行先の組み合わせ自体が休日1本のみのレア運用になります。

ヘドマの明るい時間の写真が1枚も無かったので、どこか明るいところ…と思って日の出を調べたら平和島が丁度よさげな時間。

31Tが6:47着/6:48発、下り特急が6:46発、普通が6:47発だったので被りでヒヤヒヤしましたが、特急発車後普電が出るまでの間に来てくれました。ただ日によっては被るかもってところ。
ISO感度を上げたくないのでSSを下げるんですが、それが仇になってなんか微妙な結果。遠目じゃバレん。

そしてやぱり南側のヘドマが好きなんですよ。北行ネタ多いのに南側のヘドマが好きなのはちょっと残念。半年の運転中、3か月で交換してくれませんか#などと

ここで朝飯を採るために一旦帰宅、2往復目を狙います。
IMG_0442

5300形 5320編成 31T ✈急行 羽田空港行

いつホムドが付くかと騒がれて早何か月やらといったところ。左下を見ていただければ分かる通り、上りホームのホーム下は補強が完成している箇所もあるんですが、下りホームはまだ一切入っておらず。
鶴見1番のホムドが今日から運用開始されましたが、鶴見2番が先なのかそれとも平和島か。
今年度は日ノ出や追浜なんかにもって言われてましたが、コロナの影響か先行きが見えないですね。

IMG_0532
IMG_0537

5300形 5320編成 31T ✈急行 青砥行
先ほども言った通り、[31T ✈急行 青砥]の表示はこの1本のみ。よってこの写真を見るだけで撮影時間が概ね特定可能ってことですね(ダイヤ乱れの場合はこの限りではないですが)

曇ってたのでシーズンとか関係ねーやと思って大森町。自粛期間中くらい…だったかな?ここで撮ってる人見たんで夏前がシーズンなんですかね?

そして休日31Tはこの✈急行青砥行の折り返しから、快速特急⇔✈快特⇔快特の青砥羽田ループに入ります。そのあと全日1本(平33T/休31T)の✈快特高砂行で高砂に一旦入庫、数時間休んでから再び羽田、そして印西に入庫し翌日が休日なら印西23:09出庫の休日35Tになります。

よって明日の5320の撮影は不可。5319が今日の運用次第なんですが…23Tとかで出てきたらいいんですけど。

そういえば北行と南行、どっちのほうがネタ要素高いんですかね。僕の予想だと圧倒的に北行だと思いますが。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:7日目 平日27T(5320)('20.12.18)

カテゴリ:
IMG_0297

5300形 5320編成 27T ✈急行 羽田空港行

…今日の収穫がこれ+1枚だけっていう悲惨すぎる結果。
マジでなんの為に文庫まで出たんだって話っすよ。

27T、最後普通文庫で締めて文庫入庫なんで、それ撮ってから帰ろうなんて思ってたら5521の出場回送との情報が。

5500形の99Tは平和島での77Kとの並びを5517からではありますがずっと撮ってたので…と思ってダイヤ調べたら27T普通金沢文庫行の到着後の特急に乗れば、京急川崎で99Tを追い抜いて平和島に至れると。
こりゃぁそうするしかない!!と思って文庫で待機してたらまぁ色々な理由があって遅延に遅延。
本来27Tが来るべき時間には1本前の55Tが。

55T、遅れた結果普段南太田で追い抜く99Tを追い抜かず、南太田~神奈川新町間では都営車の回送が2本続行になるという結果に。

そしてとうとう27Tはやってこず、55を優先するために特急に乗ったのでした。

…んー文庫で5320待ってもよかったかもなぁ…。

IMG_0118


鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:6日目 平日23T(5320)('20.12.17)

カテゴリ:
IMG_0258

5300形 5320編成 23T ✈急行 羽田空港行
この間5319を09Tで撮り、意外と気に入った撮影地。
と思いましたが、急行なら平和で撮ればよかったんっすよね。

まさかの5320編成今週2回目の23T。運用が偏り過ぎなんですよ。
5319は朝の1本で入庫、65Tの目撃が出てないのでそれに入ってれば夜出てきてますが。

それこそ5319は昨日の65Tだったんですから、昨日今日の2日間で馬込ローカル1往復と馬込~印西の1往復だけ…少なすぎますって笑

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:5日目 平日51T(5319)('20.12.14)

カテゴリ:
IMG_0179

5300形 5319編成 51T 特急 印旛日本医大行

昨日も予告した通り、今日は2051Tbの撮影に行って参りました。
西馬込~泉岳寺で見ることのできる都営車の特急はこれ1本のみ。そもそも都営北行の特急が印旛特急だけ…でしたよね?笑

やっぱりハイビは苦手です。
と、いうより動いてる電車の写真を撮るのが苦手です。

特に冬だと手振れが激しくなるので、余計に苦手になります。

今日、本番1本前まで1/60で1枚も成功しなかったので一か八かで1/80に変えた結果、何とか撮れました。
これ1/60だったら多分今日のブログネタ無かったと思います笑

平日51Tはこの2051Tbで印旛まで1往復したあと、西馬込発泉岳寺行の回送になり泉岳寺に停泊。
翌朝は平日13Tとなって印旛日本医大発特急西馬込行に充当されます。

西馬込到着が9時台なので、僕には撮れません。明日も学校です笑

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

60th撮影記:4日目 休日09T(5319)('20.12.13)

カテゴリ:
IMG_0040

5300形 5319編成 09T ✈急行 羽田空港行

デハ5319-1側は初撮影。これにてヘドマ掲出位置の4ヵ所は全て撮ったことに。
本当は地下で撮ろうと思ってたんですが、時間の計算をミスり気づいたときには撮影可能駅が品川~青横・京急蒲田~羽田空港に。
ゲバを持ってなかったんで青横はパスしてとりあえず蒲田で撮りました笑
結果は結構よかったんじゃないかなぁと。
青横は電の中から見た感じ10B前後は居たんじゃないかなぁって気がしてます。

ヘドマの✈急行幕は初撮影。

休日09Tは西馬込を出庫後、青砥まで1往復・馬込ローカルを数往復・その後牧原に入庫します。
夕方18時台にこの1808Tとして出庫し羽田空港へ。折り返しまた印旛に向かいそこで入庫します。
翌日が休日の場合はみんな大好き41T、京急にやってきてエア急で1日を終えます。

一方翌日が平日の場合、51Tとして出庫します。

平日51Tは朝牧原を出庫後は夕方まで馬込ローカル。印旛に1往復後、馬込ローカルを2往復し特急印旛日本医大行になります。
西馬込からの特急印旛日本医大行はこの1本のみなので、非常に貴重な列車です。

ちなみに休日09Tとは一切無関係ですし繋がりもありませんが、
平日09Tは西馬込を回送として泉岳寺まで行き、そこから馬込ローカルを1.5往復。西馬込から印旛日本医大行になった後は平日2本(808T/712T)の印旛日本医大発特急西馬込行きになります。

高砂~押上間では夕方の1730Tと合わせて3本の特急西馬込行きがありますが、北総線発は2本のみ。
都営車による北総上り優等列車自体がこの2本のみになります。

ちなみに808Tは八広で749Tを追い抜くので、数少ない都営車同士の待避を見ることができます。
808Tで西馬込到着後はそのまま入庫、平日09Tは京急線にはやってきません。

京急線で09Tの表示を見られるのは休日1808Tと折り返しの2009Tのみです。

IMG_0065

5300形 5319編成 09T 快特 印旛日本医大行
対向電の接近が流れてたのでビビった結果こんな結末に。キモいくらい編集をしました()

この間23Tで急行・特急印旛幕は回収したので、これで3種類に笑

IMG_0118

5300形 5314編成 37T 回送
傾きが酷いですが編集が面倒だったのでご愛嬌。
神奈川新町発京急蒲田行の回送です。

この21Tが新町に入庫し、翌日が休日だとこの37Tになります。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×