[臨時列車]5510編成が

運行から2週間近く経ってしまいました笑

8月19日に京急のホームページにて、金沢まつり花火大会開催に伴い臨時列車が運転されることが発表されました(リンクはこちら)。その中で逗子・葉山20:46発臨時急行横浜行が、通常ならば逗子・葉山20:46発普通金沢文庫行ではないかということに。
何を隠そうこの20:46発の電車が所定では都営車の2017Tであり、「もしかして臨時列車に都営車が充当???」と発表時から一部のオタクの間ではちょっとした話題になってました。

運転日の8月24日は僕の地元でもちょっとしたお祭りがあり、バイト先に増員として駆り出されることが決まってたので残念ながら撮影は出来ずかなり悔しいなぁと思ってたんですが、縁あってフォロワーさんから画像の提供を頂くことができました。

ってかそもそも当日バイト忙しすぎてスマホなんか見てる暇もなく、退勤するまでその存在自体を忘れてました。笑

てっきり「17T 急行 横浜」で走ったのだと思ってましたがよくよく話を聞いてみたら全然そんなことはありませんでした。

93T_1

5500形 5510編成 2093T 急行 横浜
画像は羽柴さんから提供を頂いております。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

17Tではなくまさかの93T。91Tではなく93Tになったのは、この列車が臨時列車2本目だからだと考えられます。1本目は2091D・3本目は2195Dでした。

93Tとなったことにより、先日の隅田川花火大会と合わせて81T~93T・99Tが予定臨として走った結果に。まさかまさかのことにびっくりです。列車は上大岡で後続列車の待避を行いました。

横浜到着後は回送列車として神奈川新町へ。

93T_2

5500形 5510編成 2192T 回送
こちらも同じく羽柴さんから提供を頂きました。神奈川新町からは下り方向へと折り返し、金沢文庫へと戻っていきました。

いやー、不謹慎じゃない喜べるネタ幕いいですね。本当に。これからも色んなイベントで色んな臨時列車を走らせてくれと切に願います笑

と、言うことで今回はこの辺で。いじょう!!!

8月27日~29日 東北2泊3日の旅。③(終)

カテゴリ:
前回。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_130


牛タン弁当。仙台に帰ってきたのが20:37ということもあり、エキナカの牛タン屋さんはどこもラストオーダー直前。まぁラストオーダーまで15分、閉店まで45分ある…とはいえちょっときまじぃよね、と。

結局牛タン屋さんのお弁当部門みたいなところでお弁当買って食べました。前日22時に就寝準備終わってたのに、この日は大浴場行ったりなんやりして気づいたら日付余裕で跨いでました。笑

翌朝のチェックアウトは10時。ただ仙台12時発の列車が乗り継ぎいいのでどうしようかなー、とりあえずお土産見るかぁー、と。ただ僕は一切何のお土産も買ってない()

それでも時間が余ったのでどうしたかと言えば

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_126

(列車番号:1328M・乗車区間:仙台(10:50)→長町(10:55)・乗車車両:クモハE721-502[仙センP-502編成])
(列車番号:437M・乗車区間:長町(10:59)→仙台(11:04)・乗車車両:クハE270-6[仙センP-6編成])

1駅電車に乗るだけで15分暇潰し。笑

んでまたここから乗ったE271系をなぜ撮って無いんだ。

(列車番号:436M・乗車区間:仙台(11:20)→槻木(11:46)・乗車車両:モハE721-1008[仙センP4-8編成])
437Mの折り返しが436M、ただせっかくなら色んな編成乗りたいよねーってことで2+4の6両編成のうちもう1編成の方へ。日中の列車ということもあり結構空いてました。

そういえば長町駅で時刻表を見てて「パターンダイヤで分かりやすくてええなぁ」って思ってたんですけどパターンダイヤ導入は2021年ダイヤ改正からなんですね。仙台~名取は10分間隔、名取~岩沼は20分間隔ということで、本当に分かりやすいと思います。

最近はJR四国でもパターンダイヤを推進してますし、関東の鉄道は基本どこもパターンダイヤかと思います。江ノ電が2023年改正で14分間隔になりパターンダイヤとはいえ少しわかりづらい…なんてケースもありますが、5の倍数と6の倍数のパターンダイヤは比較的覚えやすくて良いものだと考えています。

ただ岩沼から先の東北本線区間は20分・40分のサイクルとなっています。

例えば仙台駅起点で見ると

仙台11:00→白石11:48(福島行11:51接続→福島12:25)
仙台11:20→白石12:08(接続無し)
仙台12:00→白石12:48(福島行12:52接続→福島13:27)
仙台12:20→白石13:08(接続無し)

のような状態。岩沼までは仙台40分発の常磐線が入るんでいいんですけど、そこから先が不均衡だなぁーなんて思います。まぁ乗り通す人も少ないでしょうしこれで良いは良いんでしょうけど。

槻木で降りた理由は1つ。阿武隈急行に乗るためです。乗り継ぎが一番綺麗なのは仙台12:00→槻木12:26/12:34発なんですけど、せっかくなら入線から撮りたいよねーってことで1本前の列車で槻木入り。

僕たちが乗る列車は福島10:49発の915Mとして12:12に入線します。436Mが到着してから26分なのでまぁそこまで「待ち過ぎる」という感じでもないです。槻木駅の改札外にはNEWDAYSも入っており、全然時間は潰せます。笑

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_112

(列車番号:926M・乗車区間:槻木(12:34)→福島(13:51)・乗車車両:AM8111)

さて初阿武隈急行です。なんか調べてみたら全区間通しで走るのって2020年10月改正以降4年振りなんですね。8100系は1運用とはいえ固定運用なので乗りやすく、更に全線通し列車が4往復あるなど最後の活躍を見せてくれているようです。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_108


さて、仙台で買ったのに駅弁は米沢。牛肉どまん中(ちゅう)!!

駅弁総選挙で1位になるくらいの弁当だからさぞ美味いんやろなと思ったらまずそのボリューム感から最高でした。持った瞬間のずっしりとした重さ。マジで美味かった。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_116

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_115

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_114


モデルが九州の713系とのことですが、九州のアイツは…
20230902_100619

こんなんなってるので笑

製造が1988年ということで京急1500形なんかと同世代。ただやっぱりそれよりどうしても古さを感じる自分が居ます。

12:26に到着した白石行からの乗り換えを数名拾って12:34に槻木を発車。1人1ボックスが余裕で使えるくらいの様子でした。

途中一切乗降の無い駅もそこそこありましたが、数名乗って数名降りて、といった様子。電動車に乗りたかったので前の車両の前の方のボックスに座ったこともあり前面展望も楽しめました。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_100

福島に到着。阿武隈急行と飯坂交通の改札を兼ねてるんですねぇ。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_95

(列車番号:1138M・乗車区間:福島(14:39)→郡山(15:26)・乗車車両:モハE721-1002[仙センP4-2編成])
1139Mとして14:26に入線。4両編成で全てのボックスが1人ないし2人づつで埋まっているような様子。阿武隈急行の到着から入線まで30分くらいありますが、駅ビルでトイレ行って軽く店回って特にやることも無ければとっとと列に並ぶのが得策な気がします。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_94

(列車番号:330D・乗車区間:郡山(15:55)→水戸(19:07)・乗車車両:キハE131-2[水スイ])

水戸まで全区間通しで走る列車はこれが最後。これ以降の列車は常陸大子で乗換が必要です。

1138Mが郡山2番線に到着、そのまま前の方に進み3番線ホームが見えてくると同時に330Dが入線してきます。タイミングばっちりすぎて感動。15:35までには乗車可能な状態になってます。
列車は2両編成、1138Mからそのまま乗り継ぐんだったら確実にボックスは取れるなー!って感じです。
発車直前になるとボックスの相席も見られるようになり、15:55に郡山を発車。
郡山時点では前の列車との間隔が2時間13分ありました。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_92

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_89

四季島、205系、E501系、255系、E531系に上を見ればE6系とE5系…うーんここはどこなんだか。

さて330Dは16時台~18時台という帰宅時間真っ只中を走行することもあって、水郡線沿線の高校生達をガッツリ拾っていきます。
僕のメモによると中豊駅は乗車が多く(17:00発)、磐城塙駅は降車が多かった(17:08着)と。列車は17:39に常陸大子に到着。ここで初めて長時間停車(といっても8分)になります。ここまで来るとある程度乗客は入れ替わり、ここからの乗車もそこそこありました。

常陸大子から先行に列車が1本加わり、その列車との間隔は1時間6分に。

常陸大子を過ぎると一気に乗降は減り、下小川・中舟生・山方宿・野上原の4駅連続で乗降はゼロ。玉川村で久々に乗車がありました。山方宿、簡易委託駅で乗降客数も計測されてるとはいえ誰も乗り降りしてませんでしたね。wiki見てみたら玉川村は100人程度乗降がある駅、なるほどそりゃ人も乗ってきますわね。更に1時間前に列車があったことも相まって帰宅時間帯の学生とかが居るならその列車に乗っていたんだろうなぁ、と感じます。

特に乗降が少なかったこの区間を抜け常陸大宮に到着すると、この列車の僅か16分前に列車が追加されます。前の列車とはこのまま10分~20分の間隔を保ち続けます。とはいえわざわざ列車が追加されるくらいの区間ですから、ボックスは全て1人~3人程度で埋まってる状態。

上菅谷に18:45に着くと、ここでもまとまった降車が見られました。常陸太田行は18:48発、3分での乗換なので非常にスムーズです。

下菅谷では5分の停車、常陸大子行837Dと交換します。列車はそのまま進み19:07に終着の水戸に到着。乗ってきた列車は折り返し常陸太田行となるようです。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_60

(列車番号:646M・乗車区間:水戸(19:11)→土浦(20:04)・乗車車両:モハE501-9[水カツK703編成])

水戸以南まで来る唯一のE501系運用です。始発はいわき17:35、水戸には19:07に着き水郡線からの乗り換えを待ってくれてる…んだと思います。石岡では6分停車、特急の通過待ちをします。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_53

(列車番号:1246M・乗車区間:土浦(20:12)→品川(21:44)・乗車車両:サロE531-17[水カツK405編成])

土浦始発の品川行です。平日夜の上り、土浦始発ということもあって普通車ですらかなり空席がありました。グリーン車なんかもっと空席があり、土浦発車時点ではサロE531-17側は僕たち2人と平屋スペースに1人だけ、E530形の方は見てませんがそっちもかなり空いてました。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_29

取手時点でこの空き。

取手では4分停車、後続の特急通過待ちを行います。

列車は常磐快速線を順調に進み日暮里を発車。ここで宇都宮線の列車と同時に上野駅に入線します。どうやら宇都宮線が遅れていた模様で、本来なら

1653E(上野21:23着/21:24発)
1246M(上野21:25着/21:29発)

となるところが、1653Mが2、3分遅れていた結果このような形になった模様です。

品川からは京急で帰宅。長い1日に幕を…と思ったんですがまだ21時台だったので近場をぐるっと回ってきました。

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_23

(列車番号:2128SH・乗車区間:品川(21:50)→京急蒲田(21:57)・乗車車両:1206[1201編成])
(列車番号:2126レ・乗車区間:京急蒲田(22:01)→雑色(22:03)・乗車車両:1612[1607編成])
(列車番号:2230レ・乗車区間:雑色(22:27)→八丁畷(22:37)・乗車車両:1576[1573編成])
(列車番号:2210H・乗車区間:八丁畷(22:46)→浜川崎(22:51)・乗車車両:クモハ204-1002[横ナハワ2編成])
(列車番号:2200B・乗車区間:浜川崎(22:59)→鶴見(23:12)・乗車車両:モハE131-1005[横ナハT5編成])
(列車番号:2226A・乗車区間:鶴見(23:16)→川崎(23:20)・乗車車両:モハE233-1002[宮サイ102編成])

ちょっと雑色で知り合いから荷物受け取る用事があったんでそれだけ受け取って、南武支線に。


1回目の記事で
さて、フォロワーさんとは「205系乗りたいよね」って話をしてまして、仙台到着後は昼飯を挟んで石巻へ行くことに。「205系乗りたいよね」って話をしてまして。うん。「205系乗りたいよね」って。

って発言したんですけど、まさかこの旅最後に乗る205系が南武支線の205系になるとは…。

んで加速良すぎてビビった。2M1T恐るべし。笑

そして浜川崎からは鶴見線。3時間ぶりの”131形"。安善を出たと思ったら浅野でウテシさんから放送が。どうやら防護無線を受信したとのことでした。鶴見線の運転に支障は無いため運転を再開しますが、信号を受信中は低速での走行となる可能性がぁぁぁっ、と。一体何があったんだろう…みたいな。

さてそして鶴見に到着、京浜東北線に乗り換えます。川崎到着前のアナウンス「南武線は尻手駅での人身事故の影響で運転を見合わせています…。」

なるほど、そういうことかと。

川崎駅5番線にはかなりの乗客を乗せた各駅停車登戸行が停車中でした。大雨の中大変ですね、本当に。

京急川崎7番線には回送列車が止まってました。69H。川崎待避なんすね知らなかったです。

さてそんなこんなで長いようであっという間の2泊3日でした。2日目の行程は去年とほぼ変わらんっちゃ変わらんでしたが、前谷地柳津間も列車に乗ったり快速はまゆりだったり、そもそも去年は8月頭だったので夏休み真っ最中でしたが今回は東北の夏休みが終わった後。色々と違いを実感しました。

今日乗った列車に明日乗れるとは限らない、みたいな。「来年ノリに行けたらいいなー」なんて思ってたら消えちゃいますね。逆に8100系の通し運用みたいな去年だったら乗れてない列車もあるので、その時その時を楽しみたいと改めて感じました。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

8月27日~29日 東北2泊3日の旅。②

カテゴリ:
前回。

18:51に仙台に到着。チェックインして晩飯食ったりなんやりして22時頃にはもう就寝できる状態に。翌朝に備えます。


LINE_ALBUM__240901_46


(列車番号:521M・乗車区間:仙台(06:00)→小牛田(06:44)・乗車車両:クモハ701‐1030[仙センF4-30編成])

さて東京を6時に出る新幹線でも仙台着は8時なので、この列車に乗るには現地泊しかありません。

地下鉄が
泉中央(05:35)→仙台(05:50)
富沢(05:35)→仙台(05:47)
荒井(05:35)→仙台(05:49)
八木山動物公園(05:35)→仙台(05:47)
とどの駅からも仙台6時前には到着。

JR/仙台空港線だと
岩沼(05:30)→仙台(05:51)
東塩釜(05:21)→仙台(05:51)
愛子(05:31)→仙台(05:54)
仙台空港(05:31)→仙台(05:55)

ってことで仙台市内の駅だと仙山線の陸前白沢~奥新川間を除いてどの駅からでもとりあえずアクセスは可能です。

車両は701系4両編成。4本しかないレア車両です。先頭車ペアと中間車ペアでそれぞれ車番が異なり、編成番号は先頭車ペアの車番が使われています。

F4-16(頭1016・中1001)
F4-17(頭1017・中1002)
F4-29(頭1029・中1003)
F4-30(頭1030・中1004)

と。2両編成と4両編成でクハを分けなかった為にオタクにとっては非常に分かりづらいぃ(とはいえ4本しか居ないからまぁみたいな)

さて。各方面から接続を受けて、半分くらいの座席が埋まったところで仙台を発車。乗車は学生やリーマンさんがやっぱり多いっすね。

LINE_ALBUM__240901_43

(列車番号:1625D・乗車区間:小牛田(07:12)→前谷地(07:29)・乗車車両:キハ110-106[仙ココ])

なぁーんでこんな写真しか用意してねぇんだよ、と。後の2両はキハ111/112-219ペア。陸羽東線カラーでした。発車は07:12ですが始発として06:54頃入線。521Mの小牛田到着から10分くらいなのでそんなに待つって感覚は無かったです。

その入線直前には鳴子温泉からの1720D(小牛田06:49)が到着。昨日の石巻に続いてこの時間の小牛田も賑わってます!笑

06:44:521M(東北本線下り)到着①
06:44:520M(東北本線上り)発車②
06:46:521M(東北本線下り)発車①
06:49:1720D(陸羽東線上り)到着③
06:54:1625D(石巻線下り)入線④
06:57:2590M(東北本線上り)到着⑤
07:03:1723D(陸羽東線下り)発車③
07:09:2590M(東北本線上り)発車⑤
07:12:1625D(石巻線下り)発車④

これだけ色んな列車が上下するので30分近い乗換時間も一瞬でした笑

そして小牛田発車から20分足らずで列車は前谷地駅に到着。ここから気仙沼線に乗り換えます。

LINE_ALBUM__240901_42

(列車番号:923D・乗車区間:前谷地(07:33)→柳津(07:56)・乗車車両:キハ110-238[仙ココ])

この区間は鉄道とBRTの共存区間になっており、列車が1日9本、BRTが1日5本となっています。
BRTは前谷地~柳津間無停車、この区間の所要時間は約32分。鉄道はこの区間4駅に停車し所要時間は約22分。鉄道の強さを改めて思い知らされます。

僕とフォロワーさんを含めて乗車していたのは5人。柳津駅ではワンマン方式の為下車の際に乗務員に乗車券/整理券を提示する必要が在りますが、僕が見たところ残りの3名の方も横長のマルス券を見せておられました。5人全員がそのままBRTに乗り継ぎ、BRT下車時も同様の作業をされてたことから恐らく全員が18きっぱーないしおトクなきっぷでの乗車だったようです。

…まぁつまり仮にこの日が18シーズンじゃなかったら全区間を通して1人も乗車が無かった、ということでありまして。「夏休みだろ!」って思われる方も居るとは思うんですが、

宮城県のHP(※PDF直リンク注意)

によると涌谷町の小中学校は8月23日から、石巻市も8月26日には2学期が始まっており、実際先述の通り学生さんの姿もほかの路線では見かける機会が多かったことからも分かる通り、そこは影響してこないだろうな、というところです。

途中駅での乗降も一切なく、全くドアが開くことなく終点の柳津駅に到着。

LINE_ALBUM__240901_37


静かでした。

LINE_ALBUM__240901_39


さて、2024年11月頃まで気仙沼BRTでは柳津駅の乗降場所が変更撮っているようで、ミヤコ―バスの「柳津駅前」バス乗り場がそのままBRTの停車場になっています。

昨年BRTを利用したときは前谷地駅からの直通便で、なんか工事で途中色々迂回したのは覚えてるんですが具体的な区間は記憶から消え去ってしまいました。良くない。

LINE_ALBUM__240901_35

(列車番号:1921K・乗車区間:柳津(08:04)→気仙沼(09:52)・乗車車両:Y537-19505[ミヤコ―バス佐沼営業所])

LINE_ALBUM__240901_22

(列車番号:3323F・乗車区間:気仙沼(10:01)→盛(11:18)・乗車車両:Y537-12516[岩手県交通大船渡営業所高田支所])

BRT全然詳しくないので車両の所属とか間違ってるかもしれません。
約3時間のバス旅、1921Kの運転手さんが物凄く丁寧な方で乗ってて気持ち良かったです。3323Fの運転手さんも落ち着いていて運転がお上手で、正直3時間は長いなぁーと思ってましたが全然あっという間でした。18きっぷで高速道路に乗るのもおもろいもんですね。笑

さて盛に到着、ここから三陸鉄道への乗り継ぎで少し時間があったので昼ごはんをー、と思いネットの口コミをもとに幾つか店舗訪れてみたんですが、
LINE_ALBUM__240901_21

LINE_ALBUM__240901_20


…えっ???

ネットで調べても定休日にあたるわけでは無かったんですが、目星をつけた2店舗が休み。更にもう1店舗は元々定休日だったみたいで、なんかもう「やっぱこれだからファミレスとかコンビニがいいんだよな。」と。結局ローソンで昼飯済ませました。

さて三陸鉄道の車両は12:28に到着し、そのまま乗れるかなーと思ってたものの残念ながら一旦入庫に。ご丁寧に一旦車庫に引き揚げていきました。その後いつ入線したかちょっと記録してなかったんで覚えてないですが、4人くらいトイレに行って戻ってきてちょうど発車くらいだったような記憶があるので、発車10分前くらいですかね。12:50とかそこらかな。

LINE_ALBUM__240901_17

(列車番号:211D・乗車区間:盛(13:00)→釜石(13:51)・乗車車両:36-718[宮古])

釜石到着後、前回は釜石での乗り継ぎが8分だったこともあり改札内での乗換でしたが、今回は20分以上だったこともあり改札外に誘導されました。

LINE_ALBUM__240901_7

LINE_ALBUM__240901_6

LINE_ALBUM__240901_9

(列車番号:3626D 快速はまゆり6号・乗車区間:釜石(14:18)→盛岡(16:39)・乗車車両:キハ110-2[盛モリ])
編成…釜石/盛岡←キハ110-4(3号車指定席)-キハ110-2(2号車自由席)-キハ110-129(1号車自由席)→花巻

13:58に到着したはまゆりの清掃整備が終了し14:06頃に改札を開始。改札列の前から3番目くらいに並んでましたが全然後ろの方に並んでてもリクライニング設置の2号車に余裕で座れるくらいでした。

LINE_ALBUM__240901_8


前回普通列車だったので、今回快速に乗れてにっこり。座席マジで快適でした。本当に追加料金なしでええのかレベル。正直帰りに乗った首都圏の普通グリーン車より全然マシです。(個人の感想)

3両編成のうち釜石方3号車は指定席ですが、平日なら全然2号車でええっすわ。せっかく2号車がリクライニングなんだし…と思いましたが1号車も結構乗っておられる方多かったですね。

キハ110の初期車のスカートは鉄パイプみたいな形になってるんですね。今回はキハ110-2・4ともラッピング車だったので派手派手しい感じでしたが普通の塗装で初期車見たかったなぁー、なんて。

結局僕の後ろの席・前の席とも新花巻まで誰も座らない程度の混雑でした。

花巻で進行方向を逆転させ、盛岡には16:39に到着。
LINE_ALBUM__240901_3


到着したホームの反対側、画像右側に止まっている普通列車一ノ関行に乗り換えです。

(列車番号:1548M・乗車区間:盛岡(16:53)→一ノ関(18:27)・乗車車両:クハ700-1036[盛モリ])

2533Mとして16:30に到着した2両編成に折り返し増結、4両編成での運転です。乗車時点で座席は7割方が埋まってる状態。辛うじて2人横並びで座れた感じです。

停車中にどんどん雨が強くなり、雨樋からは滝のように降り注いでいました。その後も雨は強くなるばかりで、とうとう雷すら鳴りだす始末。

途中の駅から大量に学生が乗ってはぞろぞろと降りるような乗客の変動を繰り返し、六原を17:51に発車。その僅か10分ほど後のことです。




六原17:56発の下り盛岡行が長時間抑止されていたことから、恐らくその列車を抑止させて10分経過時点で運転見合わせを決定したものと思われます。乗車電があと数分遅かったら帰れないところでした。結局同区間の運転再開は22:21の運行情報配信時点であり、新幹線課金しないとどう考えても帰れないやつでした。あぶねぇ。

乗車電は無事一ノ関に到着。仙台方面を目指します。

(列車番号:560M・乗車区間:一ノ関(18:56)→小牛田(19:44)・乗車車両:クハ700-1518[仙センF2-518編成])
(列車番号:2562M・乗車区間:小牛田(19:49)→仙台(20:37)・乗車車両:モハ701-1004[仙センF4-30編成])

560Mは559Mとして18:21に一ノ関に到着済。2562Mのほうは1日1運用しかない小牛田乗り入れの701系4両固定編成での運用。19:39に2555Mとして到着済で、どちらの列車とも待ち時間無しで乗換できました。

この日乗ったJRの車両は701系とキハ110系だけ、ということなりました。笑

LINE_ALBUM_1st year anniversary tour_240901_135

仙台に帰ってきたらコイツが反対のホームに止まってました。仙石東北ライン快速女川行。1日この1本だけの女川直通列車。数少ないHB-E210系が非電化区間を走行します。笑
そのほかHB-E210系の運用として仙台⇔小牛田の普通列車運用が2往復あります。

2520D(小牛田05:08→仙台05:57)
2522D(小牛田05:44→仙台06:32)

2563D(仙台22:00→小牛田22:47)
2565D(仙台23:29→小牛田24:18)

2563Dは小牛田到着後に古川行5735D・石越行2599Mに乗り継ぎが可能です。残念ながら古川到着後に新幹線へ乗り継ぐことはできず、また小牛田到着後に仙台方面へ引き返すこともできません。全区間乗り通すとすると地元民以外は結構難易度が高いっすね…。

ってな感じで仙台に帰ってきました。相変わらずよく分かんないことをつらつら連ねてたら長くなってしまったので、翌日の帰宅編に関してはまた別の機会に。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

8月27日~29日 東北2泊3日の旅。①

カテゴリ:
昨年の旅行記何もやってないんで知る由も無いかと思いますが、昨年2回東北巡ったんですよ。1回はフォロワーさんと日帰り、もう1回は1人で泊まり。結構デカい旅行してきたんですよ。
そのフォロワーさんと「日帰り何も出来んかったし泊まりであちこち行きたいなー」って話になりまして。

LINE_ALBUM__240901_155

(列車番号:1828E・乗車区間:川崎(07:23)→品川(07:32)・乗車車両:モハE232-3619[宮ヤマU219編成])

今回は川崎から。蒲田から使うか川崎から使うかいっつも気分です笑

LINE_ALBUM__240901_148

(列車番号:3M 特急ひたち3号・乗車区間:品川(07:43)→仙台(12:28)・乗車車両:モハE656-10[水カツK-10編成])

1828Eで品川に着き、軽くコンビニで買い物を済ませてホームに降り立つとちょうどドアを開いてくれました。入線から撮りたければ07:20までにはホームに居る必要がありますが、どうせ全席指定だしドア開くジャストタイミングでええよ!って方なら07:35くらいにホームで充分だと思います。

列車は品川を定刻に発車、次の停車駅は東京です。

東京到着前に「遅れてるサンライズからの接続を待つ」とのアナウンスが。43分遅れていたサンライズは東京07:08着のところ07:51着、一方ひたち3号は東京07:52発。定刻ならば余裕の接続でしたが遅れていた為その到着を待つとのことでした。

到着から接続待ちを行った影響で東京を07:59、7分の遅れで発車しました。この一連の影響で後続の特急湘南を始め数々の普通列車を数分づつ遅らせることになりました。

とはいえもう柏を過ぎたあたりで定刻に。流石常磐特急と言ったところ。途中いわきまでは車内販売もありました。お弁当も軽食も無いとはいえ、お菓子やジュースで充分旅を満喫できると思います笑

そういえば乗車券は東京都区内→仙台市内だったんですが、その前後のことを考えて川崎では青春18きっぷで場内へ。つまり特急の乗車券は画像の通りまっさらなまま仙台へ。この間のあずさもでしたが指定券買ってる人への検札はやっぱりやらないんですねぇ…。

仙台で改札を出るときに真っさらなきっぷを見て「どこからいらっしゃいました??」と。そりゃそうだ。18きっぷと乗車券を見て事情を説明すると駅員さんは乗車券に穴をあけて払い戻し防止!(笑)
あんなん不正乗車の温床だろうなぁーと思いながら、乗車券1人6000円分よりもまぁそういうことなんだろなぁと。不正乗車、ダメ、ゼッタイ。

ーーーーーーーーーー

さて、フォロワーさんとは「205系乗りたいよね」って話をしてまして、仙台到着後は昼飯を挟んで石巻へ行くことに。「205系乗りたいよね」って話をしてまして。うん。「205系乗りたいよね」って。

LINE_ALBUM__240901_132


(列車番号:1331S・乗車区間:仙台(13:29)→小鶴新田(13:39)・乗車車両:モハ205-3113[仙センM-13編成])
(列車番号:1362S・乗車区間:小鶴新田(13:49)→あおば通(14:01)・乗車車両:モハ205-3118[仙センM-18編成])

ひたち3号の仙台駅到着時刻が12:28なのは先述した通りですが、仙台駅発の石巻線石巻行は

…10:49・12:29・14:29…といったところ。流石に1分じゃ間に合わないです笑
ただ昼飯で2時間は流石に長いなーと思ってたので、1時間くらいで昼飯を済ませて折り返し時間にちょうどいい所まで一足先に仙石線を楽しむことに。時刻表とにらめっこしたところ偶然にも小島新田…じゃなくて小鶴新田まで行くと折り返し時間がちょうど良さそう、と。

こういうのができるのも乗り放題切符の魅力ですよね。仙台13:29→あおば通14:01で30分のよき暇潰しになりました。

あおば通、本当に静かです。あおば通に来るのもコロナ前後合わせて3回目になるかなーってところですが、本当に毎度毎度静かだなぁと。

LINE_ALBUM__240901_121

置き換えが正式に出たらここも人で溢れるんでしょうかねぇ。

LINE_ALBUM__240901_116

(列車番号:1421S・乗車区間:あおば通(14:28)→石巻(15:55)・乗車車両:モハ204-3112[仙センM-12編成])

あおば通14:12着、1222Sの折り返しです。1.5時間も乗るんだし、良い席取るために折り返しを先頭で確保せねば!!!なんて思わなくて大丈夫です。あおば通発車5分前くらいまではガラガラ。

仙台・あおば通には「有効な乗車券をお持ちの場合でも一旦降りて整列乗車をお願いします。」なんて書いてありますがそれはラッシュ時のお話。仙台14:11→あおば通14:12着に折り返し乗車で全然問題ないです。

1つ文句を言うとすれば仙石線ユーザー、ドア閉めない人多い??他の路線に比べてドアボタンを扱う人が少ないような気がしました。

流石に発車直前になると角席も埋まって、隣の仙台ではほとんどの座席が埋まります。石巻行だから、というよりは単純にどの列車も結構混みますね。

東塩釜までは複線。その先も高城町までは日中概ね毎時3本といったところですがそこから先は本数が激減します。

LINE_ALBUM__240901_100

高城町では1584Sの送り込みとなる回送列車と行き違い。マンガッタンライナーですな。

スクリーンショット (463)

HB-E120系 仙ココC-7編成 5572D 快速 仙台行

3駅進んだ陸前大塚では仙石東北ラインの快速列車と行き違い。画像の右端は海との境目。めっちゃジャンプしたら海が見えます。笑

更に進んで矢本ではあおば通行1522Sと行き違い。どうやらこの列車9:42に石巻に着いた後そのまま石巻で留置されるみたいです。

矢本での行き違い後はそのまま石巻まで待ち合わせをせず進みます。

LINE_ALBUM__240901_94

(列車番号:639D・乗車区間:石巻(15:59)→女川(16:25)・乗車車両:キハ110-244[仙ココ])

石巻では4分の乗換で石巻線女川行に接続。2両編成で全区間ワンマンの為後ろの車両は女川までドアが開きません。

さてそしてキハ110-244に乗って、1人掛けの座席の向きがバラバラなことに違和感を覚えました。

LINE_ALBUM__240901_93
LINE_ALBUM__240901_86


陸羽東線カラー(黄色)のキハ110系のうち3両(キハ110-243・キハ110-244・キハ110-245)は1人掛け座席が45度窓側に向く特殊仕様。正直石巻線区間でこれが活用されるかっていうと微妙な気はしましたが、せっかく使える機構なら試してみるしか!ってことで向かい合わせにしたうえで窓側に向けてみました。

LINE_ALBUM__240901_81

(むしろ女川手前はこっち側の方が…みたいな)

さて、昨年女川に着いたときは折り返し時間が30分と微妙で逆に持て余しちゃったんですが、今回は8分だったので、一旦改札の外に出て駅舎の写真を撮ってすぐ列車に戻りました。

LINE_ALBUM__240901_76

(列車番号:1642D・乗車区間:女川(16:33)→石巻(16:59)・乗車車両:キハ110-240[仙ココ])

せっかく2両編成なのでさっきとは逆の車両に乗ろう、ということに。女川発車時こそ車内は閑散としていたものの、途中駅で高校生の大量乗車。車内は一瞬で満員になりました。賑やかでした笑

この列車は小牛田行で、石巻到着は16:59ですが発車は17:17。18分止まります。その間車内で時間潰してもいいんですけど、石巻で並んでる人がかなり多く居たのでそそくさと降りました。笑

仮にこの列車でそのまま小牛田へ向かうと、
石巻17:17→小牛田17:53/17:57→(2526M)→仙台18:42と乗り継ぐことになります。

ホームに降り立ち前の方に進むと205系が停車中。16:51石巻着、折り返し17:27発の1722Sあおば通行です。気仙沼線からの乗り継ぎも多く、車内はぽつぽつと空席がある程度。流石に先端部はもう少し空いてはいましたが、それでも決してガラガラとは言えないくらいの混雑でした。
ちなみに1722Sで仙台に向かうと仙台18:50着、後述する5534Dだと18:51着になります。


スクリーンショット (464)


HB-E210系 5535D 快速 石巻行(石巻17:12着)
キハ110系 1643D 普通 女川行(石巻17:07着)

「えっ並ぶん!?」って思いましたがよくよく調べてみたら石巻線が5分遅れてたみたいです。

さて17:12に石巻に到着した5535Dは約40分停車し5534Dとして折り返します。

16:51-1521S(仙石線下り)到着①
16:55-5532D(仙石東北ライン上り)発車②
16:59-1642D(石巻線上り)到着③
17:07-1643D(石巻線下り)到着④
17:12-5535D(仙石東北ライン下り)到着⑤
17:17-1642D(石巻線上り)③・1643D(石巻線下り)発車④
17:23-1654レ(石巻線上り貨物・日曜運休)到着⑥
17:27-1722S(仙石線上り)発車①
17:38-655レ(石巻線下り貨物・日曜運休)到着⑦
17:49-1621S(仙石線下り)到着⑧
17:53-5534D(仙石東北ライン上り)発車⑤

と1時間の間に8本の列車が慌ただしくもゆっくりと行き来する夕方の石巻駅。1642Dに乗車していた為実質見た列車は7本ですが、それでも本当に飽きなかったです。特に貨物列車の連結・機回しは圧巻でした。

さて、1621Sの到着時刻手前になり踏切が鳴動。しかしその瞬間に踏切周辺が一気に赤く点滅。どうやら踏切に何か異常が発生した様子でした。結局1621Sは4分遅れて17:53に石巻に到着。単線なので5534Dも発車できず、2分ほど遅れて石巻を発車しました。

HB-E210系、昨年は仙台→高城町の東北本線区間で乗車しましたが仙石線区間では今回が初。まぁどっちで乗ったからと言ってどうってことも無いですが、本当に電車とディーゼルカーのいいとこどりって感じでめっちゃよかったっす。自動放送が三浦さんなのも僕的には素晴らしい。

ちなみに乗車した5534Dは1日2往復限定の石巻あゆみ野停車便でした。駅を追うごとにお客さんの数は増えていき、東北本線へ。すっかり外は暗くなっていました。

石巻あゆみ野には停車するものの、東北本線内は停車駅無し。日中の仙石東北ラインは基本的に東北本線内各駅に止まるので、朝夕のみの高速運転でした。

さてそんなこんなで列車は終着仙台に到着。昼にひたち3号が到着した仙台駅1番線に戻ってきました。

ーーーーーーーーーー

本当は3日分纏めて1個の記事にしようと思ったんだけど案外書きたいこといっぱいになっちゃったので一旦区切ります。笑


鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
時間の流れとは早いもので。なんかみんなTwitterで空の色がキモいとか呟いてますがインドアでカーテン締め切ってバイトも無い僕はそんなこと知る由もありません(おい

ってのはまぁ置いといて、8月末に2泊3日で東北に行ってきました。

8月頭に行った長野旅行の旅行記はおろか昨年夏の旅行記すらまともに作ってない俺が…という感じではありますが余裕があったらまとめ無いとなぁと。誰もやらないとは思いますがモデルコースになると思うので…といいつつ参考になるのはせいぜい次のダイヤ改正までくらいなんですけどね。

さぁーて!中高生のみんなは明日から学校カナ!?おじさんは大学生なのでもう半月夏休みだヨ!就活…。

と、言うことで今回はこの辺で。いじょう!!!

24/08/15 大田区平和都市宣言記念事業に伴う臨時列車

カテゴリ:
さて、地元民として欠かせないイベントが6年振りに帰ってきました。
毎年8月15日に大田区平和都市宣言記念事業として「花火の祭典」という名称で行われていた打ち上げ花火は、今年から名称を「平和のつどい」と変更して行われています。

…もしかして5年連続花火が中止になったから保険で名称変更した?などと。

まぁかなり久々だなぁと感じるのもそれはそうで、前回開催の2018年8月15日がどんな様子だったかと言いますと

・5500形は浅草線内限定運用
・3400形全車・3600形8連4編成がそれぞれ残存
・800形は6編成が残存
・逗子・葉山じゃなくて新逗子
・Yahoo!ブログが現役
・僕は中学生←

いやー、時の流れを感じます。
2019年は強風、2020年は元々オリンピック開催に伴い警備人員確保の面から中止の予定でしたが、まぁ例のウィルスの影響で中止。翌年、翌々年も同様の理由で中止となり、昨年ようやく!と思った矢先台風の影響で中止。今年も天候が心配されましたが良いお天気でした。

そしてこの「平和のつどい」の開催に合わせて六郷土手駅は1年で一番人が集まる日と言っても過言ではありません。そこで京急では花火の終了時刻に合わせて臨時列車を数本運行する形態を毎年取っていました。

2018年ダイヤではウィング号の送り込みがかなり遅い時間まで走っていたのもあって、当時の83A・85A・71A・73Aの送り込みがそれぞれ2100形8両2ドアで運転されていて、ドアカットや2ドアの停車で盛り上がったものでした。しかしこの中で71A・73Aはそもそも列車が廃止、83Aと85Aは存続しているものの充当車両が1890番台になったことで、今年の臨時列車がどうなるかは非常に注目すべき点でした。

BZuMoa4J

1000形 1895編成 1983B 急行 品川行

「この後の急行品川行、短い4両編成で参ります!」との案内と共に入線してきたのは1895編成。Le Ciel初の六郷土手駅での客扱いです。イブニング・ウィング14号の送り込み回送を営業化。ウィング号の送り込みを営業化するのは2100形時代と変わりませんが、編成両数は半分に。その代わり3ドアで幾分かは詰め込めるようになっています。

逗子線末端運用を除く普通車運用は2021年6月21日に1892編成が金沢文庫~浦賀~金沢文庫の短区間を1往復したに過ぎず((他のブログ主様の記事ではありますがこちらを参照。)、急行通過駅では長らく客扱いを行ったことがありませんでした(なお幾つかの駅では人身事故の影響等で臨時停車している事例はある模様)。

という中ですので、都内の急行通過駅では六郷土手が初めて客扱いを行ったことになります。やったね!

ところで。【急行 品川】とは言ったものの通過駅は雑色のただ1駅のみで、京急蒲田からは普通に変わります。フォロワーさんから「だから運番がBなのかな?」って言われてハッとしました笑

GVCZjrCbEAEfVW3

同編成 1983B 普通 品川行

鮫洲で急行と特急の待ち合わせを行いました。青物横丁自体では急行や特急として客扱いを既に行っていますが、4両編成で普通車として入線する現時点では貴重なものとなりました。

GVCZjrEaEAUKFdl

1500形 1585編成 1991B 普通 品川行

これ急行表示で撮りたかったな~~~と少し後悔の念が見えないこともないですが、まぁどっちにしろ六郷土手は激パだったのでここで正解だったかもしれません笑
「なんだよただの普通品川じゃん!」ってなるかもですがまぁ分かる人にだけ分ればいいんです。笑

GVCZjrFaEAE6MvA

1000形 1894編成 1985B 普通 品川行

イブニング・ウィング16号の送り込み回送を営業化。先ほどの83Bとあまり変わりはありませんが、一番の違いはこの列車のみ座席が既に浦賀方を向いたクロスシートであったこと。83Bはロングモードでの運行でしたが、この列車は逆向きクロスで営業されました。

そういや2100形時代は座席の向きどっちで走ってたっけな。

そんなこんなで臨時列車として仕立てられたのはこの3本。あとは急行羽田空港行のうち2本が臨時停車をしていました。

2100形8両編成の「特急」から1890番台4両編成の「急行」になったのは少し寂しいような、新しいような。

「六郷土手には1年に1回特急が止まるんだからねっ!」なんて言っていましたがとうとう特急の設定は無くなってしまいました笑


僕個人的に今年どうしても開催して欲しかった理由として、六郷土手へのホームドア設置が決まっていることが挙げられます。もしかすると来年の8月15日には既にホームドアが設置されており、仮に生麦のように駅の先端数メートルが閉鎖された場合このような撮影ができなくなってしまいます。という点からもマジで撮りてぇ!って思ってました。えーっと、そのクセに六郷土手で撮ったのは1本だけ。笑

とりあえず地元が賑わっていて良かったです。ただの花火大会ではなく、終戦に思いを馳せつつ美しい花火を見ることができました。デンシャだけじゃなくてちゃんと花火も見ましたからね!笑

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!


PS:写真の腕は6年前から変わらない、と。辛いなぁ()

第47回隅田川花火大会開催に伴う臨時列車を振り返る

カテゴリ:
さて、ひっさびさにあっちこっち動き回ってきました。設定されてた臨時列車は2081Tを除いて全部撮ったかな、って感じです。さて1個づつ見ていきましょう。

スクリーンショット (409)


さて、作り直した運用表です。イタリック体なのは正確な時刻が把握できなかった部分で、前後の列車との間隔の感覚で入力、恐らく誤差は±1分程度には収まっていると思います。

まずは充当車両の振り返り

81T~01T:5518編成
83T~07T:5512編成
85T:5514編成
87T~13T:5501編成
89T:5511編成
01T~91T:5521編成
13T~99T:5513編成

以上の7編成が充当されました。



さてじゃあ次は運用の振り返りといきますか。

ーーーーーーーーーー

①【臨時81T~01T】
一番早い時間から動いていた臨時列車、この1運用だけは北行も営業列車として運転されました。

スクリーンショット (418)

5500形 5518編成 1681T 普通 押上

1781T・1881Tが押上方面から直接浅草橋2番線(北行ホーム)に入線する為、長時間停車をさせることができないからか、押上駅で長時間停車している様子でした。

スクリーンショット (419)

5500形 5518編成 1780T 回送

急行灯×でガン萎え~~~とは思いましたがまぁいいや、と。幕以外の写真は全てビカメのキャプチャです。

1780T・1880Taとは異なり、1880Tbは浅草橋1番線に入線。一旦引き上げ線に入庫、2081Tは浅草橋2番線側に出庫し押上から2080Tとして西馬込へ向かいます。

スクリーンショット (422)

1880Ta~1881Tとして浅草橋2番線に逆入線する様子。

スクリーンショット (424)

1880Tbとして浅草橋1番線に入線後、引き上げ線に向かう直前の様子。

回送列車の走行タイミングですが、
1780Tは1666K
1880Taは1670K
1880Tbは1884H
2081Tは1967H
のそれぞれ後追いとして運転されました。

スクリーンショット (420)

2080T 普通 西馬込

前回の予想運用表だと2080Tで入庫としていましたが、2081T西馬込到着後は01Tとして折り返すことになっていました。というのも

2080T…泉岳寺2131~西馬込2143
2100T…泉岳寺2131~西馬込2143

と、2080Tは2100Tを押上始発に延長した形。なので2080Tの折り返しが2101Tbとなっているわけですね。じゃあ2101Taはどこ行ったんや!というのは後で。

ーーーーーーーーーー

②【臨時83T~07T】

スクリーンショット (421)

5500形 5512編成 1983T 回送

今回の臨時列車で唯一1900番台の1983T。泉岳寺までは予想通り1981Hの後追いでしたが、泉岳寺からは1909Kの後追いとなりました。

スクリーンショット (425)

2082T 普通 西馬込

この先駅の時刻表によると07Tに折り返したみたいですが、理由がちょっと僕には分かりませんでした。

ーーーーーーーーーー

③【臨時85T】

スクリーンショット (427)

5500形 5514編成 2085T 回送

それはそうと、休日23Tの回送が無くなってから日常的に泉岳寺~押上間を走行する回送列車が存在しなくなり、✈快特停車駅である 三田・大門・新橋・日本橋・東日本橋・浅草 の6駅は通過列車が存在しない駅になりました。なのでこういう回送列車は通過シーンを撮ることができる貴重な列車なんですよね。

2085Tは泉岳寺まで2041Tの後追い、泉岳寺からは2021Tの後追いでした。またこの列車のみ押上駅3番線入線となり、折り返しの2184Tは臨時列車の中では唯一押上駅3番線発車の列車となりました。

スクリーンショット (428)

2184T 普通 西馬込

85Tは出入庫一貫して85Tのまま、運番変更はありませんでした。

ーーーーーーーーーー

④【臨時87T~13T】
スクリーンショット (429)

5500形 5501編成 2087T 回送

さて、今回の臨時列車の中でもとりわけネタだった87T~13T。都営、ネタがあると5501編成を充当してるイメージ。笑

2087Tは泉岳寺まで2013Tb、そこから2039Tの後追いとなりました。

スクリーンショット (430)

2186T 特急 逗子・葉山

【87T 特急】といえば多分僕が生まれる前から趣味をやられてる方なら「おっ」って思われるかもしれないですね。
スクリーンショット (431)

1997年10月改正平日87T。京急車の87Hをそのまま置き換えたので87T、、、だったはず。今のダイヤでは01Tと33Tがそれぞれ1往復づつ三崎口まで乗り入れてますが、この頃は本当に都営車の神奈川乗り入れが多かったです。

さて、都営線内では都営車だけが自動放送に対応している為、2186Tでも自動放送が流れました。都営車による逗子・葉山行は基本的に泉岳寺以南でしか走らない為、西村氏による「逗子・葉山」の放送はある程度貴重になるものと思われます。
2186Tは泉岳寺に2200着、2212Tに列番変更の上で7分停車し下っていきます。そこまで13Tとして走っていた列車はどこ行ったんや!というのは後で。

ーーーーーーーーーー

⑤【臨時89T】
スクリーンショット (432)

5500形 5511編成 2189T 回送

2189Tは泉岳寺まで2069Kb、そこから2081Kの後追いとなりました。

スクリーンショット (433)

2188T 普通 西馬込

89Tは出入庫一貫して89Tのまま、運番変更はありませんでした。

ーーーーーーーーーー

⑥【01T~臨時91T】
スクリーンショット (434)

5500形 5521編成 2191T 回送

①で「2101Taはどこ行ったんや!」と言ったのがここに来ました。2101Taとして泉岳寺に2119に到着後、2023Hを先に通したうえで列番を91Tに変更、2125に発車し押上へと向かいました。

スクリーンショット (435)

2190T 普通 西馬込

90番台も昔は定期列車だったわけですが今ではこうした臨時列車でしか見られないわけで…と。

ーーーーーーーーーー

⑦【13T~臨時99T】
スクリーンショット (436)

2298T 普通 西馬込

④で「そこまで13Tとして走っていた列車はどこ行ったんや!」と言ったのがここに来ました。泉岳寺で2186Tからの接続を受ける西馬込行、運番がかなり特徴的でした。この列車のみ送り込みが定期列車ということもあり、回送表示を出して走ることは無かったほか、99T自体この片道1本のみの運転となりました。

ーーーーーーーーーー
さて、ここまで第47回隅田川花火大会開催に伴う臨時列車を振り返ってきました。

スクリーンショット (437)

ここの15分ずっと三田に居たんですけど、
21:18 2189T
21:24 2080T
21:28 2191T
21:33 2184T
と15分で4本も臨時列車が来ててんやわんやでした。特に2080Tは入線撮り逃したのが辛い…笑

何はともあれ、上手いこと計画が組めたおかげで浅草橋→押上の送り込みだった2081T以外全ての列車の記録をすることができたので良かったです。
ダイヤ乱れによる不謹慎ネタでの不定期列車ではなく、こういう楽しい場での臨時列車が撮れて嬉しいっ!笑
8月15日には大田区でも花火の祭典が開催される予定なので、六郷土手にも臨時列車が止まらないかなぁ、とわくわくしています。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

第47回隅田川花火大会開催に伴う臨時列車考察

カテゴリ:
さて、久々に都営車に関するブログ更新です。ってかそもそもブログの更新自体久々やぁー!笑

最近近所でもセミが鳴き始めて夏が始まった合図がしたー!、みたいな。カラオケで歌いたいけど歌詞知らんみたいな。

そんなことは置いといて、1週間後の7月27日、隅田川の花火大会開催に伴い臨時列車が10本、✈快特を東日本橋以北でアクセス特急とし、浅草橋・蔵前・本所吾妻橋の3駅に停車させる毎年お馴染みの対応が行われます。

今回臨時列車は81T~91T・99Tの7運用が設定されるようです。
スクリーンショット (393)

さてこんな感じ。

1881Tが押上18:29着、その後押上留置かなぁとも思ったんですが、
南行が1886H(押上1856-1901)と1872H(押上1859-1859)
北行が1763H(押上1901-1906)と1803T(押上1903-1904)
で少なくとも19時までには移動させないといけないので、浅草橋留置だろうと思いそういうデータにしました。

そして83T以降の送り込み回送の時刻ですが…、分かんない()
マゴロの後ろ付いてくると面倒な気がするんで、直通便の後ろ来るのかなぁみたいな。どっちにしろ泉岳寺~押上間は5分間隔なので、その間を縫う必要があるんですよね。そうなると
1981H(西馬込19:31→押上20:09)の後から1983T(返押上20:29発)
2041T(西馬込20:11→押上20:49)の後から2085T(返押上21:08発)
※ここで1979H(泉岳寺20:55→押上21:19)・2179H(返押上21:25発)
2069Kb(西馬込20:51→押上21:29)の後から2087T(返押上21:35発)
…って書いてたらその後21:41発まで西馬込から北への直通無いじゃないかってことでまぁ分かりませんね()


さてそして2186Tです。都営のプレスには「押上駅発 逗子・葉山駅行き(押上駅~泉岳寺駅間 臨時運転)」って書いてありました。
Yahoo!時刻表などの時刻表だとプレスの通り通し運用として載ってますが、駅探だと普通泉岳寺行扱いになってました。
「87T 特急 逗子・葉山」
「87T 普通 泉岳寺」
「13T 特急 逗子・葉山」
どれで来るのか楽しみです笑

またそれに伴い本来2212Tとして折り返すはずの2113T(西馬込21:34→泉岳寺21:47)の折り返しが困ってしまうわけで、こちらの返しに関しても臨時列車として設定されていますがこれがなんと「2298T」。この記事を編集してたらフォロワーさんに「いや新造試運転かよ!w」って突っ込まれて懐かしい思い出がよみがえりました。笑

何はともあれ「99T 普通 西馬込」として走る列車が登場するわけでなんだこのバグは…みたいな。

とりあえず現行で設定されている運番で最大が65Tなので、今回の臨時81T・83T・85T・87T・89T・91T・99Tはどれも臨時列車でしか見ることのできない貴重なもの。幕集め厨としては確実に記録をしたいものです。去年の花火大会時は混雑で電車遅れまくって所定のスジとはなんとやら、ってレベルだったので今年はどうなるやら…。駅探見た感じ、2082Tと2080Tは浅草3分停車で組まれてましたが、それ以外は1分停車程度だったので遅れが懸念されますね。ともかく、天候に恵まれしっかり臨時列車が走ってくれることを願います。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

生きてます。気づいたら4月になっていたとかいうよく分かんない記事を投稿してもう2カ月半経ったらしいです。大学の授業も14回中11回目。

ただ別に特に書きたいことも無かったんでみたいな感じで。最近は撮影記録をひたすらまとめてるだけで、通学の行き帰りで時々動画回すことはあれど90D最後に握ったのいつかなみたいな。

あ!1カ月前に縁あってファミフェス行ってきたんでそれだけやりますかね。

Twitterのほうは浮上したりしなかったり、ただいいね欄を漁るという僕の趣味ができなくなってしまったことは残念に思います#などと

と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、3月は小6でブログを始めて以来、1カ月で1記事も書かなかった月になりました。自分でもびっくりです。いやぁとにかく忙しかった1カ月でしたが別にブログが書けねぇかって言われるとそんなことは無かったです。

[代走]5525編成が77Hを代走('24/02/08)

カテゴリ:
zcpx5ZTy

5500形 5525編成 1577HT 特急 京成高砂行

期末レポートの課題図書を地元の図書館で借りてまして、返却期限が今日だったので
「あー、寒いけど外出るしかねぇなぁ…せっかく外出るしなんか写真でも撮るかぁ」
って思って、部活の後輩から奪い取った(取ってない)フィルムカメラと90D持って外出て、京急の高架の前通ったらどう見ても55が通過したんっすよ。
いやまぁ最近のダイヤだったら日中に都営車が闊歩しててもあんま違和感無いんですが、14時台に下ってくのは流石におかしいだろと。

京急線アプリ開いたら特急っぽかったので運用情報見たら1145‐だし、ただ77Hで高砂出庫便だったからワンチャン…?って思ってnkth.infoのTraffic Viewer見てみたら1376Hが都営車ってことになってました。

とりあえず図書館で本返却して、黄金町のライブカメラ見たらやっぱり55。お散歩しようと思ったのをすぐ予定変更して速攻帰宅しました。

んで夕方上りだとどこで…と思いましたが動画と幕のどっちも回収したかったので暗めで幕映りやすい上大岡で狙うことに。まぁ結果は大正解っすね。
個人的に前面幕は右側(車番側)から狙うのが好きなので、まぁ上大岡か川崎のどっちかだなぁって感じでした。

77H撮るのは2020年8月23日の576HTぶりでした。576HTは5507編成でしたねぇ。うーんあの編成どうなるのかな…。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
そういえば部活の役職が発表されてました。現会計の友達から
『役職に任命されたら事前に連絡来たりするんかなー?』
って聞かれ、自分には連絡が来てなかったので
「いやー少なくとも俺には来てないなー。」

って答えたらそいつ副部長でした。しっかり連絡来てたらしいです。殴。

んまぁそんなのは置いといて、僕は他大学との合同作品展を仕切る役職に。今年あんま立ち回り上手くできなかったんで来年こそは-なんて思ってます。

ってのは置いといて。

別に特に書きたいことも無かったんですが、そういえば夏休みの旅行の振り返りしてなかったなぁーーなんて。別に冬休み暇なわけじゃないんですがやってみようかな、なんて。

もう12月も20日ですか。クリスマスまであと5日。今年のクリスマスは大学生っぽくガチクリパやろうと計画してます。既に色々予約は済んだのでイチャイチャしてる男女顔負けのクリパを仕立ててやろうと。笑

そういえば中学生の頃も「クリスマス予定がない人同士」で予定立てて遊んだなーなんて記憶が。その時遊んだ子とは未だに定期的に会ったりしてるのでなんかありがたい話ですよね。

ではまた。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、2015年11月30日に開設した弊ブログ。開設から8周年を迎えることになりました。
開設当初は小学6年生。今や大学2年生です。笑
本当にあっという間で。

20年の人生の内8年ですから人生の4割ですか。まぁ思考がはっきりして読み書きができるようになるのを4歳だと仮定すれば16年の内8年ですから半分くらいってとこですかね。

今後ともよろしくお願いいたします。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

都営車運用解説~2023年改正ダイヤを見る~

カテゴリ:
さて、先日某時刻表サイト及びそのシステムを利用している各社のダイヤが新ダイヤに対応しました。
今回の記事は

1.平日ダイヤのお話
2.休日ダイヤのお話

の2本立てでお送りしたいと思います。幕集めなどはまた別の機会でお話しさせていただきますね。

1.平日ダイヤのお話

画像1


平日01T~13T

1-1.平日01T
いきなりこんなものが登場して「わけ分かんねぇよ!!」って人も多いと思います。
まずは801Tの行先が押上に変わります9:26着。押上より先は現9:21発の657Kが押上以北を6分繰り下げることでカバーされます。但しこの2列車が接続できるかは不明。
現行だと9:16、9:19、9:21と各駅停車がかなり接近して運行されていたので、その間隔適正化と思われます。
そして901Tとして折り返し、特急三崎口行です。列車の間隔が6分空いていたところに入り込む形で泉岳寺まで進みます。泉岳寺からは現行976Hを引き継ぐ形で一路三崎へ。

現行の77Hは777Hの行先が泉岳寺から高砂に変わります。代わりに西馬込発の851Tが泉岳寺で打ち切り。51Tがその後どう辿るかは51Tの項で解説します。

さて、976Hを引き継ぐ形で三崎口まで行った後は折り返しも特急で高砂まで。品川から先も全区間特急運転です。押上線内特急運転をする高砂行は2002年改正で✈特急が消えて以来20年以上ぶりのこと。そもそも日中の三崎口入線自体それぶりなんですよね。
さて01Tはここで高砂に入庫。入れ替わるように高砂に入庫していた77Hが出庫してきます。

夕方出庫は現17Tを引き継ぐ形。この列車は矢切延長の対象外となり新鎌ヶ谷行のまま残存します。現17Tだと印牧入庫後深夜に再出庫しますが、この運用は41Tに置き換わるためこのまま印牧入庫になります。


1-2.平日03T
✈急行が急行に変わる以外日中は変化がありません。
2102Tで21:18に西馬込に到着した後、折り返しが現2135N相当に変わります。2135Nは泉岳寺行、泉岳寺で羽田からの2161Tに接続していますがこれの泉岳寺以遠を相互に入れ替え。新2103Tが青砥まで向かいます。
青砥到着後は現2230Tを引き継ぐ形で押上へ。折り返しの新2303Tは現青砥行ですがこれを1駅延長、高砂行になります。高砂に一旦入庫、出庫は23:29。現2250T相当の列車になります。


1-3.平日05T
大きな変化はありません。


1-4.平日07T
現行だと706Tで入庫になりますが、そこから更にマゴロが1往復増えます。977Hと882K相当の列車に。


1-5.平日09T
新町入庫が無くなります。1999年改正で都営車の運用になった平日夕方の新町出庫便はその24年の歴史に幕を下ろすことになります。
さて、809Tは821Hと入れ替わる形で高砂へ。ここで入庫になります。そして再出庫も1620Hのスジになります。京急久里浜着後は現行の1809Tを引き継ぎ青砥へ。折り返しは現行西馬込行だったものが泉岳寺以南で1980Kと入れ替え羽田へ。09Tが成田行なのは変わりませんが時刻は50分繰り上がります。
そして種別は快特→✈快特→快速。行先は成田ですので2006年前後の運用を思い出す方も多いでしょう。笑


1-6.平日11T
1610Tの種別が特急に繰り下げ。現1610Tが快特、1584Kが✈急行で平和島で待避を行っていました。これを1本化して1610Tに統合。それ以外に変化はありません。


1-7.平日13T
大きな変化はありません。


画像2

平日15T~25T

1-8.平日15T
914Tの行先が新鎌ヶ谷から矢切に変わります。都営車60年の歴史で初の矢切行です。5300形までは矢切の幕を積んでいませんでしたので代走時は無表示or張り紙でしたが、晴れて5500形には矢切幕が搭載。定期での表示が増えることになります。

2015Tの種別が快特から特急に格下げされます。これにより蒲田以南の都営車快特運用が廃止に。2004年頃から設定されていた19時・20時台前後の上り快特も歴史に幕を下ろすことになります。また2015Tの行先は印西牧の原から印旛日本医大に延長され、新町以南からの都営車の印旛日本医大行が約1年ぶりに復活します。

2015Tの折り返し、2214Tは現行の2254Tを引き継ぐ形になります。


1-9.平日17T
1517Tまでは現行と変わりません。高砂入庫後、現在の01Tを引き継ぐ形で出庫。特にそこに変化はありません。


1-10.平日19T
719Tの行先が成田空港から泉岳寺に変わり、そこから現在の29Tを引き継ぐ形で入庫まで走ります。恐らく回送の時刻も変わっていないと思いますが、詳細は改正後まで分かりません。


1-11.平日21T
720Tの行先が西馬込から羽田空港に変わります。北総線からの特急(除くア特/臨時列車)で西馬込行以外が走るのは北総特急20年以上の歴史で初。1本前の35Nと行先を入れ替える形です。そのままスジは35Nを継ぎ羽田と印旛を3往復。1934Nまでそのまま走った後、西馬込での折り返しは現在の03T。そのまま入庫まで03Tを引き継いで走ります。


1-22.平日23T
大きな変化はありません。


1-23.平日25T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

画像3

平日27T~43T


1-24.平日27T
大きな変化はありません。


1-25.平日29T
出庫電の行先が泉岳寺から成田空港に変わり、そのまま19Tを引き継ぎます。その後は19Tが29Tに変わっただけで変更はありません。


1-26.平日31T
2130T京成高砂・2230T押上までは現行通り走ります。そこからは現行2260Tを引き継ぎ馬込入庫になります。


1-27.平日33T
932Tの行先が西馬込から三崎口に変わります。青砥で3分停車し現1028Hのスジに乗せます。その代わり1028Hの青砥発車時間を5分繰り上げ。繰り上げられた1028Hは普通西馬込行になります。三崎口まで1往復した後高砂に一旦入庫。1932Tの出庫以降は現行通り、品川停泊まで流れは変わりません。


1-27.平日41T
841Tの行先が押上から京成高砂に変わります。何かを置き換えるというより純増。その代わり前後の列車で時間調整があります。
そこで高砂に入庫。夜は2076Hから77Hのスジを引き継ぐ形。77H時代は2276Hが印牧止、印牧から2216Tに接続していましたがこれを2240Tで1本化。京急車夜間の印牧留置が無くなります。


1-28.平日43T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

画像4

平日45T~65T


1-29.平日45T
大きな変化はありません。


1-30.平日47T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。


1-31.平日49T
結局49Tはこれなんですよね。西馬込行としてそのまま入庫。片道1本のみの運用に戻ります。


1-31.平日51T
851Tの泉岳寺以北を777Hと入れ替える形で851Tは泉岳寺止に。そこからマゴロを2往復して入庫。現在の通勤特急として賑わう51Tから比べると少し寂し気です。


1-32.平日53T
大きな変化はありません。


1-33.平日55T
現行の65Tをほぼそのまま引き継ぐ形になります。現2164Tは印旛→印牧の1区間だけ謎に回送をしていますが、改正後は全区間営業に。停泊場所については改正後にまた追記します。


1-34.平日57T
現行の55Tをそのまま引き継ぎます。


1-35.平日59T
現行の57Tをそのまま引き継ぎます。


1-36.平日61T
現行の59Tをそのまま引き継ぎます。✈急行が急行に変わる以外変更はありません。


1-37.平日63T
泉岳寺から現1721Tを引き継ぎ印牧へ。そのまま入庫します。


1-38.平日65T
現行の63Tをそのまま引き継ぎます。✈急行が急行に変わる以外変更はありません。

さて、平日ダイヤの概要はこんなところ。僕が気づいてない待避変更などがあるかもしれないので見つけ次第別で追記していきます。



2.休日ダイヤのお話

休日ダイヤは前回と比較してそこまで差がありません。では運用を見ていきましょう。

画像5


休日01T~09T

2-1.休日01T
出庫から2100T西馬込までの流れは変わりません。901Tの船橋競馬場待避も残っています。
21:43に西馬込に着くと現行では入庫していましたが、これを21:51着~21:57発の現07Tと入れ替え。
そのまま07Tを引き継ぎ、現行より3往復多くマゴロに充当された後23:53に入庫します。
07T時代は折り返し時間が6分でしたが、この修正で折り返し時間が14分とかなり余裕をもったものとなります。

ちなみに余談ですがこの引き継がれた07Tは5300形最後の運用でした。

2-2.休日03T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-3.休日05T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-4.休日07T
先述した01Tとの入れ替えにより後半3往復がカットに。その他に違いはありません。

2-5.休日09T
大きな変化はありません。

画像8


休日11T~17T

2-6.休日11T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-7.休日13T
大きな変化はありません。

2-8.休日15T
大きな変化はありません。

2-9.休日17T
京急線内での時刻変更に伴い待避パターンなどが変わっています。

1016T:金沢文庫での待避が金沢八景に変わり、文庫を4分早発、八景に4分早着します。先着駅が八景までになることで急行停車駅から八景への到達時間が4分早まります。八景の配線の都合で待避は2番線で行う為、1番線に特急が入線する光景を平日740TXと同じく見ることができます。

1817T:京急川崎での待避が京急蒲田に変わり、川崎を3分早発、蒲田に3分早着します。
これにより前回改正より見られた都営車の京急川崎7番線進入は早速見納めとなりそうです。

1923Nが蒲田19:19発、1817Tが19:20着となるのでここでの詰まりがどの程度になるかで今後元に戻る可能性も否めません。

この2列車以外に特に大きな変化はありません。

画像9


休日19T~31T

2-10.休日19T
2118Tが京急蒲田で三崎口からの特急2259Hの接続を受けなくなります。これにより横浜方面からの羽田空港到着時刻に若干の変更があるほか、2118Tの羽田空港到着が3分早くなります。

2-11.休日21T
820Tの都営・京急線内種別が快特から特急に格下げ。羽田空港到着時刻が5分繰り下がります。
その分折り返しの1021Tの種別を✈急行から快特に格上げ。羽田空港発車時刻は8分繰り下がりますが品川・泉岳寺での時間調整が無くなり泉岳寺以遠での時刻に変更はありません。

現行運転されていた902D(蒲田9:43→羽田9:54)が廃止された代わりに820Tが種別格下げ、空港線内各駅への利便性確保を担ったものと見受けられます。

2-12.休日23T
2123T宗吾~2122T高砂までを京成車に持ち替え、2322T以降を41Tに持ち替えています。それにより宗吾入庫を41Tと相互に交換。23Tが宗吾入庫になっています。

2-13.休日25T
大きな変化はありません。

2-14.休日27T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-15.休日29T
大きな変化はありません。

2-16.休日31T
2231Tの種別を✈急行から快特に格上げ。数年ぶりに「快特 泉岳寺」の登場です。
通過駅への利便性は新設された2205Hによって維持されています。

画像10


休日33T~43T

2-17.休日33T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-18.休日35T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-19.休日37T
大きな変化はありません。

2-20.休日39T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。

2-21.休日41T
2041Tとして成田空港到着後に宗吾参道まで回送されていたものを折り返し営業列車に。
現2208Kが若干時刻を変更の上2240Tに変更になっています。

また2208Kは元々上野行でしたが、2240Tの高砂以遠は特に補填もなく純減となっています。
2240T高砂到着後は現2322Tに乗せる形で羽田空港行終車になっています。

2-23.休日43T
✈急行が急行になった以外特に変更はありません。


てなわけで休日の変更点はこんなところ。他社車運用との持ち替えも23Tの一部が京成車に、41Tの一部が京成車からのものになったくらいです。

さて、ここまで都営車の2023年11月改正運用を平日ダイヤ・休日ダイヤの順で追ってきました。日中の三崎口乗り入れなどわけわかんないことが起こる一方、25年近く続いた新町日中留置が廃止になるなどある意味2022年改正よりも色々と変化の多い改正であることは間違いありません。

せっかく誕生した通勤特急も僅かな期間で廃止に。もしかするとこれで都営車の通特の歴史は終わるかもしれません。

それでも普通、急行、快速、特急、快特、快速特急、✈快特と様々な種別で四直イチオールマイティであることに変わりはありません。2023年11月改正ダイヤも楽しく追っていきたいと思います。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
朝起きて大学行こうと思ったらなんかTLが沸いてて何かと思ったら信号点検と。
駅着いたら列車はスジ通り来ました。所定行先が新町だったのでそのまま。川崎着いたら特急も快特も文庫止になっててもうなんたらかんたら。

Twitterには上げたんですけど、


5番に品川方面からの川崎止停車中
7番に羽田行停車中

4番に下り普通・6番に上り快特入線
(この時点でホーム満線)

6番快特発車・5番は品方に引き上げ
7番UST引き上げ

5番に特急入線
→7番からUSTに行ったクルマが居るので4・5番共に発車できない状態。

7番に上り普通、6番に上り特急入線(4~7番満線、下り出発信号の先に入替、上り方の留置線にも停車中で川崎場内だけで6本電車が居る状態)
6番発車

UST中の電車が6番に入線
UST終了と同時に下り開通、5番特急発車

まぁつまり、元々7番に居た「✈急行 羽田空港行」が一旦横浜方面に引き上げ、「特急 青砥行」「普通 品川行」を先に行かせた後6番線に入線して再び客扱い。流石にUST中は客扱いせずでしたが、昭和時代の横浜待避はこんな感じだったんだなぁと。

なんてこともあり大学へ、普通に授業やって帰ってきてバイトして終わった後飲んできました。笑

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

さよなら「✈急行」~都営車にみる✈急行の13年間~

カテゴリ:
さて、京急のプレスリリースにて「✈急行」が「急行」へと名称変更されることが発表されました。
2010年5月16日のダイヤ改正で華々しく登場した「✈急行」は京急独自の種別であり、京急蒲田以北はそれ以前の急行を継承する形、京急蒲田以南は新たな種別として登場しました。

そこから早13年半が経ち、この度✈急行の種別が消滅することになりました。

今回この記事ではそんな✈急行の中でも、都営車に焦点を当てて13年間を振り返っていきたいと思います。

画像1

上記の表は都営車の✈急行が各行先何本づつ存在したかを示すものになります。
ちなみに京急蒲田で折り返し列車番号が変わる便は2本としてカウントしています。
(例:2022年11月改正、平日741T~740TXは逗子・葉山行を2本としてカウント)

さて、2010年5月改正で華々しく登場した✈急行ですが、都営車の急行に「✈」マークが冠されるのは10月21日の羽田空港国際線ターミナル(現:羽田空港第3ターミナル)駅の開業に伴う更新でした。
それまではただの急行表示で、北側は5月改正以前と変わらず、1本のみ設定された南側は「51T 急行 新町」としてそれこそ往年の急行を思い出させるような形で走っていました。

旧急行廃止が1999年7月ですから、そこから約11年での復活。今回はそこから13年ということでまぁなんか時代は回るんだなぁと(適当)


飛行機マークが付いた2010年7月時点で設定されていた行先は
新町・羽田空港・品川・泉岳寺・青砥・高砂・印西牧の原・印旛日本医大・成田の9種類。平日は54本、土休日は40本の設定がありました。

当時はまだ日中の印旛系統が✈急行だったので、その運用での表示が目立っていました。平日は26本、土休日は18本設定されていた北行✈急行ですが、そのうち平日は15本、休日は13本が北総線方面。そもそも当時都営車による京成本線乗り入れが少なかったこともあり、✈急行としての設定もかなり限られるものでした。
そして南行は新町行の1本のみで、まだ現在のように賑わう様子からは程遠いものでした。


また2011年9月にも改正が行われていますが、都営車の✈急行の行先数に変化はありません。


2012年10月21日改正
この改正で京急のダイヤパターンは大きく変わります。日中の北急行は全て快特に格上げ、南急行は毎時6本になります。そしてその日中南急行の中に都営車の運用が1運用登場します。

1101T/1100T 羽田空港11:02~京急蒲田11:15/11:16~新逗子12:08
1201T/1300T 新逗子12:14~京急蒲田12:53/12:54~羽田空港13:15
1301T/1300TX 羽田空港13:22~京急蒲田13:35/13:36~新逗子14:28
1401T/1500T 新逗子14:34~京急蒲田15:13/15:14~羽田空港15:34


TT5300 土手

2014/08/25 1201T ✈急行 羽田空港行 5311編成


この2往復が日中南エア急の元祖ともいえるわけです。更に夜の新町行きも新逗子行に変更されています。

2029T/2028T 羽田空港20:30~京急蒲田20:29/20:31~新逗子21:26


京急川崎での待避が無くなった代わりに神奈川新町で快特とWing号、金沢文庫で快特に抜かれる今の夜の南エア急のスタイルになっています。

945T/944T 羽田空港9:43~京急蒲田9:55/9:57~金沢文庫10:35

そして土休日データイム前には金沢文庫行の✈急行が登場。神奈川新町行は消滅しましたが一気に南エア急が賑わうことになります。日中の北総方面が消えたことにより土休日は40本→26本と本数が激減しましたが、平日は逗子方面が新規に登場したことにより54本→52本と維持されています。


更に京成本線方面への✈急行には佐倉行が新規設定。現在は成田空港行となっていますが、911Tとして時刻はほぼそのまま現在も運行されています。
IMG_9960

2019/09/29 911T ✈急行 佐倉行 5316編成

※登場時は913T、2013年改正で911Tに変更。


2012年改正で存在した行先は
新逗子・金沢文庫・羽田空港・品川・泉岳寺・青砥・高砂・印牧・印旛・佐倉・成田の11種類。
神奈川新町が消滅した代わりに新逗子・金沢文庫・佐倉が登場しています。

2013年改正では押上行が初登場。上記の11種類に加えて12種類になります。特筆すべきは平日に金沢文庫行が登場したことでしょうか。2022年改正まで残った740TXがそれに当たります。本数は平日54本、休日24本と前年とあまり変わりません。

IMG_6772

2019/08/16 843T ✈急行 押上行 5312編成


スクリーンショット (172)

2020/05/25 740TX ✈急行 金沢文庫行 5305編成


2014年改正では日中南エア急の元祖だった01T運用が消滅。また休日45Tも消滅し、日中の神奈川を駆け回る都営車✈急行はしばらく見納めになります。

都営有識者の方々に話を聞くと、この頃が都営車暗黒期だというのはよく聞くお話しで、日中の運用が尽く削られているダイヤになっています。

2015年改正では大きな変化が無く、2016年改正で都営車は悲願の成田空港乗り入れを再開させることになりますが、この列車は西馬込始発だったため京急線内での行先数に変化はありませんでした。

2017年改正では平日夜の新逗子行が2本体制になったほか、休日にはオタク大歓喜の運用が。終日京急線内を往復する41Tの登場です。「41T ✈急行 新逗子」自体は2013年に登場した組み合わせではありますが、休日の日中運用1本が丸々都営車に置き換わったことはかなり驚きと同時に嬉しさが込み上げてくるものでした。

DSCF0152

2017/11/03 940T ✈急行 新逗子行 5324編成


この改正で休日の逗子行・羽田空港行が一挙に大増加。本数も24本→45本になりました。

翌年2018年改正では、夕方の成田行1本が成田空港行に変更。行先増加は2013年に増えた押上行ぶりのことであり、13種類になります。

スクリーンショット (173)

2019/12/20 1531T ✈急行 成田空港行 5304編成


しかしこの13種類体制もそう長くは続きませんでした。翌年2019年改正では元々唯一の佐倉行として走っていた911Tの行先が成田空港に延長。平日・休日共に成田空港行が見られるようになったことは大きいですが、その代わりに佐倉行が見納めになりました。ここで12種類に減ることになります。

2019年改正の息は長く、コロナ禍の減便ダイヤを経て2022年2月26日改正まで終電帯を除いてほぼ同じダイヤで運転されることになります。なおこの間に5500形では「高砂」及び「成田」の前に「京成」を冠するROM更新が実施されているほか、「新逗子」の「逗子・葉山」への変更に伴いそれぞれ見られる行先の種類が変わっています。
55088_31T_✈Express_Takasago

2019/01/01 631T ✈急行 高砂行 5508編成

sV0uimjp

2022/09/22 2253T ✈急行 京成高砂行 5502編成


IMG_9948

2018/10/29 1531T ??? 成田行 5505編成

nP7WAlWs

2021/05/28 1601T ✈急行 京成成田行 5517編成


えーっと、1531Tは品川まで✈急行なので許して下さい。

2022年2月26日改正では、5500形のアクセス線への乗り入れが開始。都営車だと成田スカイアクセス線・京成本線どちらの経由でも行先表示に差が無いためこれによる行先数の増加はありませんでした。その代わりに通常運用にて佐倉行が復活しました。但しこれはスカイアクセス線関連の運用であるため5300形の充当は無く、結局2019年改正以降引退まで5300形が「✈急行 佐倉」の表示を出して走ることはありませんでした。

IMG_6153

2022/10/11 843T ✈急行 スカイアクセス線経由成田空港行 1161編成

これも立派な都営車の✈急行。5500形故障による代走でした。泉岳寺で西馬込から出庫させた別の編成に交換する形で代走は終了。
ちなみに京急車の成田空港送り込みは全て久里浜方面からであり、「✈急行 成田空港」は存在しないため貴重な表示になりました。

同改正では更に740Tの行先が金沢文庫から逗子・葉山に変更になったことにより金沢文庫行が消滅、行先数は12種類になりました。

IMG_1417

2022/02/28 740TX ✈急行 逗子・葉山行 1805編成

こちらはダイヤ改正初日。こちらも5500形の故障により初日から代走でした。改正以降土日日中の南急行は17Tに運番が変わり、「41T ✈急行 逗子・葉山」は文庫以北ではこの1本のみになりました。

2022年11月改正でもその数は変化することなく、最終的に✈急行廃止時点では
逗子・葉山、羽田空港、品川、泉岳寺、押上、青砥、京成高砂、印西牧の原、印旛日本医大、京成佐倉、京成成田、成田空港の12種類の行先を表示することになりました。また平日は61本、土休日は44本の✈急行が設定されていました。

次回の改正で✈急行から"✈"が外れるわけですが、それと同時にどこまで運用数が変わることになるか注目です。
都営車として今後追加の見込みが1%でもある行先は
文庫・新町・川崎・浅草橋・宗吾参道・東成田・芝山千代田
といったところでしょうか。矢切や新鎌ヶ谷も理論上設定は可能ですが、京急側の表示面などを考えるとその可能性は低そうです。

ちなみに都営車ではありませんが、2011年の節電ダイヤにて北総車による✈急行 新鎌ヶ谷行が設定されていました。しかし京急線内は高砂行として案内されていた模様です。

さて、ここまで13年半の都営車による✈急行の歴史を辿ってみました。

僕個人として、都営車は快速や✈急行といった補完種別がよく似合っている気がします。それは✈急行が急行に変わっても変わることではありませんが、やはり少し寂しさは残るものです。

それでも、改正後に登場するであろう「急行 成田空港」や「急行 泉岳寺」など、5500形が表示してこなかった新たな表示が見られるのは楽しみです。

そして✈急行の消滅により、1998年改正で登場した「✈マークシリーズ」は✈快特をただ残すのみになりました。

「✈快特」「✈特急」「✈アクセス特急」「✈快速」「✈急行」と、通勤特急と普通以外の速達種別に冠されたことのある「✈」は、✈快特のみになります。

✈急行消滅まで残り1カ月、今まで散々撮ってきましたが最後まで後悔しないように撮っていきたいです。

…あ、そろそろ2010年以降のダイヤが全部完成するので、今度改めて✈急行の詳細でも纏めてみますかね。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、久々に窓を開けて外の空気を取り込んでいます。
そして涼しくなったのでオタク再開。いやお前ずっとオタクしてたじゃん夏休みーーーって言われそうなんですが、あれは旅行なのでオタクじゃありません…。

なんてのは置いといて、とにかく涼しくなって嬉しいです。マジでもう少し気温落ちてくれてもいいくらい。上着を着ないと寒いよ~~ってくらいがマジでベストです。

ただ寒いと震えるんですよね。SS1/50のアイツを撮るのに震えるのは本当に御勘弁ってことでして…。

なんて記事を昨日(木曜夜)に書いていましたが、翌金曜日はそこそこ暑いくらい。また冷房の力を借りました。笑

ただまぁ過ごしやすい季節になったのは間違いないですね。

三田駅で5500形の幕集めをしていましたが、なんか遠くから3色LEDの電車が来ないかなぁなんて少し寂しくなったりならなかったり。もちろん居なくなった現実は受け入れてますよ。

とはいえ寂しくなりましたね。京成側の方から見れば「まだ34も36も居るもん!!」って感じかもしれませんが。

京急側ではとうとう53との関わりが一切ない「1500番台」が登場。京急に5300形を知らない車両が出てきたわけです。

そして例年ならあと1カ月半ほどでダイヤ改正になりますから、それも含めて……。

冬になると毎年5300を思い出しそうです。



と、いうことで今回はこの辺で。

さて、今月は濃い1カ月でした。マジで。月が明けた9月1日は久留米に居ました。
そこから九州を一周し、北海道を一周し……。マジで濃い1カ月になりました。

その模様も色々記事書こう!!と思って気づいたら帰宅して10日が経過…笑
10月は大学もバイトもそこそこ忙しくなりそうです。そして5500形の幕集めもそろそろちゃんとやっておかないとなぁなんて。

まぁ10月入ったら追々やっていきたいと思います。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

[備忘録]岡山電車区の車両たち。①

さて、8/29からの12日の旅を終え帰宅してから1日半が経ちました。いやー楽しかった。人生最大級の旅になりました。
その中で下関総合車両所岡山電車支所(旧岡山電車区)の113系・115系を沢山撮影しまして、その車両たちを個人的備忘録としてまとめていきたいと思います。

uUJu0tCW
Wpf4Upkn

2023/08/30撮影 1707M[岡電151+152] 中オカD-14+同D-21

D-14編成(30N更新)
クハ115-1088
モハ114-1156
クモハ115-1514←モハ115-1092改造

D-21編成(30N更新)
クハ115-1403←クハ115-1154方転・改番
モハ114-1201
クモハ115-1546←モハ115-1117改造

9DNKspqh

2023/09/04撮影 1758M-1328M[岡電28] 中オカA-01

A-01編成(30N更新)
クハ115-1219←新製配置は新前橋(画像反対側の先頭車)
モハ114-1093
モハ115-1032
クハ115-1107

6NhKFy9e

2023/09/05撮影 1909M-1725M[岡電67] 中オカD-20

D-20編成(30N更新)
クハ115-1237
モハ115-1200
クモハ115-1545←モハ115-1116改造

az8S76JW
_C7ZdZq-

2023/09/05撮影 1311M[岡電71+28] 中オカD-03+同A-03

D-03編成(30N更新)
クハ115-1238
モハ114-1202
クモハ115-1547←モハ115-1118改造

A-03編成(30N更新)
クハ115-1244←クハ115-1148方転・改番
モハ114-1103
モハ115-1042
クハ115-1112


改めて調べてみると岡山の電車は岡山生え抜きが多いんですね。製造時からユニット内で車番が一致してないことが多かったみたいで、ユニットの反対側の車番を調べると新潟!!ってことが多かったです。
さて次回は中庄駅で撮影したラッシュの中から同じことをやりたいと思います。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!


参考文献
tc205-37のブログ 様
新三田留置線・改 様
きはゆに資料室 様

カテゴリ:
えっ?先月の二番煎じ…?

…。


さて、僕は今九州の地からこのブログを書いています。人生初九州、寝坊でいきなり旅程変更の憂き目に。自分が悪いです。

9月に入ったら旅行記でも更新しようかななんて思いましたが9/20までなんやかんや旅行するのでむりぽかもしれません…。

んじゃ充電も充電なので。

と、言うことで今回はこのへんで。
いじょう!!!

記事を書いてなかったことに気づきました。7月。えー。嘘でしょって感じであっという間の7月でした…笑

老悪魔、ここに散る。

カテゴリ:
2023年2月23日、5300形が引退しました。それから3カ月半が経ち、6月6日深夜。5300形で最後まで残っていた5320編成のうち、5320‐1と5320-2の2両が陸路で馬込の地を離れました。

Fx9LpH0aIAYdHJX


Fx9LqPbaUAAHFz_

先に出てきたのは5320-2。

Fx9LqmnakAAyvAG


Fx9Lw17aMAEAOU2

その後5320‐1が出てきました。

2月の引退後も定期的に通電し、時にはネタ幕を出してファンを楽しませてくれていました。
僕が見た限り5月25日頃までは通電している様子があり、5月31日頃に検修庫の中に取り込まれたようです。

巷の噂によると引退後数日で車籍を抜かれ本線を走行することが不可能になったと言われている同編成ですが、だとすればなぜここまで線路上に居たのかが非常に気になるところです。

pz7HpY7S


陸送前日、馬込車両検修場の端に佇む5320編成のうち2両。ライトの当たり具合がなんとも寂しいものです。
ちなみにここからカメラを180°ほど傾けた反対側では5507編成が復旧作業中。そんな中での一コマでした。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、97年10月改正休日ダイヤを編集しているわけです。93年改正で都営車が三崎口に乗り入れるようになって早4年。

平日は51Tと61Tが各1往復、87Tが3往復。休日は69Tが4往復、95Tが1往復。今と比べれば大賑わいですね。

そこで休日69Tに着目するわけですが、
2069T 三崎口20:30→久里浜20:41
の後行方が分からなくなっています。

というのも、運行図表によるとこの2069Tは久里工入庫ではなく京急久里浜駅入庫。京急久里浜で△になり列車が切られています。

ちなみにこの運用が翌日流れるのは休日なら79T(文庫5:50)、平日なら99T(文庫7:03)になるかと思われます。こちらの根拠として、営業で文庫に入庫する列車が存在しないこと、これらの運用の他は運用数に辻褄が合うことなどが挙げられます。

さて、では2069Tが京急久里浜駅に入庫してからどう金沢文庫まで移動するのか…。

まず、2069Tが久里浜で接続する上り列車は2069H(特急押上行)。これ偶然かと思いきやそうではないんですよね。
そもそも69Tが69Tたる理由として、京急車の運用の中に突っ込まれたからというのがあります。

京急のH台は昔も今も変わらず ""基本は"" 51H~の番号が割り当てられています。今のように81Hが急に成田までぶっ飛んだり、折り返し羽田空港行になったりすることも少ないので、基本的には51H以下連番で運用が流れていきます。

51H、53H…65H、67H…といった具合に。

当時は他社の運用に置き換わっても運番は改正前のを踏襲する、ということがある程度あったようで(条件は不明)、上述した三崎口乗り入れもその色が強そうです。

ただ前年までの69Hの運用全てを69Tで置き換えてしまうと三崎口停泊になってしまう為、途中で交換する必要が生じます。

それが2069Tと2069Hの交換なわけですが、この2069Hが本当に京急車の運用なのか今となっては分かりません。ちなみに2069Hの出庫は京急久里浜駅となっており、久里工ではありません。
怪しいんですよね。これ。
基本的に久里浜で車両交換をする列車は久里工からの入出庫も1つの列車として扱われているので、例えば

1012A 〇久里工10:39→久里浜10:42
1013A 久里浜10:43→品川11:32

1013AX 三崎口10:28→久里浜10:40/10:50→久里工10:53△

みたいな感じで、ちゃんと久里工から入出庫していることになります。

ただこの69Tと69Hの交換の場合、運行図表では久里浜入出庫扱い、久里工への回送もありません。

しいて言うなら、

2069T 三崎口20:30→久里浜20:41△

回2040 〇久里工20:39→久里浜20:42
回2041 久里浜20:51→久里工20:54△

2069H 〇久里浜20:47→押上22:14

っていう交換できそうな回送があるにはあるんですが、この回41は不定回なんっすよね。
更に20:35着/20:44発で1Aが挟まってきてます。

時系列を整理すると、
1900Aが久里浜中線に到着、6分後に2069Tが久里浜4番に入線。不定回施行ならほぼ同時に回2040が久里浜1番に入線します。この時点で久里浜は満線。
その数分後に2001Aが発車、3分後に2069H…ん-----この2069Hはどこから出てくるんですか???仮に回2040→2069Hになる場合、久里浜でMSTしてたことになりますね。

めっちゃちなみにですが回2041の入庫3分後、20:57に久里工を出庫し文庫21:19入庫のKC2011というスジもありまして、これはもちろん不定回。

となると2069Hの可能性が否めないのかなぁと思います。2069Hは文庫で普電を追い抜かないので、ここでの交換もできそう。ただなぁ。乗換が生じる場合東京時刻表・京急時刻表共にちゃんと記述してくれるんですよね。



…ただ一概に2069Hだ!とも言えないのがこの運用。

翌98年11月改正では、回2041がそのまま2069Tに組み込まれることになります。但し2069Tとして久里工に入庫した後の流れは不明。

99年7月改正は手元に資料がないため何とも言えませんが、翌00年7月改正。
616Tとして久里浜8:55着の後、行方が分からなくなっています。

69Tだった運用は

2027T 三崎口20:22→久里浜20:34
2227T 久里浜22:42→高砂24:21
と完結するように。この2227Tは97年時点の2295Tに当たります。そのため今回の本題に沿った回送はなさそうですが、616Tがどのように文庫まで回送されるかが不明です。

更に翌01年9月改正では13Tが餌食に。
2013T 三崎口20:59→久里浜21:11/21:14→久里工21:17として入庫後行方が分からなくなっています。

そしてこの文庫入庫騒動は、2002年改正で深夜特急が都営車の運用に持ち替わったことで終焉を迎えることになります。

というようにこの時間の回送は4年近く行方不明の状態が続くことに。これどんな意味があってのことなんですかね…?都営車の回送は通常ならそのままの運番で回送されるので、4桁の数字だけの回送で上る可能性はあまり考えられず、じゃあどっかのHに紛れ込んで上ったのか…?と。

ただ翌年2069Tが回2041を取り込んだことを考えると…いやぁでもダイヤ改正してるんだから運用の流れが変わってもおかしくないし…ちなみに98年改正では2069Hが久里浜20:48→青砥22:23でやはり69Hとして存続しています。

ここまで迷な運用だと誰かが取り上げたりもしてそうですが、インターネット黎明期の90年代後半ですから当時の声を聞くのも難しいかな…なんて思います。特に都営車の運用となると。

この回送に限らず、何か有識者の声が頂ければなぁなんて密かに思ったりしています。


考察結果:
①回2041(久里浜20:51→久里工20:54△)が不定回といいつつ実質定回のような状態であり、2069Tはこれを使って久里工に入庫していた可能性がある。
②この場合、久里工から文庫までの回送が「回〇〇〇〇」のような京急側の回送スジになる。
・KC2011 久里工20:57→文庫21:19(不定)
・回2141 久里工21:20→文庫21:40(定期)
・回2143 久里工21:26→文庫21:47(定期)
・そのほか回2147、回2249(不定)、回2253(不定)、回2257、回2359(不定)が全て久里工出庫・文庫入庫で存在。
→翌朝の出庫までの回送スジは存在しない為、これらのどれかが都営車のスジであり文庫まで回送されたものの可能性がある。
→これらに関して、回1003を5300形が代走した事例などもあることから一概に可能性がゼロとは言い難い。
③2069Tが久里浜で2069Hに運番を変更し、固定代走として営業していた可能性がある。尚2069Hは押上行、折り返しの2268Hは三崎口行最終であるため途中で車両交換されているはずである。
2069Hの文庫・泉岳寺・2268Hの泉岳寺で交換が可能である(2069H新町・2268H文庫は緩急接続があるため車両交換は現実的ではない(がゼロではない)
→但し通常車両交換が行われる場合時刻表にその旨が記載されることからこの可能性は低いと考える。
④本件から少し逸れるが、このような久里工→文庫の回送スジがT台で存在しない時期が2002年改正前まで続いた為、今回の考察に於ける措置が4年近く続いたものと考えられる。その場合流石に誰も記録してないとは言い難いのではないか…?


てな感じでまともに考察もできずに終わってしまいました。うーん。分からん。


さて、こんな感じで都営浅草線の車両に関する運用をひたすら追っています。
ここの皆様ご存知本垢 @localrokugodote の他に、都営車専門のアカウントを開設しました。



まだ正式な活動方針は未定ですがフォローして頂けたら嬉しいです。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:



3カ月前にこんなアンケートを取りまして、僅差で"2100形の1日を追う"に決まったんですよ。ただそれからというもの5300形引退ロスで結局全然オタクはしてないしカメラは宝の持ち腐れになってるし…みたいな感じで。

流石にそろそろ腰を上げて撮影に行こうかなぁとは思ってます。思ってます。思ってます。

自分が調べたところ、平日の営業電が1行路~24行路で78本(B特はそれぞれ2本づつ換算)、休日の営業電が1行路~11行路で90本。
僕が知ってる久里浜以北の回送が平日で14本(wing号の送り込み含む)と、多くは無いですが決して少ないとも言えない。

ただまぁ運用は固定&泉岳寺・羽田空港~三崎口・浦賀の範囲内に運用が固定されているので集めやすいっちゃ集めやすいですね。

本当は2100形デビュー25周年記念企画としてやりたかったのはあるんですが時すでに遅し秋元康。

ゆったり記録していつか公開したいな、と思ってます。

全10編成更新済みという最近の2100形、って感じですね。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

カテゴリ:
なんか気づいたら4月最終日、53が引退して燃え尽き症候群か知りませんが結局3月以来ブログ更新してませんでした。2015年にブログ開設して1カ月丸々更新しなかったーってことはほとんど無かったと思うので流石にヤバい。

4月9日に20歳になりまして、アルコール解禁。早速"美味しく"頂いてます。ハメ外さない程度にね。これから沢山色々な方とお酒を交わす機会があると思うので美味しく頂きたいと思います。

5300形は引退からずっと馬込に放置play。どうなるんですかね。ん-…。


あっ、あ、あ、、そういえば…

都営車運用表

をスプレッドシートで公開しました。運用解説は運用表が全部完成して、前後の年度について解説できるようになったら再開しようかな、と思ってます。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

春は別れの季節ですね。

カテゴリ:
5300形が運用を離脱してから早3週間、四直から1つの形態がまた姿を消しました。

スクリーンショット (7)


1500形のうち初期の20両、鋼製車や鋼鉄車と呼ばれたグループが昨日の1722Aを以て運用を離脱した模様です。

鋼鉄車は乗車機会こそそんなに多くは無かったものの、自分が六郷民ってこともあって川崎に遊びに行くことが多く、京急川崎で階段を降りるとそこに居る、という存在でした。

ちなみになんですが、本線の下り普電と大師線は京急川崎の到着がほぼ同時で、六郷土手から普電に乗って左側の車窓を見てると下の大師線と上下で並走しながら…なんてことも多かったです。

だからこそ1521編成・1525編成を含めた1500形4両編成は

「階段を下りたら居る電車」

というイメージでした。

階段を下りてそこに「1501」ってクルマが居たらちょっとテンションが上がりましたね。笑


さてそんな大師線ですが1年に1回以上は必ず乗ってました。1月の初詣シーズンですね

DSCF2621

こちらは2007年。16年前…笑

当時の京急ファンの皆様はきっと「700形が来ない正月かぁ」なんて思ってたことでしょう。
大師線で1500形の運用が常態化されたのは2005年4月かららしく、個人的には「意外とそんなもんなのか」といった印象。

翌年2008年は1000形との写真しかありませんでしたが、2009年以降は毎年1枚以上1500形との写真がありました。詳しくはTwitterで笑

てかこう語ってると4S全部が廃車になるみたいになっちゃうけどまだ2編成残ってますからねぇ…今朝も大師線の運用入ってますし笑

まぁでも残った2編成は120km/h対応ってこともあって鋼鉄車2編成とはワケが違いますからね…。その2編成もいつまで残ることか。京急から非VVVF車が居なくなるのもそう遠くはなさそうです。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

長いようであっという間の5年間でした。

カテゴリ:
2016年12月23日。
"置き換えが発表されたので撮っておかないと…"

この時はまさかこんなに追っかけることになるとは思っても無かったでしょうね。笑


…そうですね。2016年といえば中学1年生。中学は徒歩で通える圏内だったし、そもそも蒲田以南だから都営車を見る機会は少なかったし。
5300形を見ても「あっ珍し。」って思うくらいで、当形式に対して何ら特別な感情は抱いてませんでした。
800形は地元の電車だから大好きで、2000形は地元を通過するカッコいい電車だったから大好きで。ただ5300形は別に、正直北総9000形とかのほうが興味ある、って感じでしたね。懐かしいねトマトサラダ。

そんな僕でしたが、あるサイトを見たことを機に一気に沼にのめり込むことになります。

https://nkth.info/unyo/2017/toei/

皆さまお馴染みnkth.infoの2017年運用表のページ。

toeihonsu2017w


その中のこの表に目を惹かれました。

行先と種別がそれぞれ何本づつ存在するかというもので、例えば普通印旛日本医大行なら23本、快速特急成田空港行なら1本、と言ったもの。

この表を見た僕は、「これ全部集めたいな」とボソっと思ったとか思わなかったとか。

さぁ行動に移したらっぷ少年。




2018年11月のツイート。もうこの頃から「記録を進めてる」ってツイートしてますね。今ほどガチではないですが笑

Dq7KZpzVsAAfT9E


今よりもずっと簡単な記録表。ゼロが多いのなんのって笑
成田空港行が快特しか存在しなかったり、新逗子行だったり。色々と懐かしいです。

画像1

一方こちらが最終撮影時点での記録。100越えの記録が4つもあるなんてねぇ。

普通浅草橋だけ結局撮らず仕舞いでした。

2021年4月に✈快特高砂を撮ってから2年間その状態が続きましたね。あっ通特馬込・通特成田・快特馬込など2022年改正で新規誕生した行先についても全部回収できてます。嬉しいね。



…さて、それからどう気が変わったら「全駅収録」になるのかアホ少年よ。

2019年夏前までは特定の駅での撮影が多かった(特に平和島・青砥)んですが、秋以降は撮影範囲が拡大。全駅収録に広がっていきます。

地道に記録を進め、2021年5月27日に印旛日本医大での撮影が終了したことにより全駅での撮影がひとまず終了。その後も到着シーンやらなんやらを細々記録し、2022年11月3日に小岩上りの発車シーンを撮影し全駅で上下線の"発車"シーンを撮影終了。その後久里浜線末端区間の運用も復活しそちらの撮影も無事に完了しました。心残りはユーカリが丘下りの通過シーンが撮影できなかったことですね。

問題は到着シーン未撮影駅が残ったことで、

南行:弘明寺(1駅)
北行:小岩・八幡・志津・うすい(4駅)

と5駅分が残りました。末期は南エア急・京成快速共に充当数が多くなかったのが…ではなく、単純に過去の自分がもっと記録してればよかった話で。

改正後の南エア急(下り)は、41Tが2回・59Tが3回の合計8本。

59Tの3回のうち12月1日は2往復目だけ撮影・12月12日はバイト・12月29日もバイト。
41Tは12月2日・13日ともに授業前だったので寝てました。

うん、俺が悪いね。って言いたいけど…740TXはマジで朝早いのよ…って…思ったけど…29Tと10分しか変わらないね…。2月に充当されてたら行ってた。

京成快速は25Tとかで割と充当回数はありましたが、土日の大半はバイトで潰れてたので…。
最終日とかは諦めて、未回収の駅よりも自分が撮りたい駅で撮るのを優先しました。

まぁここでたっぷりバイトしたおかげで2月全休頂けて、ニート生活しながら29Tを毎日撮ることができたので非常にありがたい限りです。





さて、そんなこんなで5年間地道に5300形を記録し続けたわけですが、冒頭にも述べた通り何か思い入れがあったから追いかけるわけでもなく、葬式鉄なんですよね。

ただTwitter見てると「通学で使った」やら「地元で見る機会が多かった」やら。5300形が生活の一部だった方も多いみたいですが、僕は全く縁がない電車でした。

別に嫌いでも避けるわけでも、だからと言って特出して好きってわけでも。でも僕の人生においてここまで情熱を注いで追いかけた形式は後にも先にも表れないと思います。最後は思い出でいっぱいになりました。

高校は東急線沿線だったので、京急にすら縁がない高校生活だったんですよね。新町の脱線事故とかも高校時代でしたが、蚊帳の外みたいな感じで…笑

だからこそ5320がラスト1本になってから追いかけ始めた人になにか言う権利は無いなぁって思ってます。その方々よりちょっと早く葬式鉄始めてただけなので。

お前5301撮ってんの?5317撮ってんの???って言われたらそこだけ悔しいなぁって感じです。もう少し記録を始めるのが早かったらな、一眼を持つのが早かったらな、と。

親から一眼を借りて使い始めたのは2018年3月なので全編成が生きていた頃でしたが、中学生の僕はそんなに外出する機会も多くなく…。結局5301編成・5302編成と一部の後期車は一眼での記録が無いんですよね…。

初期車の急行灯が赤いことを知ったのは5303編成が廃車された後だったような記憶がありますし、初期車の座席仕切りが布張りになってたのを知ったのはつい数週間前。

こんな僕が語るのはちょっと気が引けます。笑

でも僕が5300形を追いかけるに於いて一番気にしていたのは運用で、01Tだったら快特成田だな、とか、53Tだったら快速羽田空港だな、とか。そっちを重視してたので正直デハの位置とかもここ最近まで知らなかったです。1・3・6・8号車だよね。流石に覚えた。

追いかけるのは楽しかったし、この追っかけを通して知り合った方もかなり多いです。今のTwitterのフォロワーさんが650人いらっしゃいますが、そのうち少なくとも100人は5300形がきっかけだったんじゃないかな、って思います。

特に末期は行く先々で色々な方に会い、お話しさせていただき、都営車に関すること以外でも沢山学ばせていただくことがありました。

5300形による全ての出会いに心から感謝申し上げます。





それはそうと、いつまで馬込のヌシで居るんですかね。1か月、2か月、半年…いや、1351編成みたいにずっと?
もしかしたら先輩5000形みたいにどっかで訓練車になるかもしれませんね。

馬込車両検修場のど真ん中にずっと居るのもいいですが、この先のことが気になって仕方ありません。

あ、最後に宣伝。5300形の動画集、多分10時間越えになると思います。編集中です。
https://www.youtube.com
チャンネル登録していただけたら嬉しいです。そういえばYouTubeも5300形のおかげで400人くらい登録者増えましたね。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

編集部の「推し」で紹介していただきました。(5回目!)

カテゴリ:
スクリーンショット (299)


編集部の皆様、いつもお世話になっております。本当にありがとうございますm(_ _"m)

スクリーンショット (298)

編集部の方の「"追ってる"のか"追われてる"のか」というコメント、僕の記事のタイトルから使っていただいて本当に感謝しか無いです。

毎度毎度のことですが、編集部の方にも見て頂いているという自覚を忘れずに(?)これからも楽しくブログ運営できたらな、と思ってます。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
最近5300と日常を供にしています。
5300が動いてる時間は僕も動き、5300が入庫している時間は僕も家で寝てます。なにやってんっすかね、ほんと。笑

昨日今日なんかその典型っすよ。

4:30に起床、運用確認しに馬込へ。09Tって分かって通過を撮り、一旦帰宅し1日の計画を練りました。
んで809Tを撮り帰宅。5300は新町検車区で、僕は家で寝てました。

そして16時過ぎに起床し一気に南下。1608T・1809Tを撮影し帰宅。夜ご飯を食べて再出庫。2209Tを撮り、宗吾で2408Tの入庫を確認。次の電車で公津の杜へ向かい、人生初のネカフェ宿泊になりました。

翌朝は707Tの出庫から撮るために6時過ぎにネカフェを出て宗吾へ。出庫を撮った後は数駅上って706Tの通過を撮影。帰宅して寝ました。15時半頃目を覚ましたら53Tであることが発覚。すぐに準備して京成本線を一気に北上し1653T・1852Tを撮影して帰宅。

もうちょっと余裕があったら2053Tも撮ったんですが今日は蹴りました…。

んで今に至るわけですね。これから49Tを撮りに北総線まで向かいます…笑

この53とともにする生活もあと何週間続くやら。

5525編成が運用復帰し、多分早ければ今日、遅くとも来週には5526編成が入場。1編成に2週間ほど掛かりますから仮に5527編成の設置完了まで待ったとしても3月中旬にはサヨナラってことになりますね。

せっかくなら運用最終日、廃車回送のその日まで追いたいところです。5300を追っかけてる皆さん、最後まで頑張りましょう。笑

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

カテゴリ:
5300形を追いかけよう、と最初に明言したのは恐らく2018年3月4日。




これっすね。当時としては「好きだから追いかける」というより「今のうちに沢山撮っておこ」って感じですね。

2018年7月時点では撮影本数が83シーン。えっ、今ですか…?カウントしてるだけで1132シーンです。
ちなみにこの1132シーンの中に2018年当時の83シーンは含まれていません。

と、いうのも2018年当時僕が使っていたのはコンデジでして。4月以降X7で撮った高画質・高音質の動画もあるにはあるんですが、一応区別するためにそれらはノーカウントにしています。
当時の未収録編成が5303、5308、5318、5322、5327の5編成。何とかこれらが廃車になる前に1本以上は動画を撮影できたのでよかったです。

8月時点で100本にも満たないのに「相当記録数も多い」だって。バカじゃねぇの?笑

さて記録を始めると言ってからの行動力は流石らっぷくんと言ったところで、11月にはバルブに目覚めて高砂で写真撮ったり改正で誕生した成田空港行を撮ったり。

2016年に復活して以来数年1本だけの貴重な存在だった1811Tですね。一眼を持って少し行動範囲が広がったことにより、2018年になって初めての撮影になりました笑

今となってはむしろ成田空港のほうが定番になり、成田や佐倉を拝む機会が減ってんなぁってとこではありますが当時は激レア行先。

2019年6月時点では撮影シーンが236本に。1年で約3倍まで膨れてます。

んでここからの半年が低迷期なんですよね。800形が引退し、僕の高校が東急沿線だったこともあり若干京急とは疎遠に。新町脱線もこの頃でしたが、結局握手会に行くために移動手段として使った際に運転再開の数十分前のでちょこっと撮ったくらいで。

2019年7月に新たなビデオカメラ(HDR-CX680)を購入。このビカメの手振れ補正能力にずっきゅんばっきゅんでした。

2019年の撮影シーン数は168。年の瀬になると、今まで足を踏み入れたことが無かった京成本線船橋以東に足を運ぶようになります。

2020年に入って初めて廃車回送シーンの撮影。これはコロナの影響じゃなくて都立高校の受験休み。
この頃からしっかり全駅撮影を目指すようになってます。

ただコロナ禍の影響もあって3月~6月の撮影はほぼゼロ。例外的に早朝の人が少ない時間に43T、15Tなんかを撮りに行ってます。どちらも種別行先は書かなかったですが、都営車好きの方ならお分かりかと思います。笑

"5300形全駅記録に当たって"(2020/11/22)

この日も語ってますねぇ~~~笑

2020年の撮影シーン数は279でした。

そして2021年。高3で受験生になった僕は成績を捨てて5300形を追いかけます。1月に#5300形毎日投稿 を開始し、結局一旦途切れるまで470日続く僕の中で伝説の企画になりました。あ、今年に入って改めて開始してるのでもしよかったら皆様よろしくお願いしますm(_ _"m)

60周年ヘッドマークなんかも付いたりして、それを追っかけるのもあって三崎から成田まで右往左往。
2021年4月の僕の18歳の誕生日には一眼をX7から90Dに乗り換え、夜に強くなったこともあって当時の門限だった23時まで目一杯使って撮影してました。2152Tとか懐かしいねぇぇぇぇぇぇ。今53の快速羽田空港は休日526Tでしか見ることができません…。

そして5月27日、オンライン授業を北総線内で受けたおかげで5300形の定期運用全駅での撮影がひとまず終了、一旦の目標達成になります。次の目標は上下線発車シーンの撮影。結局2022年11月改正で三崎口乗り入れが復活したので、最終的に達成したのは津久井浜上りの発車シーンを撮影した2022年12月28日になりました。

ただ流石に受験生、弁えろよってことで、2021年8月20日に5319編成の07Tを新鎌ヶ谷で撮ったところで一旦撮影はストップ。318シーンでした。

大学受験を終えた2022年2月、四直での(個人的)大規模改正を目前に控えて撮影は一気にヒートアップ。そしてあまりブログでは触れてきませんでしたが12月にビデオカメラを新調、センサーサイズが拡大し高画質化して最後の花道を飾ることができそうです。それでも2022年の撮影シーンは240シーンにとどまっていました。さすがに5300形が年度をまたぐことは無いと思うので、長くてもあと2か月と言ったところ。残りの数十日でどこまで楽しめますかね。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、12月23日からの2週間での労働時間が100時間に乗る勢いになってびっくりしているところです。本年もよろしくお願いします。

昨年5月にバイトを始めて早半年強、やっと慣れてきたところで店開け・店閉めも数度経験してオールマイティ(?)にあちこち働けるようになりますた。

そんな中で5300形の追っかけも行っており、自分でも「忙しい奴やなー」なんて思ってるところです笑

今月下半期から来月に掛けては5300形を追っかける為にもシフトは少なめで…なんてお願いしておきましたがどうなるやら。

まぁ何はともあれ2022年を無事に生き抜くことができましたので、この2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さてこれが12月初ブログです。
バイトと5300の追っかけが忙しすぎて家に居る時間は基本寝てるみたいな感じで…笑

とりあえず年明け全力でバイトしたら一旦休憩って感じで5300形に全シフトすることになります。笑

そこまでの辛抱だ。ってかバイト好きなんですよね。楽しい。そりゃ時には理不尽なこともありますけど、でもそれを上回るお客さんの笑顔とかが嬉しいんですよね。

バイト始めたのが5月なのでまだ半年とかしか経ってないですが、本当に楽しくやってます。笑

今年も1年お世話になりました。2023年もよろしくお願いいたしますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
さて、本日11月30日、弊ブログは開設から7周年を迎えることとなりました。開設当初はYahooブログ、そこのサービス終了に伴いライブドアに移転して結構経ちましたね。

7年前、2015年11月30日です。E235系のデビュー日ですね。数日前にわけわかんないトレンド入りしてましたが、僕はブログ開設日とデビュー日が一緒、最初の記事でもそのことについて言及してたので絶対間違ってるはずがない!!と自信満々でした笑

7年の間には様々な出会いがあり、また様々な別れがありました。

当時はまだ5300形も全編成、2000形も800形も沢山残ってました。ホームで待ってたら2回連続800形が並ぶなんてことも。2015年末となると1500形の前面幕がLED化されるか否かといった時期でしたね。

僕は小学6年生でした。そこから小学校を卒業し、中学校を卒業し、高校を卒業し、今は大学生です。
19年の人生のうち7年間ブログをやってるわけなんですよね。しかも12歳から今という人生を形成するうえで大事な時期を。

もちろん読み返したくない記事もいっぱいあります笑
厨二病全開みたいな記事とか。それこそ僕が鍵日記にしてるPrivateな日記なんてとてもじゃないけど読み返したりなんかできません…(とか言いつつたまに悪寒を走らせながら読むこともありますが)

今もしこの記事を読んでる僕より若い方が居たら、日記を書くことを心からお勧めします。1日1言でもいいんですよ。
「ダウンタウンがテレビでこんなことやってた」
みたいなことでも。
「〇〇先生が~~って言ってた」
みたいなことでも。

この一言の日記がきっかけで思い出すことって結構多いんですよね。大事です。

かっきーかわいい!!!賀喜遥香!!賀喜遥香!!

乃木坂にあと何年居てくれるかな。

なんて笑


さて、僕はこのブログを相当長い間続けるつもりです。間隔が極端に開くことがあっても、多分閉鎖にはしないんじゃないですかね。これからも都営車の運用を追い続けていきたいと思います。

そうだ、都営車運用解説やらないとね。

てな感じで7周年です。今後もよろしくお願いいたします。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
まさかまさかの1カ月ぶりのブログ。さて、いよいよ明日11月26日に四直はダイヤ改正を迎えます。
都営車としては前回と比較するとあまり面白みが…と言ったら失礼ではありますが、今回の目玉は京成のワンマン・京急の特急でしょう。
後者は都営車も絡む部分がありますが、前者は…。

運用解説もしようと思ったんですが、案外忙しくて…。

2月改正んときは大学受験終わって卒業式控えてるだけだったんでマジで暇だったんですよ。ただ今回Yahooの乗換案内が対応した日はバイト中、駅探が対応したときは授業中って感じでありがたいことに忙しくさせてもらってます。

そんな中でも運用表は無事改正前に完成、Twitterに投稿しましたのでもしよかったら探してみてください。

運用解説は改正後に回送列車の時刻等も交えて、1週間後くらいに投稿できればいいなーと思ってます。
今回ネタも多そうですが前回ほどに都営車が変わった!!!!ってところも無い(と信じてます)ので。

ここまで見てくれた人へ。平日の朝8時半は子安駅に行きましょう。多分面白いものが見られますよ。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

改正後の時刻表はいつ見られるようになるのか。

カテゴリ:
みなさま、ダイヤ改正考察お疲れ様です。かくいう自分もあのプレスの少ない情報を基に
「この運用消えるのかなぁ…」
と騒いでいます。

さて、公式ホームページの文言を抜き出してみます。

京急「また、京急電鉄のホームページから2022年11月中旬から掲載予定のダイヤ改正後の全駅時刻表をご参照ください。」
北総「当社ホームページの「時刻表」及び「乗換検索」の新ダイヤへの対応は、11月中旬頃の予定です。」
都営「※各駅の時刻表については、ホームページ等で後日掲載します。」
京成「「京成時刻表 VOL.31」は、2022年11月21日(月)より発売予定です。」

四社四様の言い回しですが、京成のみホームページではなく時刻表の発売開始に関する予告。ことしもいつもの本屋で購入してきたいと思います笑

本題に戻りましょう。京急は公式の乗り換え案内・HPやアプリの時刻表システムに於いて駅探のシステムを使用しています。

スクリーンショット (218)


右下にPowered by 駅探と書かれているのがお分かりかと思います。ちなみに東急はナビタイムのサービスを利用しています。

本題に戻ったところで早速余談ですが、去る2月のダイヤ改正では、駅探側のデータミスによって数本の列車情報が抜け落ちたままとなり、そのシステムを使用する京急各所に於いて列車が存在しないことになるトラブルが発生していました。京成車の普通京急蒲田行として有名な休日657Kもその一つ。まだ朝の列車ならいいんですが、問題は羽田空港発品川行きの終電車が抜け落ちていたこと。

今回の改正でその列車は京急蒲田止になることが発表されていますが、前回改正では発表されていないのに列車が消え、あたかも終電繰り上げかのようになっていました。しかもこれらが修正されたのはダイヤ改正から数日後の話でありました。




また駅探が対応する数日前に都営の駅に掲載された改正時刻表や京急蒲田駅に掲載されていた、京急蒲田駅で印刷された時刻表にも存在しないエアポート快特が書かれているといった誤植がありました。今回の京急のプレスの列番にも誤植があるかもしれないので、もしかしたら「91K 特急 羽田空港」は「91T 特急 羽田空港」の誤植かもしれません…なんて笑



さて失礼。駅探はもちろん乗り換え案内のサイトですから、ダイヤ改正の数日前には改正に対応した時刻表を配信することになります。
そしてこちらにていつ改正に対応したかを見ることができるんですね。
スクリーンショット (213)

こんな感じで。

今回Twitterの履歴などと共に、この駅探がダイヤ改正にいつ対応したのかを改めて探してみることにしました。

それがこちら↓
2017年
9月14日発表
10月16日(月)対応(改正12日前)
10月28日改正

2018年
11月1日発表
11月19日(月)(改正19日前)
12月8日改正

2019年
9月26日発表
10月16日(土)午前中対応(改正10日前)
10月26日改正

2022年
1月25日発表
2月7日(月)午前中対応(改正19日前)
2月26日改正


このうち2018年改正だけはどうも東京時刻表の発売のほうが早かったようなのであくまで参考値です。そもそも参考にできるのがこの4つしかないのでそんなに信憑性があるものではありませんが、この値を見ると、改正対応は約2週間前が平均ということになります。

そして月曜日に対応することが多いようですね。
上記のダイヤ改正履歴を他社のも含めて見てみると、

10月24日(月)
10月21日(金)
10月14日(金)
10月13日(木)
10月11日(火)(なお10日(月)は祝日)
10月6日(木)
10月4日(火)
10月3日(月)
9月30日(金)
9月29日(木)
9月28日(水)
9月21日(水)
9月20日(火)(なお19日(月)は祝日)
9月16日(金)
9月13日(火)

と、まぁ少なくとも土日に対応することが無いのはお分かりかと思います。まぁ仕事ですし土日は休みでしょうねってのは分かります。
んで…あとは水曜以外の平日がほぼ均等に振られている。

じゃあわっかんねーじゃん笑笑

ってのが正直なところです。ただ思い付きで記事書き始めちゃったんでどうしようもないです。


てかどう考えてももう改正後の時刻表は用意されてるわけじゃないですか、なんで発表しないんですかね。発表すると不利益でもある…ン…今回の改正は横浜市民の皆様のお怒りを買ってるから…もしかしたらみなとみらいの本社に…なんて別に改正3日前に発表したほうが猛反発喰らうんですから、早めに発表することに異議は無いと思うんですけどね。

とはいえまぁ駅探やジョルダンも今データを入力している真っ最中のような気もしますし、こちらとしても呑気に気ままに待つしかなさそうです。

少なくともあと1週間新しいダイヤが出てくることは無いでしょうから、それまではプレスを舐めまわしてTwitterの改正予測を舐めまわして、実際に駅に出向いて快特やら快特やら快特やらの写真を撮りまくるしかなさそうですね。



さて、そういえば駅探の話ばかりしてしまいましたが、京急はここ数年、改正数日前にホームページで時刻表の発表をしています。前回京急がそれに対応したのは京成時刻表の発売と同じころ、つまるところダイヤ改正の1週間前になります。

こうなると葬式鉄にしては遅すぎるなぁ…、と。平日ダイヤなら11月21日に発表で21・22・24・25と4日間余裕がありますが、休日ダイヤは11月23日のみ。なんなら京急には土曜ダイヤも存在してますので、それはもう時すでにお寿司って感じなんですよね。

鉄道会社各社さん、この辺どうにかなりませんかね…。


鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

四直、9カ月ぶりのダイヤ改正へ。①京成編

カテゴリ:
本日2022年10月24日、京浜急行電鉄・京成電鉄は来月11月26日に休日ダイヤを、同28日に平日ダイヤを改正すると発表しました。
(京急のリンク:https://www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20221024_22098TE.html)
(京成のリンク:https://www.keisei.co.jp/news/detail.php?CN=5824)

都営地下鉄浅草線を中心としたネットワークの四社局(京急・京成・北総・都営)がダイヤ改正するのは今年2月26日以来のことで、現ダイヤは僅か9カ月のみの使用ということになります。

同じ年に2度ダイヤ改正が行われるのは久しぶりのことで、コロナウィルスによる終電繰り上げなどの影響を除けば2010年5月と7月に2度行われて以来のこと。

2010年5月のダイヤはアクセス線開業に向けたいわば"暫定ダイヤ"のようなものでしたが、今年2月の改正は純粋なダイヤ改正だった…と思いきや、ところどころに伏線が張られていたのかもしれません。





まずは14時に発表された"易しい"京成電鉄のプレスから見ていきましょう。

スクリーンショット (212)

前回の改正と比較すると、インパクトはやや弱め。ただそれでも四直初のワンマン運転、そしてスカイライナーの新鎌ヶ谷停車といった情報が盛り込まれています。


①スカイライナーの新鎌ヶ谷停車開始

現在スカイライナーは日中20分間隔で運行されており、そのうち1/3(毎時1本)が青砥駅に停車する便となっています。今改正ではこの「青砥駅停車便」を新規に「新鎌ヶ谷駅」にも停車させることで、千葉方面へのアクセスがより便利になるものと思われます。

またデータイムの青砥発車便が現行の上野17分発車便から37分発車便に変更されています。
京成線・北総線民ではないのでちょっと僕には理由が考察できませんでした。もし理由お分かりの方いたらよろしくお願いします。

「スカイライナーにどんどん停車駅増えるじゃねぇかバカタレ!!」なーんて仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、2010年改正前の本線経由時代のスカイライナーを思い出してみましょう。

2009年改正時点で日中は40分間隔、現在の半分の本数ですね。そして停車駅は日暮里・船橋・成田・空港第2ビル。
日中の全列車が船橋と成田に停車していた時代から考えると、毎時1本とはいえ青砥と新鎌ヶ谷に停車するのはかなり妥当なことではないでしょうか。


そういえば、京成電鉄の中期・長期計画
(https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/management/managementplan.html
)では、以下の画像の通り空港輸送の中に「スカイライナー停車駅の改良(中略)に向けた取り組みを推進」という計画が盛り込まれています。
1666589763190


本計画は2022年から2024年にかけて京成線の利便性を向上させるための計画であり、その一環としてさっそくスカイライナーの停車駅が改良されたということになります。
コロナ禍が開け、訪日外国人への…というより今回の新鎌ヶ谷停車化は、千葉ニュータウン周辺及び新京成・東武アーバンパークライン沿線民からの需要も見込めそうです。



②ワンマン運転開始

こちらは公式からずっと匂わされ、試運転がずっと実施されているもの。僕も先日偶然目にすることができました。
Ku4Vkoz7


金町線・千原線・東成田線及び芝山鉄道線で4両編成によるワンマン運転が開始となります。

関東大手私鉄でワンマン運転が実施されていないのは相鉄・京急・京成・小田急の…って4社もありましたね()

まぁ置いといて、せっかく消滅させた4連運用がいくつか復活することになりそう。
これを機に本線運用(50番台)も復活してくれ!!って感じです。

千原線でワンマン運転をするためには、少なくとも津田沼方面から千葉線を経由して車両を送り込む必要があります。
これらを宗吾参道から営業で津田沼→千葉中央と持ってくるのか、それとも津田沼まで回送・津田沼から営業運転をするのか。この辺も時刻表の「B51」などの運番がどう流れるかを探すしかないですね。



③その他
「・上記のほか、お客様のご利用状況にあわせて一部の列車の発着時刻や運転区間、
種別等を変更します。」

と文言があります。前回の改正では夕夜間帯の快速特急が特急に軒並み格下げされたことは記憶に新しいと思います。今回もそのようなテコ入れがある程度存在するものと思いますが、残念ながら詳細は分からず。またもちろん趣味人が欲しい「都営車持ち・京成車持ち」などの運用持ちなんかわかるわけもありません。これらは時刻表の発売・Web時刻表の更新を待つしかなさそうです。
どちらにしろ、レア運用はいつ消えるか分かりませんからね。





さて、本当は京急の記事も同時に公開しようと思いましたが、あまりにも内容が濃すぎるので一旦ここで切ります。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

1089編成 出場前試運転を実施('22/10/19)

カテゴリ:
FfZ4P6maAAAVkj4
FfZ4QQvagAABJ6e

1000形 1089編成 KC1199~KC1298 試運転

本日2022年10月19日、入場中だった1089編成が検査明けの出場前試運転を久里浜工場~京急川崎~久里浜工場間の1往復実施。

車体が綺麗な状態はやっぱり格好いいですね。

銀様は京急の中だと人気がイマイチ…🤔なんて思いますが、僕はそうは思いません笑
確かに京急の中だとボックスシートがなかったり、運転台後ろの展望席が無かったり、車体が塗装じゃなかったり…とそれまでの京急じゃない感はあるかもしれませんが、でもやっぱり格好いい!!
映えるんっすよね。上大岡の照明とか。さらに検査明けと相まって銀のキレイな車体は格好いいですよね。
三菱IGBTの音も美しくて好きです。

入場、出場といえばイエハピこと1057編成の入場ですが、いつ頃なんでしょうかね。今年度中には入場、更新工事ということになりそうですが…。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×