アーカイブ

2021/10

#都営車運用解説 第8回 2001年平日・15T

カテゴリ:
さて、前置きを長くするとTwitterで本文が読めないので本題へ。
今回から4回に渡って終電に関係する運用を紹介していきます。

先にネタバレしてしまうと、
今回お届けする15Tのうち2315Tが京急線から都営線に直通する最終列車で、泉岳寺から先浅草線・京成押上線の最終列車。
次回お届けする17Tのうち2417Tが空港線の最終列車。
次々回お届けする19Tのうち2418Tが京成押上線・都営浅草線の青砥~浅草橋までの最終列車。
次々々回お届けする21Tのうち2320Tが浅草線の東日本橋から西馬込までの最終列車。

浅草線・京成押上線内は全最終列車・京急本線の下り金沢文庫まで・上りの空港線と本線の一部が都営車による運用とかなり遅くまで頑張ってたんですね笑

さぁそれでは本題に行きましょう。


01W15T

515T(西馬込5:48→泉岳寺5:59)
15Tの出庫は5:48、現在の519Tに相当します。泉岳寺では3分後に羽田空港から来る普通高砂行(523H)に接続します。現在の519Tはそのまま高砂まで直通。京急線方面からの接続は有りません。

614T(泉岳寺6:06→西馬込6:17)
北総線印西牧の原からの始発列車である急行羽田空港行(560N)からの接続を受け、6:06に泉岳寺を発車します。
ちなみに北総の始発列車ということでお分かりの方も多いかと思いますが、この560Nは北総線内普通、京成線内特急となる列車です。

615T(西馬込6:23→泉岳寺6:34)
泉岳寺では羽田空港からの急行成田行(675K)に接続。押上線内通過駅へは西馬込の時点で後続の普通印西牧の原行(621T)の利用が便利ですね。ですねと言ってももう20年前の話ですが。

614T(泉岳寺6:41→西馬込6:52)
押上始発急行羽田空港行(639T)からの接続を受けて発車。この639Tは押上で金町からの普通押上行(580レ)からの接続を受けています。

615T(西馬込6:57→泉岳寺7:08)
泉岳寺では三崎口からの普通青砥行(557H)に接続。

714T(泉岳寺7:15→西馬込7:26)
高砂始発急行羽田空港行(606T)からの接続を受けて発車。606Tについて詳しくは当該記事をご覧くださいm(_ _"m)

715T(西馬込7:36→押上8:10)
7:17発の列車を最後に9:12発まで約2時間、西馬込からの泉岳寺行は無く全列車が最低押上まで直通します。
現在は7:25発から9:03発までの約1時間半が直通列車です。
押上以遠へは泉岳寺から2分続行の三崎口発普通青砥行(665H)に乗り換えです。

814T(押上8:20→西馬込8:54)
京急線方面へは押上時点で3分続行の急行羽田空港行(708T)に乗り換えです。

西馬込に着くと一旦入庫になります。

1615T(西馬込16:00→青砥16:44)
終点青砥での接続が無いため、青砥より先へは西馬込を4分後に出る急行東成田行(1667K)に乗ることに。

1614T(青砥16:58→羽田空港17:52)
成田空港からの特急上野行(15A02)・金町からの普通上野行(1670レ)からの接続を受けて発車。
鮫洲で普通金沢文庫行(1756レ)を追い抜きます。京急蒲田では1704Aからギリギリ逃げ切れるかどうか…
(1本前は急行が1732/1732で快特が1733/1733、1本後は急行が1751/1752で快特が1753/1753。それに対してこの1815Tは1742/1743で快特が1743/1744なので前後から見ると恐らく43分0秒発と43分30秒着などで接続はとっていないだろう…という解釈)

ちなみに京急蒲田時点で17:22から18:02までの5本が全て都営車による運用。
下り列車と上り列車の本数が合わないため複数の回送列車が運転されていた模様です。

1815T(羽田空港18:05→印旛日本医大19:40)
鮫洲で普通品川行(1633レ)を追い抜きます。

1914T(印旛日本医大19:53→京急久里浜22:06)
現在定期列車では存在しない下り快特であり、久里浜行の快特です。
泉岳寺で普通西馬込行(2100T)に接続します。

平和島で普通神奈川新町行(2096レ・新町で浦賀行接続)
川崎で始発普通金沢文庫行(2168レ)
生麦で普通新逗子行(2010レ)
神奈川新町で普通浦賀行(2094レ・新町で新町止から接続)
南太田で普通浦賀行(2124レ)
上大岡で普通金沢文庫行(2136レ)

金沢文庫では新逗子行(2026レ)・浦賀行(2092レ・新町で新町止から接続)の2本をまとめて追い抜きます。
2092レが21:40に文庫着、2026レが21:46に文庫着。
1914Tが21:47着21:48発、2092レは21:48に文庫を発車し2026レは21:50に発車します。

当時の快特は金沢八景を通過するので2092レとはどんどん差を付けていきます。

堀ノ内で普通浦賀行(2122レ)に接続。

終点久里浜では品川を3分前に出たウィング8号三崎口行(2170A)に接続します。ここで一旦久里浜に入庫すると思われます。

2315T(京急久里浜23:03→高砂24:38)
現在は三崎口始発になっているこの列車、当時は久里浜止まり(2213C)からの接続を受けて久里浜始発の列車でした。
堀ノ内で普通京急川崎行(2397レ)
神奈川新町で普通品川行終列車(2295レ・新町で新町止から接続)
に接続します。

久里浜線から子安以遠への最終列車でしたが、現在では後続の特急が堀ノ内行から神奈川新町行に延長になり神奈川新町で川崎行に接続できるようになり、神奈川県内から神奈川県内への終列車が少し遅くなりました。

京急川崎では大師線の最終に接続。京急蒲田からの空港線は後続2295レでも乗り換えが可能です。

泉岳寺では西馬込からの最終列車(2303T)から接続を受けます。
西馬込方面は3本残っているのでかなり余裕をもって乗り換えができます。

青砥での上野方面・高砂での金町・東松戸・船橋方面へは全て終了済み。
なお青砥では5分後に上野からの普通高砂行(2419レ)が存在するため青砥~高砂では最終列車ではなくなります。

ちなみに2315Tは新橋で文庫行最終(2332T)とすれ違います。つまり三田までなら"遅れなければ"2315Tで上ってきて2332Tで下って帰れたわけですね笑

さて今回も本線快特が絡んだ影響でずいぶんと長々語ってまいりました。

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

ーーー余談ーーー
追い抜きは意識してもすれ違いって中々意識しないんですよね。特に本数が多い路線だとすれ違いまくりますから笑
例えば休日夜、京急鶴見駅の鶴見市場寄りで回2137Tと2140Tがすれ違いますが、片方が回送なことから現地で見なきゃ更にどこですれ違うかが分からない。こういうのも研究して並びをいっぱい撮りたいんですよね。特にヘドマとかとの並びを。
ーーー余談終わりーーー

東芝車、大師線に入る(2021/10/30)

カテゴリ:
IMG_4708

1000形 1413編成 2084X 普通 小島新田行

前回がいつぶりなのかは分かりませんが、金沢所属の東芝車が大師線に入線。
普段大師に入る4V(新1000形4両編成)といえば1417-だったり1421-だったりするのでまさか1413-とは。
これがドレミ時代だったらなぁなんて思います笑

IMG_4745

1000形 1413編成 2185 普通 京急川崎行
折り返しは入庫運用のため『京急川崎』の単独表示。4連の『普通 京急川崎』は平日夜の2109で見ることができますね。

IMG_4768
IMG_4806

1000形 1413編成 回2186 回送
京急川崎に着くと運番が1個繰り下がり87レになります。

IMG_4820

生麦では41Tの待避。ちなみに41Tは京急鶴見で37Tとすれ違います。

IMG_4873

5500形 5514編成 2020T 特急 京急久里浜行

生麦から川崎に戻るとちょうどいいタイミングで21Tが。55で撮るのは4回目か5回目くらいか…。

さーて55が27本…ってこれ何回同じこと言うんやって感じで笑

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

編集部の「推し」で紹介していただきました。(2回目!)

カテゴリ:
スクリーンショット (28)

無題


2週間前に編集部の推しで時刻表を紹介していただき、やたぁ~!って思ってたら…まさか昨日またしても紹介していただきました。
今回は先週の土曜日に投稿した『東銀座駅2番線、ホームドア設置工事(2021/10/23)』ですね。

馬込車両検修場で5320編成にホームドアが積み込まれる様子を記事にしました。
Twitterでもなぜか700いいねを超える反響で、自分でもびっくりしました。

ここ数週間で2度も掲載していただけて本当にありがたいです。と、どうじに編集部の方に…いや、見ていただいている方がいらっしゃるということを忘れずに…ですね。変なこと書けない笑

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
現段階では休車のようですね。1513編成。
それにしても時の流れは早いものです。
ブログを始めた当時、8MTの廃車は2021編成のみ。4MTも半分が残っていました。
800形の最古参は1979年製造の812編成、22本中12本が残っていました。
それから時は進み現在の京急の最古参は1985年製造の1505編成。

影も形も無かった5500形も一瞬で勢力を伸ばし27編成を一挙置き換え…にはあと一息ですね。

3500形未更新車はブログ始めた当時は4両編成4本が残っていて、もちろん更新車に廃車があるわけありません。同じく3600形、3400形にも廃車は有りませんでしたからここ5年でどれだけ状況が変わったことやら。

トマトサラダこと9000形も9018編成が残っていましたね。最終運行直前の3月11日に乗りに行きました。

運用面で言えばブログ始めたのはモーニング・ウィング号が走り出す一週間前。それまで朝の・上り列車に座席指定の有料列車という概念は存在していませんでした笑

いやぁ早い。ホリデー・ウィングももう3年前ですか。いやぁ…。

てな感じであと1か月で丸6年。長いようであっという間の6年です。
これからもTwitterでのつぶやきが多いですが定期的にブログも更新できれば。

無事高校を卒業できた暁には、もっとSNS・ウェブメディアを活用して色々と目論んでいます笑

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

#都営車運用解説 第7回 2001年平日・13T

カテゴリ:
昨日Twitterに投稿したホームドア積み込みの様子が予想外に伸びてしまってびっくりしてます。

さて今回も懲りずに連番2001年平日13Tです。
それではさっそく見ていきましょう。

01W13T



513T(西馬込5:36→印旛日本医大7:01)
現在同じスジの担当は京急車(577H)が泉岳寺まで、泉岳寺では羽田空港から来た517Tに乗り換え…ということになっています。ちなみに現在の517Tは東松戸でスカイライナーの待避を行うため、印旛到着は7分繰り下がって7:08になっています。


712T(印旛日本医大7:09→西馬込8:24)
この年から新設された…って話はもう3回目。当時5本運転されていた内の1本です。
ちなみに新鎌ヶ谷から京成高砂までの無停車区間は12.7Km。これは恐らく四直一般車の無停車区間では最長では無いでしょうかね?

途中八広で印旛日本医大を9分前に出た羽田空港行(726H)を追い抜きます。ちなみに27Hは品川5:30出庫。記憶が正しければ新町出庫で品川まで回送の便で、一部ダイヤでは都営車が充当だったこともありました。

泉岳寺での京急線接続は無く、八広で追い抜いた羽田空港行に乗り換えになります。


813T(西馬込8:32→印西牧の原9:52)
折り返しは印西牧の原行。印牧到着後は一旦入庫します。


1612T(印西牧の原16:52→西馬込18:12)
この辺りは現在と一切違うので何も比較することができない…
京急線方面へは押上で押上始発の特急三崎口行(1786H)に乗り換えになります。
当時、平日夕ラッシュの京急線横浜方面への列車は16:40~19:01までほぼ10分間隔で特急三崎口行として運転されていました。
現在は延長されて青砥・高砂始発になっていますね。


1813T(西馬込18:19→押上18:54)
現在平日夕方・夜に日本橋方面からの押上行はありません。
押上より先へは泉岳寺で3分後に来る京急久里浜始発の青砥行(1789H)に乗り換えです。

当時の夕ラッシュ(17:00~18:00)は横浜方面からの押上行・西馬込からの京成特急・羽田からの北総線・西馬込からの青砥・高砂行が10分サイクルで運転されていましたが、この1813Tは夕ラッシュから夜ダイヤに移行する狭間のバラバラなところでした。


1912T(押上19:01→三崎口20:46)
1612Tで"16:40~19:01までほぼ10分間隔で"と言ったところ、その最後の列車がこの1912Tです。

平和島(1970レ文庫行)
川崎(1908レ始発浦賀行)
生麦(1920レ文庫行)
新町(1946レ新逗子行)
南太田(1844レ文庫行)
上大岡(1918レ浦賀行)
堀ノ内(1832レ浦賀行)
を追い抜きます。
京急久里浜では品川を10分後に出た快特京急久里浜行(1902A)に追いつかれます。
この1902A、文庫で新逗子行(2002B)を切り離す癖にこの早さ。

ちなみに文庫・八景での追い抜きはありません。1912Tが文庫に到着するのが20:10なのですが、その直前に普電が3本あるんですよね。
(19:58着/20:06発浦賀行→1832レ・20:04着→20:07発新逗子行→1976レ・20:08着文庫止→1858レ)

汐入~横須賀中央では2009T快特印旛日本医大行とすれ違います。


2113T(三崎口21:00→青砥22:46)
久里浜以北でこの列車の20分後にはもう1本都営車の運用(2123T特急)が設定されていますが、この列車は快特。
夜上りで快特と特急が来るのもバリエーションに富んでていいですよね。

ちなみに2123Tは久里浜始発なので久里浜線内でのすれ違いは残念ながら見ることができません。

堀ノ内(2109レ新町行)
文庫(2145レ新町行)
上大岡(2145レ川崎行)
南太田(2019レ新町行)
新町(2113レ品川行)
川崎(2159レ品川行)
鮫洲(2047レ品川行)
をそれぞれ追い抜きます。

泉岳寺では西馬込からの泉岳寺止(2245T)からの接続を受け青砥には22:46着。
青砥では急行成田行(22A21)に接続します。なおこの時間、東成田行・成田空港行ともに最終電車は終了済みなので、残念ながら成田空港まで行くことはできません。


2312T(青砥23:06→西馬込23:50)
金町からの上野行(2274C)からの接続を受けて青砥を発車。なお2274Cは高砂で成田発の普通高砂行(2112レ)からの接続を受けています。

なんとなんとこの2112レ、始発の成田から終着の高砂まで途中1本も抜かれないという列車。
2112レ→2274Cで成田から上野まで途中1本も抜かれず走りきります。

2312Tは泉岳寺で泉岳寺始発の特急京急久里浜行(2316H)に接続します。

西馬込到着後はそのまま入庫に。


…と、都営車の運用から直接関係のないところまで話が及んだ第7回も終わりになります。
淡々と運用紹介するだけじゃちょっと僕も面白くないので、接続電なんかもぶわぁぁっと紹介してみましたがどうでしょうかね?僕の稚拙な文章じゃうまく伝わったかどうか…。

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!


ーーー余談ーーー
いやぁ終電が1時間以上も繰り下がってるんですね。終電といえば当時の京急線上り特急の終電は都営車の運用でした。
下りも上りも終電が都営車とはこれまた面白い。

そいえば5501編成もSR無線を付けて運用に復帰しましたね。5504に比べるとあっという間に出てきた印象です。

上の2113Tに付随して終電のお話をば。
当時の成田空港行終電は青砥21:23発(21A15)、東成田行終電は青砥21:47発(2159K))

イブニングライナーの最終列車であるイブニングライナー61号も青砥22:18発…と思いきや成田行(23:01着)だったので成田空港までは行けません。

現行ダイヤだと成田空港行一般車が青砥22:50発の快速(22A07)、成田空港行有料特急が青砥23:16発のイブニングライナー213号(23AE03)、芝山千代田行が青砥22:10発の通勤特急(2163K)と。

20年で成田空港行の終電は青砥基準で1時間も繰り下がってるんですね。最終が有料特急なのは知りませんでした。

終電繰り上げが目立った昨年度の改正ですが、成田空港行はそのまま変わらず残ったみたいですね。

個人的に京成の最終といえば通勤特急佐倉行というイメージがあったのでそれが崩れたのは大きいですよね。

2001年当時は通勤特急が存在しない丁度狭間の時期(1998年11月18日廃止→2002年10月12日復活)だったので、特急佐倉行(2393K)としての運行。市川真間で普通津田沼行最終(2339レ)を追い抜いていて、八幡から津田沼までの各駅と八千代台・勝田台・佐倉への最終でした。

最末期は市川真間ではなく高砂で普通津田沼最終(23B17)を追い抜き小岩~菅野への終電も兼ねる状態に。
志津・ユーカリが丘・臼井に止まる通勤特急になったために西馬込の発車が数分繰り上がっていました。

今回余談が長いなぁ…。

ーーー余談終わりーーー

東銀座駅2番線、ホームドア設置工事(2021/10/23)

カテゴリ:
本日2021年10月23日終車後、都営浅草線東銀座駅2番線(北行・押上方面)にホームドアが設置されています。
2020年2月9日に泉岳寺駅に設置されたのを最後に1年半以上設置されない状態が続いていましたが、本日いよいよ設置再開。ここから再来年までに浅草線全駅への設置を完了させるということです。

他の路線と違うのは、隣り合う駅同士から設置が進むので次に設置される駅が分かりやすい。
京急や東急などは主要駅やカーブのキツい駅から設置、僻地は最後に回される…みたいな感じですが、浅草線はそうではないと笑

おかげで東銀座の次の駅、宝町にも早々に設置されることになりそうです…うわあぁぁぁん!!!

と。

AIMG_4462

10時45分頃に足場組みが終わり、11時過ぎから本格的に積み込みが始まりました。

今日仕事で忙しい知り合いから10時打ちをお願いされまして、蒲田駅で挑むも失敗。
某島根のトロッコ列車でしたが、まさか10時打ちに失敗するとは…って感じで係のお姉さんもびっくりしてました。

せっかく朝外に出たし、涼しかったし、自転車だったし、じゃあ馬込行ってみるかぁ…と思って本門寺横の90‰の坂を超えて道々女木橋へ。ここ数か月めっちゃ通ってます。
というより知り合いから10時打ちを頼まれた時点で、
『ん-じゃあ終わったら馬込行くか』
って思ってカメラ持って行きました笑

そしたら作業員さんが足場を組んでまして、時々『大丈夫?手伝う?』みたいな皆様声掛けをされてまして、とてもいい雰囲気だなーって思いました(こなみかん)

IMG_4390

足場の高さがここで終わりだったので、てっきり地面からスロープ式に持ち上げると思ってた僕は頭の中がはてな・ハテナ・・・!?と。

そしたらバックでトラックが近づいてきまして、荷台をオープン。
IMG_4441

こんな感じでトラックの荷台からそのまま運び込みができるワケなんですね、凄いです。

そして運び込まれていくホームドアが1枚目。東銀座➡宝町、は今回の東銀座駅2番線にしか設置されないものですから、何回今後通ってももう見ることができません笑
これは毎回通って残りを全部集めたくなりますねぇ…

AIMG_4546

ちなみに車内には傷が付かないようにダンボールが巻かれたりブルーシート?のようなものが敷かれていたり。
積み込まれている画像見て頂ければお分かりかと思いますが、足場のほうにも引っ越しのときのようなクッション材が巻かれていて、車体の側面も車内も傷つけないようになっています。

ホームドア設置の際には何百キロもの装置が車内に置かれるわけで、それを移動させるわけですからそりゃ掠ったりすることもあるでしょう。

実際、京急のホームドア設置工事で1700番台のどこかの編成の床に傷が付いたなんて"噂"(あくまで噂です)も聞いたことがありますし。
そういったことからも廃車が近い古い車両を使うということが通例のようですね。
となると疑問になるのが、ホームドア設置の期間。

都営のホームページによると令和5年(再来年)までに設置を完了させると。
2か月に1駅のペースのようですから、再来年に持ち越すのも無理は無いですね。
ところが5300形の引退は今年度中とのことですから、あれ引退後は何がやるのかな、と。

引退後に事業用車として残るのかなぁとも思いますが、1形式を事業用に引退から2年も残しておくかなぁって気も。実際京急も800形を無理に延命させたりせずに1500形にシフトチェンジしていますからね。もっとも3ドア12両用のホームに4ドア6両の車両で設置工事しにいくってのもアレですしね。

AIMG_4580

大きなトラックですねぇ。この中に都営浅草線の安全が積み込まれています。

丁度この写真を撮ってた辺りで近所のおばさまとお話させていただきまして、やはりギャラリーが多いと気になるよなぁと笑
僕が着いた11時の時点で10人ほど…でしたかね。大きな一眼レフを持った方々がうろついてたらそりゃそうなりますよね笑

トラックは5台ほどが着き、12時に一旦積み込み作業が終了。恐らく4,5両分積み込んだところだったと思います。トラック1台に車両1両分のホームドアが積み込まれている…と考えて問題無いかと。

IMG_4642

まだ作業続くのかなぁと思った12時過ぎ、車内からどんどん作業員の方々が降りてこられ、そのまま円陣に。まーじでカッコ良すぎました。

いやぁ濃い2時間でした。非常に濃い。5300形も先は長くなさそうです。実際先月はタイミングが合わず5319編成の廃車回送前にそれこそこれも馬込検車区で撮っただけですが、営業電は1本も撮れなかったのかな…?

受験が終われば5500形を本格的に追いかけようと思っているので、それまでの辛抱ですね。

それにしても今日は山手線が賑わったおかげでこちらは相当静かだったんじゃないですかね。
しかし京急は夜に今年26回目の人身事故。また神奈川県内ですか。怖いですね。

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

1429編成、出場(2021/10/22)

カテゴリ:
AIMG_4328


AIMG_4340

1000形 1429編成 99 試運転

昨日10月22日、機械更新のために入場していた1429編成が出場し、京急川崎まで試運転を行いました。
いやぁ…人の多いこと。自分もその中の一員なんであんま大きいこと言えませんが笑

5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

さて、試験1日目らしいです。

カテゴリ:
IMG_6360

3000形 3033編成 A15 特急 京成上野行
3000形 3052編成 75K 快速 羽田空港行
(2020.07.27)

似て非なる2編成。3054編成はどうなるんですかね?
7818編成の返却によって3688もどうなることやら。

と、今日から試験らしいです。木金月火の4日間。今日は1限が数学の試験のみってことで文系の僕は2限から。朝を有意義に…って勉強しろやボケってやつ。

まぁやるしかないですね。やってないですけど。いや受験生。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
ヤフブロからリブドアに移行して早2年4か月。(2019年6月23日より)
本当だったらヤフブロから移行してきたときにカウンターの数字を合算させるべきだったんですが、それを忘れてしまい…と。

50000hit達成したときの一言。

って感じで2019年3月8日に5万hitを達成、そこから3カ月半でこっちに移行してるので行ってても5.2万とかそこらでしょう。
キリよくまぁ5万としておいて、合計が7万ですか。このブログ始めてもうすぐ6年になるわけですが、毎年1万ちょっとの方に来ていただいていると。

去年の自粛期間中とかなぜかブログ更新も自粛(笑)していたので、その期間はほとんどPVが無かったでしょうね…。
先週1日で1000人に来ていただいた日があったので、まぁなんだかなーといったところ。

それでも『#都営車運用解説』がそこそこ皆様に見ていただけているようで、ありがたい限りです。
今まで誤植を指摘したり間違った情報を教えてくださる方が現れていませんが、本当に大丈夫ですかね…?当時を知らないので本当に勘な部分があるんですよね。怖いです笑

まぁ、運用数だけで言えば平日が毎年約25運用、休日も20運用くらいあるので合計毎年40運用以上、それが20年分ですから800運用ですか笑

まぁ2005年・2008年には改正が行われていませんし(その分2010年に2回大きな改正があるので1回分は相殺)、2009年の改正は2007年とほぼ変わらない内容になっているので若干薄くなったりする部分もあるかと思いますが笑

ちなみに週1更新にすると800記事書くのに15年かかるみたいです笑
その間に15回改正があって、そのたびに40運用出来てたらもう…ですね笑

多分受験終われば週3回更新とかもできるんじゃないかなって思うんで、今はブログなんて書いてないで勉強ですね。もう10月も中盤です。
ただ、日記は書いておかないと後々忘れちゃうんですよね。人間って。
から今思ってることとかはしっかりと文字に残していきたいんですよね。

てな感じで5年目ももうすぐ終わり、このブログ始めて3回目の卒業式ももう半年後に迫っています。
これからも応援よろしくお願いいたしますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

#都営車運用解説 第6回 2001年平日・11T

カテゴリ:
01W11T


さて今回は2001年改正・平日11Tになります。
西馬込を5:28に出庫する運用は昭和の頃(少なくとも手持ち最古の1985年時点では)から西馬込→泉岳寺→品川→都心方面という運用になっていて、1999年7月改正で羽田空港行になり、それから20年以上そのまま変わりません。

2004年改正で11Tから15Tに変わり、514Tの種別が快特に格上げされます。
その後2010年7月改正で✈快特に格上げされ、2014年改正で空港ローカルの部分が削除されています。そして今年3月の改正で再び快特に格下げされました。

空港ローカルに1往復充当された後は特急印旛日本医大行に。羽田空港からの特急印旛日本医大は3本、急行印旛日本医大行は5本設定がありました。
また615Tより先、朝ラッシュ中は空港線からの特急は設定が無く、全て急行・蒲田止普通車の設定になっています。

平和島と鮫洲で普通車を追い抜き、終点印旛日本医大まで先着します。
ちなみに7:15発以降の急行は平和島でB快特の待避をしていました。先日紹介した707Tなどがそれにあたりますね。

印旛日本医大に到着すると折り返しは西馬込行に。残念ながら泉岳寺での京急線方面の接続は無く、押上から4分続行を走る急行羽田空港行(978H)に乗り換える必要があります。

西馬込到着後はマゴロの一端を担います。

夕ラッシュが始まると青砥まで足を延ばします。
折り返しは羽田空港行。鮫洲で普通車を追い抜きますが、平和島と蒲田での接続はありません。

羽田空港到着後は普通蒲田行。京急蒲田で特急青砥行に乗り換えられます。

折り返しは恐らく回送。
1811Tの蒲田到着時刻が18:19、その僅か3分後(18:22)に東成田からの急行羽田空港行(1650K)があることから時刻表の誤植ではなく実際に回送だったと思われます。

羽田空港に到着後は特急泉岳寺行。この列車は07Tのときにお話しましたかね。
鮫洲で普電を追い抜き、終着泉岳寺で西馬込からの特急成田空港行(1865K)に接続しています。

泉岳寺到着後はそのまま西馬込に入庫します。

てなわけで今回は2001年改正、平日11Tを紹介してきました。
現在にそのまま通ずるスジもあったり、ただそれでも列番は違ったり…と、やっぱり四直は面白いのかなんなのか。

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

ーーー余談ーーー
運用まとめで一番面倒くさいのがやっぱり回送なんですよ。スジ分からんしほんとに回送かも分からんし。
例えば現行のダイヤで行くと平日868Hが青砥始発の普通品川行、品川から回送、京急川崎から926Dの✈急行逗子・葉山行になるわけですが、列番も変わるしなんやかんやで分かるわけないじゃないですか!!みたいな。空港線の片方が回送とかうーんもうなんかわけわかんねぇんだよ!!!!!
ーーー余談終わりーーー

このページのトップヘ

見出し画像
×