2021/11
紹介本当にありがとうございますm(_ _"m)
- カテゴリ:
- 日記
ブログ開いたらベルのマークがあるんですよ。
また紹介して頂けたのかな?と思ったのと同時に、ここ数日別に『よっしゃ良い記事が書けたぞ!!!』なんてなってなかったので、何の記事についての紹介をしていただけたのかなぁ…と見てみたらなんとなんと。
日付が変わり11月30日で6周年なのを目の前に、いい周年プレゼントを頂けました。ここ2か月で3回も紹介していただき本当にありがたい限りです。
しかもリード文が『小6からブログを始めて「6周年」』って中身をしっかり読んでいただいてのこと…本当に嬉しいです笑
そしてここに載るということはやっぱり来ていただける方が増える増えるで笑
ここまで来ていただける方が増えると一層身が引き締まりますね笑
さぁ、そうなると6周年の抱負は、『鉄オタ以外の方も見るブログに』…ですかね?笑
あの記事も途中から電車ネタばっかりになってしまったので非オタの方は何がなんだかでしょう笑
なんども足を運んでいただいてる方はお分かりかと思いますが、僕がブログを始めた2015年11月30日は今山手線を走っている新型電車のデビュー日で、僕のブログと山手線の新型車両は同じ日数を…と言いたいところですが、向こうの方は初日からプログラムミスが発覚して長期の運用離脱…
いっぽうこちらも長期の離脱が続いた時期もあるのでどっこいどっこいってところですかね?笑
まだ来年3月以降のことが何も決まっておらず、このブログの進展も…いや、高3受験生でこんなことやってるんですから何があろうとブログは続けているでしょうね。笑
感謝の言葉は明日改めて述べさせていただければと思います。
5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
気づいたら2編成も。
- カテゴリ:
- 京急・京成撮影期
1500形 1509編成 85 普通 小島新田行
まだまだ方向幕時代、2012年撮影。
1500形 1513編成 85 普通 京急川崎行
2014年正月、このヘッドマーク好きなんですよね笑
1500形 1513編成 85 普通 小島新田行
2016年正月。これが方向幕時代最後の正月になりました。
1500形 1513編成 87 普通 小島新田行
2017年正月。ヘドマには1800番台が描かれています。
1500形 1513編成 81 普通 小島新田行
1500形 1509編成 83 普通 小島新田行
2018年正月の2枚は終夜運転から。夜にヘッドマークが付いているのは1月1日限定なんですよね。
1500形 1513編成 85 普通 小島新田行
2019年の正月は1521編成が4色になっていたこともあって、かなり大師線注目度が高かったと思います。
1500形 1509編成 87 回送
2021年の正月、まさかの終夜運転が中止ということでただの送り込み回送。今年の終夜はどうなりますかね。
さて、上に出てきた1509編成・1513編成が廃車回送されたようです。2020年度は廃車がゼロだった分、久しぶり(823編成以来)の廃車になると思われます。
そういえば、例年11月中旬にある大師線賀正ヘッドマークの募集が無いのが気になります。
2022年の正月はどのように迎えることになりますかね。
5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
1890、夜の運用に就く。
- カテゴリ:
- 2021年下半期
1000形 1445編成+1892編成 1691A 回送
5月17日の25D初運用はこちらから。
これから約半年、1890番台としては初の快特運用及び久里浜線下りの営業運転になりました。
本日午前中に1509編成が新町から文庫に回送されたことにより、もしかして1509編成が91A運用に…!?という予想も一部箇所で見られていましたが、箱を開ければまさかの1892編成。衝撃でした笑
どうでしょう、1893編成が運用可能になったことにより運用に余裕が生まれ、これからこの91Aが所定となるのでしょうか。
乗務員扉後ろの『水分補給』でしたっけ?のステッカーが目立ちますね。最近は色々とうるさい人がいますからね。
そういえば僕が高校に入学した当初、『飲み物は授業中しまっておけ』っていう指示が結構よくされていました。寧ろ出してていいよ、って言ってたのは現代文の先生くらいでしたかね…?
ところが最近、机の上に水筒が出てても、なんなら授業中に飲んでも特に何も言われなくなりましたね。
方針変換でしょうかね?こちらとしては本当にありがたい。急に水飲みたくなる時あるんですよね。
さて話を戻しまして、この1445編成は現在残り2編成にまで減ったシーメンス社製のIGBT-VVVFを積んでいる4両編成。と、いうより8連と4連合わせても残り4本にまで減ってしまったんですよね。
(1041編成・1057編成・1441編成・1445編成)
ドレミが消えた!!から早数か月、悲鳴ことシーメンスIGBTも終焉が近そうです。
5300形、毎日投稿中です。いよいよ300日を超えました。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
these days.
- カテゴリ:
- 鍵日記
6周年と言われても。
- カテゴリ:
- 日記
僕が憧れてきたブログは数多くあります。例えば『ツナおじさんのスラント魂』だったり、『Rail・Artブログ』であったり。
そんなブログには到底敵うもんじゃありませんが、細々と6年やってきました。
毎年毎年、11月中旬になると恒例のように呟く『ブログ〇周年』
別に6周年なんて節目!!って感じでも何でもないんですけどね笑
そもそもあんま実感が湧きません。それだけ日常に溶け込んでたからなのか、それとも大して思い入れが無いからなのか。
思い入れが無いなんてことはありません。ブログから始まったお付き合いも沢山あります。
そういえば、6年といえば小学校6年生が頭に浮かびます。
この話もついこの間した気がしますが、僕がブログを始めた時はまだ小学6年生でした。
時間ができたら当時書いてたちょっとヤバい文章とかを削除していかないと…って思ってます。
一つ知り合いに言われて気づいた重大なミスが
『自己紹介欄にフルネームを記載していた』
これはYahooブログ時代に指摘してもらって消したんで少なくとも2年以上前には消えてるんですが、小学生、怖いです。
自分のことじゃねぇかって感じなんですけどね。
当時兄妹学年?でお世話してた小学1年生は今年中学生になってます。相変わらず生意気ですが。
なんと僕のブログはモーニングウィング号より歴史が長い!!(唐突)(ただ7日だけ)
2015年改正では上記の通りモーニングウィング号新設のほか、京急車の京成本線乗り入れが再開(当時の81H)、北総線下り特急運転開始・北総線内急行となる列車の京成線内快速運転廃止などなどが盛り込まれていました。
当時、1500形にはまだ方向幕を搭載した車両が残っていて、年が明けた1月18日には81Hに幕だった1731編成が充当、貴重な幕車の京成本線乗り入れになりました。
そこから何度ダイヤ改正をしたことやら。
休日79Hの新設、平日11Tで成田空港乗り入れが再開、平日07Kで三崎口乗り入れが再開、平日81Hの83Hへの変更・07Kが09Kに変わり久里浜までに短縮…語りだしたらキリがありません。
1811Tで沸きに沸いてた都営車の成田空港乗り入れも、今や何本あるのか…?
運番だけでも01T、11T、17T、29T、31Tと5種類。
次の改正で仮に53が引退し、55だけになればスカイアクセス運用の誕生も間違いないでしょう。
いやぁ…直通が絡んでると本当に面白いです。
これからも…ってなんかブログの話から逸れてるな。
まぁいいや。
山手線もE235系に統一されてもうすぐ1年ですか。いや違う2年だw
相鉄直通線も開業2周年。相鉄を見がてらサフィールの試運転を見たのも懐かしい。
これからも7周年、10周年、その先…とまぁぼちぼちやっていきたいと思います。
『このブログを見て京急を好きになった!!』
なんて方は多分金輪際現れないと思いますが、見てくれた方の記憶に少しでも残り、記録に役立つブログだったら幸いです。
だって僕が過去に見たブログの記事、すっごい覚えてるんだもん。
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
…。この挨拶、いつから使ってるんだろうなーって思ってみたら、2016年4月28日に『以上!』、
そこからは時々『以上』でブログを締めてますね。
平仮名になったのは2017年4月4日、『以上!!!』でした。当時は半角至上主義の人間だったんで何に対しても必ず半角を使ってましたね笑
今となっては文字のバランスも見て全角のほうがいいなぁって思ってます。
数字とローマ字以外は。
数字とローマ字だけはどうしても半角じゃないと身体が受け付けてくれません。
ただ全角で表記しないといけないものはきちんと全角で表記してますよ?
そこからはしばらく『!』の数がバラバラだったり…笑
livedoorの検索機能に『全角と半角を分ける』ってのが僕は見つけられなかったので、いつから!!!になったのかは分かりません。
ただ4年以上この挨拶でやってきたわけですね。へぇ。ダレトク。
と、いうことで今度こそ今回はこの辺で。
いじょう!!!
485系"華"東海道線を下る。
- カテゴリ:
- 東海道線東京口
485系 高タカTG02編成 回9769M(お座敷鎌倉紅葉号送り込み回送)
東海道線東京口で久々に485系を見ました。個人的に。
多分こういった回送は時々走ってると思うんですが、品鶴線経由のものも多いので中々本線経由は見られない、というのが僕の印象です。
2015年3月にUTLこと上野東京ラインが開通し、東京・上野経由で東北方面へ向かう列車は東海道線を通るようになった…と思いきや、そもそもUTL経由で運転される臨時列車が少ない事実。
TK入場の電車も多くは品鶴線経由で運転されており、本線経由は相模線の電車などごく僅かのみ。
かつての特急街道も現在は首都圏と湘南を結ぶただの通勤路線になっています。
そんな中で品川駅での転線の都合ですかね、鎌倉行の臨時列車が一旦品川に来ることに。
そんなこんなで珍しく本線経由の臨時列車(回送ですが)が走ることに。
2013年6月22日、ぶらり鎌倉号…関連のこれも回送かな…?
2013年6月28日、ぶらりお座敷鎌倉号…関連のこれも回送だったと思います。
来年、2022年は1872年に鉄道が開業してから150周年というかなりの節目の年。
その150年前に開業したのがまさに画像にある現在の東海道線の一部。
鉄道150周年記念の東海道線のイベントに大いに期待しています笑
5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
these days.
ひやぁぁすばらしい!!流石我が推し。ようつべの歌もずっと聞いてます。
このブログ始めた時にはまだ知らなかった彼女の存在ですが、ブログ始めた翌年に知り、そしてもう5年が経ちます。
5年前はこんなにアイドルにハマるとは思ってもみなかったなぁ…。
#都営車運用解説 第10回 2001年平日・19T
さて、この企画もいよいよ10回目。このブログの企画の中では珍しく長続きしてる方です。そもそもこのブログの元々の目的がRail・Artブログに触発されたからでして、このブログの初期の頃はHTMLで時刻表作って投稿してますね笑
あれ意外と時間掛かるんですよね。ソフト作りたいなーって思いましたが当時中学生の僕には難しすぎました笑
そして企画といえば自販機コレクション…あれっ…記事にしたはずなのに存在が抹消されてます笑
多分知ってる人は誰もいないんじゃないですかね?笑
てな感じでさっそく行きましょう。今回は19T、現在の平日19Tといえば三崎口に乗り入れる京急線花形運用の一つですが、もちろん20年前は全然様相が異なりました。
619T(西馬込6:19→普通→印西牧の原7:38)
6:19に発車する619T、列番と時刻が一致する少し珍しい…と思いきや、上の表を見て頂ければお分かりかと思いますが2318Tも青砥を23:18に発車しています笑
西馬込を6:19に発車する列車、でオジサマ世代の方は『おぉっ!』となるかもしれません。
この列車の原型は1985年10月改正で登場した列車、当時数少なかった京成線直通の急行成田行です。
平成4年改正で8両化され、1998年のエアポート特急誕生時にはその運用に組み込まれます。
成田到着後は急行上野行、特急成田空港行…と流れる運用でした。
印旛日本医大開業の2000年8月改正で15年走り続けた京成本線に別れを告げ、北総線直通列車になります。
2000年改正当時は印旛日本医大行でしたが、この2001年改正で印西牧の原行になります。
数年後には残念ながら数分発車時刻が繰り上がり、6:19発の伝統はここで途切れてしまいます。
と、619Tの説明に戻りましょう。
泉岳寺での京急線からの接続はありません。
11本連続都営車が来る朝ラッシュ北総下り線の4本目になります。
718T(印西牧の原7:55→普通→西馬込9:17)
印旛日本医大始発、704T特急西馬込行の3分後に印西牧の原を発車します。
八広での待避は無く、終点西馬込まで先着です。
京急線方面へは青砥時点で4分続行、青砥始発羽田空港行(京急線内特急・864H)に乗り換えです。
そしてこの時点で一旦入庫になります。
1619T(西馬込16:16→泉岳寺16:27)
泉岳寺から先の浅草線内へは三崎口からの普通押上行(京急線内快特・1577H)。
押上から先へは西馬込を4分後に出る急行成田行(1691K)
急行の止まらない八広・四ツ木へは泉岳寺で8分後に来る京急線からの普通青砥行(京急線内急行・1625T)
にそれぞれ乗り換えです。なお1619Tの3分前に普通青砥行(1611T)があるのでそちらに乗れればいいんですけど…
1618T(泉岳寺16:35→西馬込16:46)
青砥始発快特三崎口行(京成線内普通・1654H)からの接続を受けて発車します。
1619T(西馬込16:53→泉岳寺17:04)
泉岳寺で羽田空港からの普通青砥行(京急線内急行・1685K)に接続します。
1718T(泉岳寺17:13→西馬込17:24)
青砥始発特急三崎口行(京成線内普通・1662H)からの接続を受けて発車します。
1719T(西馬込17:29→普通→高砂18:16)
京急線からの接続はありません。終点高砂まで先着です。
そして今度は高砂に入庫します。
2218T(高砂22:33→普通→押上22:44)
成田空港からの普通高砂行(2116レ)の接続を受けて発車します。
押上より先へは青砥を3分後に発車する特急三浦海岸行(京成線内普通・2266H)に乗り換えです。
2219T(押上22:59→普通→青砥23:07)
西馬込からの特急成田行(2289K)の接続を受けて発車します。
2289Kは泉岳寺で京急久里浜始発特急泉岳寺行(2123T)からの接続を受けています。
平成初期は4連の京成車で運転されていた夜間の特急通過駅救済列車も、世紀末には都営車の運用に。
現在の特急救済は京急車、都営車、北総車、京成車がそれぞれ設定されていて、京成車の中にはなんとアクセス車による救済もあります。
また当時の救済は全て押上⇔青砥/高砂の運用でしたが、現在では救済列車が北総線まで足を伸ばすケースも。
(2230N特急印旛日本医大行からの接続を受ける2304K普通印西牧の原行が上2つに該当する列車)
2318T(青砥23:18→普通→押上23:37)
うすい始発の普通上野行(2238レ)の接続を受けます。
押上より先へは青砥を7分後に出る特急京急久里浜行最終(高砂始発・京成線内普通・2376H)に乗り換えです。
青砥23:18といえば今は京急車による快速の運用になっていますね。
快速神奈川新町行、一度は撮ってみたいものです。
2319T(押上23:37→普通→青砥23:46)
西馬込からの特急成田行(2365K)の接続を受けます。
2365Kは泉岳寺で羽田空港始発特急泉岳寺行(2203T)からの接続を受けています。
これらの特急救済列車のおかげで夜間の押上線内各駅も10分間隔が保たれています。
2418T(青砥24:09→普通→浅草橋24:24)
京成線からの接続は有りません。もちろん皆様お分かりの通り、押上線・浅草線南行の最終列車です。
現・成田空港駅開業に伴うダイヤ改正で2420Tとして登場、登場当時から8連での運用でした。
さて、回を重ねるごとに紹介する内容が細かくなっていき、今回は関連列車の紹介も沢山してみました。
接続列車の紹介、割と自分であとから見返したときに便利なんですよね笑
5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
参考文献:
東京時刻表各号(今回は主に1999年8月・2000年4月・2000年8月・2001年6月・2002年3月・2010年6月・2010年8月・2020年改正号)
京成時刻表各号(今回は主にVol7,9,11,14,16を使用)
Wikipedia各記事・Twitter目撃情報など
ーーー余談ーーー
第1回のを見返して、書き直したくなってます。10回もやってると流石にスタイルも確立されてきて、今の列番・時刻・接続列車の紹介が本当に便利。
今回の記事の中で2319Tが2365Kからの接続を受け、2365Kは更に2203Tからの接続を受ける…という部分を書き
『2203Tの記事でどんな紹介してるかなー』って思って03Tの記事飛んでみたら…えぇ…記述が何も無いじゃないか…
『高砂に着くと再び小休止。羽田空港まで足を延ばし、折り返しは当時は数本あった特急泉岳寺行。現在京急線内からの泉岳寺行は全てエアポート急行ですね。』
は?何この情報の薄さ。
これはリメイク必至ですね。
さて、余談10回溜ったので余談の余談として1つ記事にしてみようかな。
ーーー余談終わりーーー
長尾線にはあまり縁が無いんですよね。
- カテゴリ:
- 京急・京成撮影期
1300形 1303号-1304号 普通 高松築港行(FLAG号ラッピング)
1080形の『還暦の赤い電車』を初めて狙ったこの日、2019年3月27日。中学の卒業旅行でした。
前々からお話させていただいてますが、僕の祖父母宅が琴平線の琴平側にあるため中々長尾線には縁がなく、長尾線の写真がそんなに多くない。
日本一狭い都道府県である香川県ですが、意外と遠いです笑
ちなみに今ブログを書いてるこの時間からことでんに乗って高松に行くことはもう不可能。終電は21時半前に終わってしまっています。
祖父母宅から駅までの自転車で20分、そこからことでんで1時間くらい…と。全列車各駅停車ですから仕方ないですね。
ちなみにJRを使えば終電は23時半過ぎ、高松まで最短30分ほど(特急利用)とかなり短縮。
ことでんを撮りにJRで行くのも…と思いますが、ことでんの1日乗車券を買えばかなりおトクだしなぁ…と。
そういえば『追憶の赤プロジェクト』の返礼品の中に1日乗車券も取り込まれているみたいですね。
これは支援するしか無いでしょう!!笑
逆走…でもあまり個人的には違和感が無いです笑
いやぁこうやって写真を見返してるとどんどん行きたくなってきます笑
元々香川に縁がある身なので仮に『赤プロジェクト』が無くてももちろん行っていましたが、プロジェクトのおかげで更に行きたいという気持ちが増していることに間違いはありません。
皆様の力でぜひ『追憶の赤プロジェクト』成功させましょう!!
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!