24/11/22 ダイヤ改正による停泊変更に伴う代走
- カテゴリ:
- 京急・京成撮影期
今回のダイヤ改正では3社の車両に於いて停泊場所(夜の入庫場所)の変更が行われており、それぞれ
北総車
印旛車両基地-1、高砂+1
京成車
高砂-2、印旛車両基地+1、新町+1
京急車
新町-1、高砂+1
となっています。
つまり停泊場所を変更させる為に何か列車を仕立てないといけないわけで、四直では停泊場所の変更に伴う代走が時々行われてきました。
3000形 3052編成 2224NK 普通 押上行
3000形 3052編成 2325NK 普通 印旛日本医大行
この25NKは京成車と北総車の印旛⇔高砂を入れ替える為の代走になります。
改正前の25Nの運用はこんな感じで、旧ダイヤの北総車では唯一高砂車庫に一旦入庫する運用がありました。そこで北総車を2125Nの段階で入庫とし、再出庫の2224N~2325Nを京成車で代走させ、極力負担を少なく停泊場所を入れ替えることができました。
3100形 3151編成 2370HK 特急 神奈川新町行
この71HKは京成車と京急車の新町⇔高砂を入れ替える為の代走になります。
改正前、京成車が神奈川新町を通る運用は平日夕方の1810K~2011Kのみで、仮にそれらを京急車で代走させる形になると、京急線内~成田空港~京成高砂の長区間に於いて代走が必要に。
なら京急車の新町入庫運用を京成車で走らせれば良い、ということでこちらも京成車が他社車の運用を代走する形になりました。
本来71Hは三崎口~青砥~神奈川新町、という流れ方で高砂には向かいませんが、当日に限り青砥~高砂、高砂~青砥で臨時回送を1往復づつ運転。2171Hは高砂に入庫、2370HKは高砂出庫として運転することでこちらも負担が少なく停泊場所を入れ替える格好になっています。
25NKに関しては「普通 押上」「普通 印旛日本医大」と京成車でも定期運用がある行先なこと、更に運転区間が京成高砂~押上、押上~印旛日本医大、更に印旛日本医大到着は日付を跨いでいることなど若干影が薄そうなのに対して71HKは京成車による「特急 神奈川新町」であること、新町到着は日付を跨いでいるがそれまでに浅草線などの都心を縦断していることからかなり各所賑わった模様です。
何はともあれこれで無事新ダイヤを迎えることができたようで、今日からしばらくは新しいネタで各所賑わうことでしょう。特に来週線路切り替えをするこことか…。
ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
コメント