【今更】2023夏、41都道府県巡り…②
- カテゴリ:
- 2023夏
翌8月8日の自宅出発は午前5時頃、蒲田駅から京浜東北線に乗車します。
伊予西条駅で発行した青春18きっぷ。今年の夏はもし発売されたらどこか旅行行くか、とか考えてます。
(列車番号:566C・乗車区間:蒲田(05:38)→東京(06:01)・乗車車両:モハE233-1233[サイ133編成])
本当だったら1本後の522B(蒲田05:46→東京06:09)で向かう予定だったんですけど、なんか566C間に合ったんでそっちに乗車と。
05:50過ぎ、高輪ゲートウェイを発車して上り坂に差し掛かったところで緊急停車。そのまま10分程そこに停車していました。なぜか山手線は普通に動いてたので、もしかすると坂登って高いところに居たから防護無線受信してしまったのかな…?とかとも考えてます。
所定だと06:01到着予定でしたが実際到着したのは06:09。新幹線乗り換え改札に急ぎます。
(列車番号:201B やまびこ201号・乗車区間:東京(06:20)→仙台(08:44)・乗車車両:E215-1019[仙セシJ69編成])
僕が今回の旅のお供に「やまびこ201号」を選んだ理由は、当時東北新幹線で行われていた特別放送によるもので、
乃木坂 46 メンバーによる新幹線車内放送を実施します(JR東日本)
こちらですね。乃木坂 46「真夏の全国ツアー2023」宮城公演に合わせた仙台駅でのキャンペーンを行うことから、東北新幹線の車内放送を担当!!ってことで沸きに沸いたわけです。全ツ参加しないのに。
そんでその中で僕がやまびこ201号を選んだ理由は、
①乃木坂の放送が流れる中で一番早くに東京駅を出る便だったこと
②停車駅が多いこと
の2つ。
①に関しては東北での滞在時間を伸ばす為ですね。
②に関しては、やまびこ201号は仙台まで各駅停車なんですよね。放送を余すことなく楽しめると。
例えば東京6:40発のやまびこ203号は白石蔵王を通過、同7:12発のやまびこ123号は小山・那須塩原・新白河を通過。
なんなら!!やまびこ131号は停車駅が大宮と福島だけ、みたいな。可愛い乃木坂ちゃんの声が聞けないじゃないか!!と。
ってことで各駅停車のやまびこ201号を選びました。
ちなみに元々京浜東北で乗る予定だった522Bは10分以上遅れていたようで東京駅到着は06:20頃。つまり元々の予定通りだったらやまびこ201号には間に合ってませんでした。危ない危ない。
奮発せずグリーン車に乗りました。えきねっとの新幹線eチケットトクだ値で指定席と同じ料金で乗車。
乗っていたのは那須高原に行くであろう老夫婦…くらいだったかな、マジでガラガラでした。
僕は賀喜遥香推しなので放送を十分に堪能し仙台駅に。仙台は日帰り18きっぷ旅行が容易なので頻繁に訪れていますが、いいところですね。
仙台駅に08:44に到着後、僕は205系で石巻に行きたいなぁと思ってました。仙石線の石巻行は1~2時間に1本程度の運転で、次の列車は09:29発。結構空くなぁ、これ乗って石巻行って、その後どうしようか色々考えた結果こんな感じになりました。
(列車番号:5521D・乗車区間:仙台(09:25)→高城町(09:48)・乗車車両:HB-E212-7[仙ココC-7編成])
(列車番号:932S・乗車区間:高城町(09:49)→あおば通(10:32)・乗車車両:クハ205-3114[仙センM-14編成])
(列車番号:1021S・乗車区間:あおば通(10:48)→石巻(12:14)・乗車車両:クハ205-3114[仙センM-14編成])
(列車番号:1633D・乗車区間:石巻(12:23)→女川(12:49)・乗車車両:キハ110-124[仙ココ])
09:29発の普通列車乗っても女川到達時刻は変わらんので、なら仙石東北ライン乗って乗車距離稼ごう、と笑
さて仙台09:25発の5521Dは下り唯一の特別快速。と言っても高城町までの停車駅は赤快速と同じなので乗った区間では差がない…。
HB-E210系、大好き。E531系とかE501系の日立IGBTが好きなので、それとディーゼルのハイブリッド。マジで耳福でした。
932Sは高城町始発の上り列車。高城町09:41着で、5521Dが高城町に到着するのを待って発車するので「基本的には」接続するはず。駅探とかの乗換案内でも出てきますし、記憶が正しければ5521Dの車内放送でも乗り継ぎ案内されたはず。
932Sとしてあおば通に到着し、16分の折り返しで石巻行に。多分今年の夏以降からかなり鉄道ファンで混雑する列車になるんだろうな、って感じです。
仙台発の石巻行、日中時間帯は
09:28・10:48・12:28・14:28・15:20・16:15
とこんな感じ。あんまり本数が多くないんですよね…。
そういえば上り列車で仙台発車後に「あおば通駅での折り返し乗車はおやめください」って放送流れて、「あー、元町・中華街みたいな感じか。あおば通で結構人乗ってくるのかなぁー。」なんて思って、一度降りて列並び直すかぁとか思ってたんですよ。
…降りようとしたドアから誰も乗ってこなかった件。
あおば通では空席も沢山ありますが、お隣仙台から大量の乗車。宮城野原の発車メロディ好きなんですよねぇ。
列車はひたすら進み石巻駅へ。所要時間は1時間26分、932Sの到着から数えれば1.5時間以上205系を堪能したことになります。
京都~奈良も河口湖~大月も概ね1時間なので現在の205系運用ではかなり長時間になりますね。
引退した区間も含めると、まぁ京浜東北線は置いといて埼京線の川越~新木場の最速列車が90分~100分くらいなので概ね同じくらい。武蔵野線の東京~府中本町は110分~120分なので流石に敵いませんね…。笑
女川から乗車する1633Dは12:12着なので1021Sが石巻駅に着いた段階で既に停車中…というよりこの日に限っては1021Sが陸前山下駅で防護無線受信により発車を見合わせ、7分延で12:21頃に石巻駅に到着。乗換はかなりギリギリでした。
女川到着は12:49、折り返しは13:21なので30分程度。駅前を探索するにはちょうどいい時間ですね。
女川駅「キレイだなぁ~」って思いましたが、なぜ綺麗かを考えたら手放しに喜べるわけでも無く。ただ綺麗に生まれ変わったのは嬉しい事ですね。
シーパルピア女川の少し奥の方まで歩いてみましたが、残念ながら「30分」という短さで食事をできる軽食って感じでは無かったかなぁ…。今改めて行ったらもしかしたら楽しめるかも。
ってことで女川温泉ゆぽっぽの売店で売られていた「リアスの詩 さんまこぶ巻」を購入。僕が魚介、海藻系が好きなのでめちゃめちゃ美味しかった…んじゃないかな(覚えとけ
(列車番号:1634D・乗車区間:女川(13:21)→小牛田(14:30)・乗車車両:キハ110-124[仙ココ])
(列車番号:2546M・乗車区間:小牛田(14:44)→仙台(15:30)・乗車車両:クモハ701-1023[仙センF2-23編成])
(列車番号:1572S・乗車区間:仙台(15:39)→あおば通(15:40)・乗車車両:クハ205-3115[仙センM-15編成])
さて乗ってきた列車でそのまま小牛田に戻ります。途中石巻では7分の停車。この停車時間を利用して、石巻駅でも青春18きっぷを購入しました。
6657レ DD200-22他
フルコンで(o^―^o)ニコ
貨物列車意外と走ってるんですねぇこの区間。見てて楽しかったです。んでやっぱキハ110は最高だね。うん。本当に。
小牛田からは東北本線を南下。仙台到着後は1駅乗ってあおば通に。向かった先は……。

快活で3時間のお昼寝。して正解でした。間違いなく。と言うのもこの後の行程がアホ過ぎたんでねぇ…。
さてそして8月8日は仙台七夕まつりの真っ只中。仙台駅周辺はとんでもない人手でした。
(列車番号:1941S・乗車区間:あおば通(19:04)→仙台(19:05)・乗車車両:クハ205-3106[仙センM-6編成])
せっかく青春18きっぷを持ってるので、ここでも有効活用。暑いからね、なるべく涼しい電車乗りたいよね。笑
さて仙台駅到着後は夜ご飯。牛タン大好き人間な僕はそら勿論食べたいよねと。ただ到着時刻は19時ジャスト頃。店は混んでますよね……。
ってことで利久。東京にも店あるやんけ!とか言わない言わない。
二十歳超えてこういうところでお酒を御供にできるのが本当に楽しい。そんなにお酒強い方では無いんですけど、飲むのは好きなので飲んで顔真っ赤にしてます。さて牛タンを堪能(タンだけに)して新幹線ホームへ向かいます。
(列車番号:222B やまびこ222号・乗車区間:仙台(20:34)→東京(22:48)・乗車車両:E215-1023[仙セシJ73編成])
帰りももちろん乃木坂新幹線。このやまびこ222号が乃木坂ちゃんの自動放送が流れる最終便になります。
かまぼこツマミに桃チューハイ飲みながらずんだシェイクをチェイサーに…?
新幹線若干の遅延で放送流れない区間あってブチギレてました。
さて22:48に東京に到着、ただこの旅まだ終わりませんよぉぉぉ
(列車番号:1674E・乗車区間:東京(23:08)→宇都宮(24:59)・乗車車両:サロE231-1058[横コツK-17編成])
翌日の行程に備えて宇都宮まで下ります。マジこれ計画完全にミスったんだよなぁ…。乃木坂新幹線を日帰りじゃなくて泊まり前提で組んでればこんなことにならなかったのに。
上野から乗車してきたアテンダントさんが検札、「車内販売無いの??」と絡まれてました。
「大宮で降りるのでそれまでにお伺いできれば……」と仰っているのが聞こえて、そんなに短区間で降りてしまうのか、と。まぁしょうがないんですかね。車内販売にはいらっしゃってて、そのおじさまはお酒を買われてました。こっちは酔い回って多分顔真っ赤で宇都宮線乗ってた。
さて宇都宮到着は24:59。電車特定区間ではないので翌日分の押印を貰います。
宇都宮では"一応"行くアテが。LOOPでお散歩しようと思ってたんですがよく考えたらアルコール回ってたので諦めました。初LOOPはそれから約1年半後のことに…
ザ・グランドスパ南大門
こちらにお邪魔しました。営業時間は朝10時から翌朝9時。最近のすき家みたいな感じですな。
南大門に到着したのが25:30頃、3時間後の4時半には出たいなぁー、と思ってたので料金体系を見ると深夜風呂90分平日1000円、土日祝日1100円。3時間なのでこれの2回分で平日なら2000円ですね。
受付の方に「延長しちゃうと宿泊料金になってしまうので気を付けてくださいね~」と。ただ宿泊でも平日3850円みたいなのでかなりおトクではあるかな、って感じです。
カラオケのフリータイムとかで夜を明かすのもいいんですけど、せっかくなら温泉で身体休めたいなって思うとこういうところが凄く良いですね。温泉行きたいな。
1時半~3時でお風呂入ってのんびり髪乾かして一旦お会計。3時~4時半で軽く寝ようと思って寝られそうなところをウロウロと。至る所に寝られそうな椅子があったり、ホームページに載ってる大規模な休憩スペースみたいなところもあったり。
南大門出たら小雨降っててちょっと萎えました。徒歩8分だったのでとりあえず急ぐ。
4時半過ぎには駅に。UTL乗るならピッタリの時間なんですけど、下るとなるとちょっと早すぎるんですよね。
入線は5:07。発車の10分前ですね。
これマジどうやって時間潰すのが最適解なんだろうか。
さて、流石に記事も長くなってきたのでこの辺で終わりにしますか。

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)
と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!
コメント