カテゴリ:
ーーー③関西をぐるっと巡る3泊4日の旅ーーーその3、8月13日。

iaO9UdtQ

(列車番号:K1320・乗車区間:神戸三宮(14:02)→西九条(14:34)・乗車車両:サ5503[5803F])
(列車番号:1445・乗車区間:西九条(14:40)→今宮(14:48)・乗車車両:クモハ323-13[近モリLS13編成])
(列車番号:1787K・乗車区間:今宮(15:03)→JR難波(15:05)・乗車車両:クハ201-66[近ナラND602編成])

さて起きたらもう昼でした。駅前の牛丼屋で掻き込んで、神戸三宮から近鉄直通の快速急行に乗車。
近鉄奈良始発の快速急行が13:48に入線、その折り返し運用です。現行ダイヤだと+10分されているみたいです。

_iTuC8Bs

近鉄5800系はL/Cカー。僕の中でデュアルシートと言えば仙石線205系の2WAYシートと近鉄のL/Cカー。気づいたらどんどん関東にも増えてますね。地元会社然り。

ってか調べた感じ休日日中はCモードの割合が高いみたいなんですが、残念ながらLモードでした。。。

西九条で列車を降りJRへ。大阪環状線で今宮に向かいます。
今宮からは関西本線(大和路線)でJR難波へ1駅移動。

結局未だに大阪〇〇駅周辺の位置関係が把握できてなくて、今調べてきました。
大阪梅田駅と大阪難波駅が大体4Km位離れてると。

つまり東京で言えば「東京大手町駅」と「東京上野駅」みたいな感覚か、と。

IC7QEp9H

2025年改正でとうとう引退した201系。この時はまだまだ沢山運用があり、このようにJR難波駅で並ぶ光景も見ることができました。

(列車番号:1796K・乗車区間:JR難波(15:30)→王寺(16:12)・乗車車両:モハ200-152[近ナラND602編成])

1787Kの折り返しにそのまま乗車。ホームは閑散としており、余裕で着席可と。

ちなみにND602編成は
【クハ200-66】【モハ200-153】【モハ201-153】【モハ200-152】【モハ201-152】【クハ201-66】
の6両編成。
クハ200-66はクハ
モハ200-153は弱冷房車
モハ201-153は女性専用車
モハ201-152は弱冷房車
クハ201-66はクハ
ってことで暑い時期にモーター音を楽しもうとすると消去法で乗れる車両が1両しかないと。

6両編成で弱冷房車2両は京急もびっくり。

_qRFvYLe

(列車番号:475M・乗車区間:王寺(17:03)→和歌山(19:23)・乗車車両:クモハ226-1020[近ヒネSR12編成])

和歌山まで直通で行く便は10時台~14時台は毎時1本なもののその次はこの列車、その次は20:38発。

和歌山まで2時間以上のんびり227系に揺られます。105系時代に乗っておきたかったなぁ。

w3HFHXNj

(列車番号:4614H・乗車区間:和歌山(19:26)→鳳(20:24)・乗車車両:モハ223-2507[近ヒネHE426編成])

さて和歌山にネカフェが無かったので鳳まで。

w3HFHXNj

いつもの快活、と。
本当は翌々日に東京に帰宅する予定でしたが、天候が大荒れってことでネットを駆使して計画変更。。。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!