カテゴリ:
イメージ 1
問題:2月27日10時30分現在、羽田空港の気温は7℃、露天は-2℃、気圧は1024hPaであった。

はい、この問題が出題されたのは本日2018年2月27日午前10時40分頃です。
そして問題の℃のところは元々空欄でありました。

…どういうことかわかりますね?
僕の中学校は空港からまぁまぁ近い訳で空港からの無線が受信できるわけなんですよ。
んでその無線を聞き取りまして問題に取り入れた訳なんですね。

詳細はこちらをご覧・お聴きください。

はい解説。
湿度(%)=(その気温の水蒸気量/その露天の飽和水蒸気量)*100

気温が7℃の時の飽和水蒸気量は約7.8g/㎥、気温が-2℃の時の飽和水蒸気量は約4.2g/㎥なので計算式は、
4.2/7.8*100=53.84…ってことで約53.8%になりますね。

気圧は海面上の平均気圧が1013hPaなので1024hPaは高い。ということになりますね。
多分。あってるかは知らない。

んで問題がもう一問のほう。こちらは解説いたしません。
イメージ 2
国鉄型電気機関車EF65型は1500Vの電圧の下で動いている。モーターは6個。これをA:6個直列、B:3個直列2群並列、C:2個直列3群並列とつなぎ方を変えながら加速していく。
まぁこれ本当なわけなんですね。バーニア制御。
詳しくはご自分でお調べください。

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!