カテゴリ

カテゴリ:4直日記

カテゴリ:
朝起きて大学行こうと思ったらなんかTLが沸いてて何かと思ったら信号点検と。
駅着いたら列車はスジ通り来ました。所定行先が新町だったのでそのまま。川崎着いたら特急も快特も文庫止になっててもうなんたらかんたら。

Twitterには上げたんですけど、


5番に品川方面からの川崎止停車中
7番に羽田行停車中

4番に下り普通・6番に上り快特入線
(この時点でホーム満線)

6番快特発車・5番は品方に引き上げ
7番UST引き上げ

5番に特急入線
→7番からUSTに行ったクルマが居るので4・5番共に発車できない状態。

7番に上り普通、6番に上り特急入線(4~7番満線、下り出発信号の先に入替、上り方の留置線にも停車中で川崎場内だけで6本電車が居る状態)
6番発車

UST中の電車が6番に入線
UST終了と同時に下り開通、5番特急発車

まぁつまり、元々7番に居た「✈急行 羽田空港行」が一旦横浜方面に引き上げ、「特急 青砥行」「普通 品川行」を先に行かせた後6番線に入線して再び客扱い。流石にUST中は客扱いせずでしたが、昭和時代の横浜待避はこんな感じだったんだなぁと。

なんてこともあり大学へ、普通に授業やって帰ってきてバイトして終わった後飲んできました。笑

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

カテゴリ:



3カ月前にこんなアンケートを取りまして、僅差で"2100形の1日を追う"に決まったんですよ。ただそれからというもの5300形引退ロスで結局全然オタクはしてないしカメラは宝の持ち腐れになってるし…みたいな感じで。

流石にそろそろ腰を上げて撮影に行こうかなぁとは思ってます。思ってます。思ってます。

自分が調べたところ、平日の営業電が1行路~24行路で78本(B特はそれぞれ2本づつ換算)、休日の営業電が1行路~11行路で90本。
僕が知ってる久里浜以北の回送が平日で14本(wing号の送り込み含む)と、多くは無いですが決して少ないとも言えない。

ただまぁ運用は固定&泉岳寺・羽田空港~三崎口・浦賀の範囲内に運用が固定されているので集めやすいっちゃ集めやすいですね。

本当は2100形デビュー25周年記念企画としてやりたかったのはあるんですが時すでに遅し秋元康。

ゆったり記録していつか公開したいな、と思ってます。

全10編成更新済みという最近の2100形、って感じですね。

と、いうことで今回はこの辺で。いじょう!!!

春は別れの季節ですね。

カテゴリ:
5300形が運用を離脱してから早3週間、四直から1つの形態がまた姿を消しました。

スクリーンショット (7)


1500形のうち初期の20両、鋼製車や鋼鉄車と呼ばれたグループが昨日の1722Aを以て運用を離脱した模様です。

鋼鉄車は乗車機会こそそんなに多くは無かったものの、自分が六郷民ってこともあって川崎に遊びに行くことが多く、京急川崎で階段を降りるとそこに居る、という存在でした。

ちなみになんですが、本線の下り普電と大師線は京急川崎の到着がほぼ同時で、六郷土手から普電に乗って左側の車窓を見てると下の大師線と上下で並走しながら…なんてことも多かったです。

だからこそ1521編成・1525編成を含めた1500形4両編成は

「階段を下りたら居る電車」

というイメージでした。

階段を下りてそこに「1501」ってクルマが居たらちょっとテンションが上がりましたね。笑


さてそんな大師線ですが1年に1回以上は必ず乗ってました。1月の初詣シーズンですね

DSCF2621

こちらは2007年。16年前…笑

当時の京急ファンの皆様はきっと「700形が来ない正月かぁ」なんて思ってたことでしょう。
大師線で1500形の運用が常態化されたのは2005年4月かららしく、個人的には「意外とそんなもんなのか」といった印象。

翌年2008年は1000形との写真しかありませんでしたが、2009年以降は毎年1枚以上1500形との写真がありました。詳しくはTwitterで笑

てかこう語ってると4S全部が廃車になるみたいになっちゃうけどまだ2編成残ってますからねぇ…今朝も大師線の運用入ってますし笑

まぁでも残った2編成は120km/h対応ってこともあって鋼鉄車2編成とはワケが違いますからね…。その2編成もいつまで残ることか。京急から非VVVF車が居なくなるのもそう遠くはなさそうです。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
5300形を追いかけよう、と最初に明言したのは恐らく2018年3月4日。




これっすね。当時としては「好きだから追いかける」というより「今のうちに沢山撮っておこ」って感じですね。

2018年7月時点では撮影本数が83シーン。えっ、今ですか…?カウントしてるだけで1132シーンです。
ちなみにこの1132シーンの中に2018年当時の83シーンは含まれていません。

と、いうのも2018年当時僕が使っていたのはコンデジでして。4月以降X7で撮った高画質・高音質の動画もあるにはあるんですが、一応区別するためにそれらはノーカウントにしています。
当時の未収録編成が5303、5308、5318、5322、5327の5編成。何とかこれらが廃車になる前に1本以上は動画を撮影できたのでよかったです。

8月時点で100本にも満たないのに「相当記録数も多い」だって。バカじゃねぇの?笑

さて記録を始めると言ってからの行動力は流石らっぷくんと言ったところで、11月にはバルブに目覚めて高砂で写真撮ったり改正で誕生した成田空港行を撮ったり。

2016年に復活して以来数年1本だけの貴重な存在だった1811Tですね。一眼を持って少し行動範囲が広がったことにより、2018年になって初めての撮影になりました笑

今となってはむしろ成田空港のほうが定番になり、成田や佐倉を拝む機会が減ってんなぁってとこではありますが当時は激レア行先。

2019年6月時点では撮影シーンが236本に。1年で約3倍まで膨れてます。

んでここからの半年が低迷期なんですよね。800形が引退し、僕の高校が東急沿線だったこともあり若干京急とは疎遠に。新町脱線もこの頃でしたが、結局握手会に行くために移動手段として使った際に運転再開の数十分前のでちょこっと撮ったくらいで。

2019年7月に新たなビデオカメラ(HDR-CX680)を購入。このビカメの手振れ補正能力にずっきゅんばっきゅんでした。

2019年の撮影シーン数は168。年の瀬になると、今まで足を踏み入れたことが無かった京成本線船橋以東に足を運ぶようになります。

2020年に入って初めて廃車回送シーンの撮影。これはコロナの影響じゃなくて都立高校の受験休み。
この頃からしっかり全駅撮影を目指すようになってます。

ただコロナ禍の影響もあって3月~6月の撮影はほぼゼロ。例外的に早朝の人が少ない時間に43T、15Tなんかを撮りに行ってます。どちらも種別行先は書かなかったですが、都営車好きの方ならお分かりかと思います。笑

"5300形全駅記録に当たって"(2020/11/22)

この日も語ってますねぇ~~~笑

2020年の撮影シーン数は279でした。

そして2021年。高3で受験生になった僕は成績を捨てて5300形を追いかけます。1月に#5300形毎日投稿 を開始し、結局一旦途切れるまで470日続く僕の中で伝説の企画になりました。あ、今年に入って改めて開始してるのでもしよかったら皆様よろしくお願いしますm(_ _"m)

60周年ヘッドマークなんかも付いたりして、それを追っかけるのもあって三崎から成田まで右往左往。
2021年4月の僕の18歳の誕生日には一眼をX7から90Dに乗り換え、夜に強くなったこともあって当時の門限だった23時まで目一杯使って撮影してました。2152Tとか懐かしいねぇぇぇぇぇぇ。今53の快速羽田空港は休日526Tでしか見ることができません…。

そして5月27日、オンライン授業を北総線内で受けたおかげで5300形の定期運用全駅での撮影がひとまず終了、一旦の目標達成になります。次の目標は上下線発車シーンの撮影。結局2022年11月改正で三崎口乗り入れが復活したので、最終的に達成したのは津久井浜上りの発車シーンを撮影した2022年12月28日になりました。

ただ流石に受験生、弁えろよってことで、2021年8月20日に5319編成の07Tを新鎌ヶ谷で撮ったところで一旦撮影はストップ。318シーンでした。

大学受験を終えた2022年2月、四直での(個人的)大規模改正を目前に控えて撮影は一気にヒートアップ。そしてあまりブログでは触れてきませんでしたが12月にビデオカメラを新調、センサーサイズが拡大し高画質化して最後の花道を飾ることができそうです。それでも2022年の撮影シーンは240シーンにとどまっていました。さすがに5300形が年度をまたぐことは無いと思うので、長くてもあと2か月と言ったところ。残りの数十日でどこまで楽しめますかね。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

改正後の時刻表はいつ見られるようになるのか。

カテゴリ:
みなさま、ダイヤ改正考察お疲れ様です。かくいう自分もあのプレスの少ない情報を基に
「この運用消えるのかなぁ…」
と騒いでいます。

さて、公式ホームページの文言を抜き出してみます。

京急「また、京急電鉄のホームページから2022年11月中旬から掲載予定のダイヤ改正後の全駅時刻表をご参照ください。」
北総「当社ホームページの「時刻表」及び「乗換検索」の新ダイヤへの対応は、11月中旬頃の予定です。」
都営「※各駅の時刻表については、ホームページ等で後日掲載します。」
京成「「京成時刻表 VOL.31」は、2022年11月21日(月)より発売予定です。」

四社四様の言い回しですが、京成のみホームページではなく時刻表の発売開始に関する予告。ことしもいつもの本屋で購入してきたいと思います笑

本題に戻りましょう。京急は公式の乗り換え案内・HPやアプリの時刻表システムに於いて駅探のシステムを使用しています。

スクリーンショット (218)


右下にPowered by 駅探と書かれているのがお分かりかと思います。ちなみに東急はナビタイムのサービスを利用しています。

本題に戻ったところで早速余談ですが、去る2月のダイヤ改正では、駅探側のデータミスによって数本の列車情報が抜け落ちたままとなり、そのシステムを使用する京急各所に於いて列車が存在しないことになるトラブルが発生していました。京成車の普通京急蒲田行として有名な休日657Kもその一つ。まだ朝の列車ならいいんですが、問題は羽田空港発品川行きの終電車が抜け落ちていたこと。

今回の改正でその列車は京急蒲田止になることが発表されていますが、前回改正では発表されていないのに列車が消え、あたかも終電繰り上げかのようになっていました。しかもこれらが修正されたのはダイヤ改正から数日後の話でありました。




また駅探が対応する数日前に都営の駅に掲載された改正時刻表や京急蒲田駅に掲載されていた、京急蒲田駅で印刷された時刻表にも存在しないエアポート快特が書かれているといった誤植がありました。今回の京急のプレスの列番にも誤植があるかもしれないので、もしかしたら「91K 特急 羽田空港」は「91T 特急 羽田空港」の誤植かもしれません…なんて笑



さて失礼。駅探はもちろん乗り換え案内のサイトですから、ダイヤ改正の数日前には改正に対応した時刻表を配信することになります。
そしてこちらにていつ改正に対応したかを見ることができるんですね。
スクリーンショット (213)

こんな感じで。

今回Twitterの履歴などと共に、この駅探がダイヤ改正にいつ対応したのかを改めて探してみることにしました。

それがこちら↓
2017年
9月14日発表
10月16日(月)対応(改正12日前)
10月28日改正

2018年
11月1日発表
11月19日(月)(改正19日前)
12月8日改正

2019年
9月26日発表
10月16日(土)午前中対応(改正10日前)
10月26日改正

2022年
1月25日発表
2月7日(月)午前中対応(改正19日前)
2月26日改正


このうち2018年改正だけはどうも東京時刻表の発売のほうが早かったようなのであくまで参考値です。そもそも参考にできるのがこの4つしかないのでそんなに信憑性があるものではありませんが、この値を見ると、改正対応は約2週間前が平均ということになります。

そして月曜日に対応することが多いようですね。
上記のダイヤ改正履歴を他社のも含めて見てみると、

10月24日(月)
10月21日(金)
10月14日(金)
10月13日(木)
10月11日(火)(なお10日(月)は祝日)
10月6日(木)
10月4日(火)
10月3日(月)
9月30日(金)
9月29日(木)
9月28日(水)
9月21日(水)
9月20日(火)(なお19日(月)は祝日)
9月16日(金)
9月13日(火)

と、まぁ少なくとも土日に対応することが無いのはお分かりかと思います。まぁ仕事ですし土日は休みでしょうねってのは分かります。
んで…あとは水曜以外の平日がほぼ均等に振られている。

じゃあわっかんねーじゃん笑笑

ってのが正直なところです。ただ思い付きで記事書き始めちゃったんでどうしようもないです。


てかどう考えてももう改正後の時刻表は用意されてるわけじゃないですか、なんで発表しないんですかね。発表すると不利益でもある…ン…今回の改正は横浜市民の皆様のお怒りを買ってるから…もしかしたらみなとみらいの本社に…なんて別に改正3日前に発表したほうが猛反発喰らうんですから、早めに発表することに異議は無いと思うんですけどね。

とはいえまぁ駅探やジョルダンも今データを入力している真っ最中のような気もしますし、こちらとしても呑気に気ままに待つしかなさそうです。

少なくともあと1週間新しいダイヤが出てくることは無いでしょうから、それまではプレスを舐めまわしてTwitterの改正予測を舐めまわして、実際に駅に出向いて快特やら快特やら快特やらの写真を撮りまくるしかなさそうですね。



さて、そういえば駅探の話ばかりしてしまいましたが、京急はここ数年、改正数日前にホームページで時刻表の発表をしています。前回京急がそれに対応したのは京成時刻表の発売と同じころ、つまるところダイヤ改正の1週間前になります。

こうなると葬式鉄にしては遅すぎるなぁ…、と。平日ダイヤなら11月21日に発表で21・22・24・25と4日間余裕がありますが、休日ダイヤは11月23日のみ。なんなら京急には土曜ダイヤも存在してますので、それはもう時すでにお寿司って感じなんですよね。

鉄道会社各社さん、この辺どうにかなりませんかね…。


鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

四直、9カ月ぶりのダイヤ改正へ。①京成編

カテゴリ:
本日2022年10月24日、京浜急行電鉄・京成電鉄は来月11月26日に休日ダイヤを、同28日に平日ダイヤを改正すると発表しました。
(京急のリンク:https://www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20221024_22098TE.html)
(京成のリンク:https://www.keisei.co.jp/news/detail.php?CN=5824)

都営地下鉄浅草線を中心としたネットワークの四社局(京急・京成・北総・都営)がダイヤ改正するのは今年2月26日以来のことで、現ダイヤは僅か9カ月のみの使用ということになります。

同じ年に2度ダイヤ改正が行われるのは久しぶりのことで、コロナウィルスによる終電繰り上げなどの影響を除けば2010年5月と7月に2度行われて以来のこと。

2010年5月のダイヤはアクセス線開業に向けたいわば"暫定ダイヤ"のようなものでしたが、今年2月の改正は純粋なダイヤ改正だった…と思いきや、ところどころに伏線が張られていたのかもしれません。





まずは14時に発表された"易しい"京成電鉄のプレスから見ていきましょう。

スクリーンショット (212)

前回の改正と比較すると、インパクトはやや弱め。ただそれでも四直初のワンマン運転、そしてスカイライナーの新鎌ヶ谷停車といった情報が盛り込まれています。


①スカイライナーの新鎌ヶ谷停車開始

現在スカイライナーは日中20分間隔で運行されており、そのうち1/3(毎時1本)が青砥駅に停車する便となっています。今改正ではこの「青砥駅停車便」を新規に「新鎌ヶ谷駅」にも停車させることで、千葉方面へのアクセスがより便利になるものと思われます。

またデータイムの青砥発車便が現行の上野17分発車便から37分発車便に変更されています。
京成線・北総線民ではないのでちょっと僕には理由が考察できませんでした。もし理由お分かりの方いたらよろしくお願いします。

「スカイライナーにどんどん停車駅増えるじゃねぇかバカタレ!!」なーんて仰る方もいらっしゃるかもしれませんが、2010年改正前の本線経由時代のスカイライナーを思い出してみましょう。

2009年改正時点で日中は40分間隔、現在の半分の本数ですね。そして停車駅は日暮里・船橋・成田・空港第2ビル。
日中の全列車が船橋と成田に停車していた時代から考えると、毎時1本とはいえ青砥と新鎌ヶ谷に停車するのはかなり妥当なことではないでしょうか。


そういえば、京成電鉄の中期・長期計画
(https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/management/managementplan.html
)では、以下の画像の通り空港輸送の中に「スカイライナー停車駅の改良(中略)に向けた取り組みを推進」という計画が盛り込まれています。
1666589763190


本計画は2022年から2024年にかけて京成線の利便性を向上させるための計画であり、その一環としてさっそくスカイライナーの停車駅が改良されたということになります。
コロナ禍が開け、訪日外国人への…というより今回の新鎌ヶ谷停車化は、千葉ニュータウン周辺及び新京成・東武アーバンパークライン沿線民からの需要も見込めそうです。



②ワンマン運転開始

こちらは公式からずっと匂わされ、試運転がずっと実施されているもの。僕も先日偶然目にすることができました。
Ku4Vkoz7


金町線・千原線・東成田線及び芝山鉄道線で4両編成によるワンマン運転が開始となります。

関東大手私鉄でワンマン運転が実施されていないのは相鉄・京急・京成・小田急の…って4社もありましたね()

まぁ置いといて、せっかく消滅させた4連運用がいくつか復活することになりそう。
これを機に本線運用(50番台)も復活してくれ!!って感じです。

千原線でワンマン運転をするためには、少なくとも津田沼方面から千葉線を経由して車両を送り込む必要があります。
これらを宗吾参道から営業で津田沼→千葉中央と持ってくるのか、それとも津田沼まで回送・津田沼から営業運転をするのか。この辺も時刻表の「B51」などの運番がどう流れるかを探すしかないですね。



③その他
「・上記のほか、お客様のご利用状況にあわせて一部の列車の発着時刻や運転区間、
種別等を変更します。」

と文言があります。前回の改正では夕夜間帯の快速特急が特急に軒並み格下げされたことは記憶に新しいと思います。今回もそのようなテコ入れがある程度存在するものと思いますが、残念ながら詳細は分からず。またもちろん趣味人が欲しい「都営車持ち・京成車持ち」などの運用持ちなんかわかるわけもありません。これらは時刻表の発売・Web時刻表の更新を待つしかなさそうです。
どちらにしろ、レア運用はいつ消えるか分かりませんからね。





さて、本当は京急の記事も同時に公開しようと思いましたが、あまりにも内容が濃すぎるので一旦ここで切ります。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

カテゴリ:
https://www.keikyu.co.jp/report/2022/post_416.html

京急では、10月17日(月)より運転士の乗務中のサングラス着用の実証実験を開始すると発表しました。

直近での眩しさに対する対策としては、2100形の遮光板設置などが挙げられます。

今度は車両側ではなく乗務員側の対策(?)ということになりますね。

自分は車を運転する身ではないですが、車の助手席や電車の前面展望をすることが多い&自転車には乗るので、眩しさについては一応分かってるつもりです笑

特に夜明けや夕方など、太陽が低い位置にある時間は本当に先が見えないんですよね…

そんな中でこの対策は非常に意味のあるものとなるのではないでしょうか。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

3ドア祭りの予告ですな???

カテゴリ:
スクリーンショット (204)


https://www.keikyu.co.jp/report/2022/post_417.html

京急のホームページをのんびり眺めていたところ、こんな記述が。
10月16日によこすか開国花火大会が行われる影響で、「車両運用変更」のためウィングシートの営業を休止するとのこと。恐らくこれは混雑緩和のために普段2ドアで運転されている泉岳寺発着の快特(A快特)が3ドアで運転されるのに伴ったものでしょう。

ところで、よこすか開国花火大会は2019年以来3年ぶりの開催になります。2019年の花火大会は、花火本番こそ参加しなかったもののその時運転された臨時列車を撮影するために八景まで向かってました。

EgmhtX_VkAUlUKL

2019年8月3日撮影:1500形 1569編成 2091C 特急 金沢文庫行

2017年までは800形も充当されており、急行灯を凛々しく点灯させる800形の臨時特急が見ものでした。
更にこの6両編成の特急、始発駅は県立大学。大田区平和の祭典の時と同じように、本来優等種別が停車しない駅を始発とした臨時特急が運転されていたわけですね。

現在のところ臨時列車運転に関する情報はありませんが、果たしてどうなるんでしょうかね…?

また車両運用変更とのニュースはありますが、快特が汐入に臨時停車するか否かの情報もまだありません。

もし情報が更新されたらまたブログも更新しようと思います。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

京急、4連の行路表が公開される。

カテゴリ:
平日(直PDF注意)
休日(直PDF注意)

スクリーンショット (166)


さて、本日日付が変わり、京急の「特別塗装列車運行予定」にすみっコぐらしのラッピング列車の運用枠が。そこにはもちろん、1893編成が使用されるであろう「すみっコぐらし10周年号」の枠も用意されています。

今まで公開されてきた特別塗装列車は、2018年2月~約1年間運行された1521編成「京急120年の歩み号」及び2020年10月~運行された同編成「けいきゅん号」を除いて8連の列車の車両。(そもそも特別塗装が施されるのが8連のケースが大半)

更に1521編成は、大師線での運用時に限り501行路~で運用が公開されていましたが、本線での普通運用及び増結運用充当時には「運行予定はありません」の一点張り。
運行予定はありません≒本線運用だと捉えられるようなものでした。

そして2008年から運行されていた「ありがとうギャラリー号」「110周年の歴史ギャラリー号」も共に電話で当日の運用を聞くということしかできなかったので、恐らく本線メインの短い編成の運用が公開されるのは初めてのことでしょう。

そこで今回も大師線の運用の場合しか公開されないのか…?と思いましたが、1890番台は大師線で一般運用に入ったことがありません。じゃあ毎日運用公開しねーのかって言ったらそれじゃあページを用意している意味が無い…。

ってか1533編成とか1631編成も運用公開すればいいのにね。

と置いといて、気になって「全パターンの行路表は・・・」というところからリンクを踏むと、上記のページが現れます。

今までの平日1行路~100行路などと違って、与えられているのは201行路からの番号。
201行路から224行路までは普通車メインの行路が運番の若い順に続きます(206行路・209行路は夜増結絡みの普電運用)
225行路からはある程度列車番号の若い順に朝・夜関係なく増結車が続きます。そして最後に275行路、653Aのモーニングウィング号で平日の行路は終了。

ここで気になったのが1890の初期からの運用、25D。平日25Dは4連行路表には掲載されておらず、普通の行路表の92行路にあるので、4連単独であるor12連の増結になる部分が含まれており、入庫することが無い場合に201行路~275行路が使われる(語彙力)ということになりそうです。

休日も同じく201行路から普通車の運用が。夜増結は存在しないので214行路まで普通車が続いた後、215行路からは朝増結が続きます。

ただここで気になったのが、土曜のみ増結と休日全日増結で番号が通しになっている点。

・215行路:813A増~976SH増
・216行路:815A増~978SH増
・217行路:901A増~984SH増
・219行路:903A増~1086SH増
この4本が休日全日増結便。

そして上の連番から欠けている
・218行路:601C増~700A増

ちなみに220行路~224行路は3CA,5CA,7CA,9CA,11CAと続きます。

通して見てみると13A,15A,1A,3A・・・11Aとなっているんですね。土曜・休日に関係なく番号順に振られていることが分かります。

これ、8連の行路表に合わせてんのかなーって思って見てみたら、

・1行路:13CA
・2行路:3A(昼から)
・3行路:7A(昼から)
・4行路:15AC
・5行路:1CA
・6行路:3CA
・7行路:5CAC

2行路と3行路はマジで意味が分かりませんが、基本的に8連の運用の若い順に4連増結も割り当てられているみたいですね。

1893編成が本線の普通運用に入るのか、はたまた固定の増結運用にしか入らないけどしゃーないから4連の全運用を公開しているのか。さて、真相は闇の…じゃない。9月4日以降の1893編成の動向を楽しみにしましょう。


そして大田区ではめちゃくちゃとんでもない規模ですみっコぐらしとのコラボキャンペーンが実施されます。めちゃくちゃ多い数の銭湯、そして商店街、もちろん京急各駅。
キャンペーンはそこそこ長い期間でやるのでゆっくり追いかけようと思います。

鉄道コム

ブログランキングに参加しています。リンク先に飛んでいただけるとありがたいです!励みになりますm(_ _"m)

と、いうことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

4Sがツアーですってよ!!

カテゴリ:



さて、昨日の京急川崎駅パタパタ運用終了のお知らせに引き続き、2日連続でファンにとっては嬉しくもあり悲しくもあるニュースが。

"『大集合!1500形鋼製車写真撮影ツアーin久里浜工場』を2022年1月22日(土)に実施いたします。"

とのことで、大師線のヌシとなっていた1500形鋼鉄車を撮影できるツアーが来週の土曜日に実施されるということですね。まさかの告知が一週間前と笑

個人的に気になった点を2つ上げさせていただきます。

①この時期の開催になった理由
と、いうのも、1500形の4両編成は既に1編成が解体を終えているということ。残念ながら全編成集合にはならなかったわけなんですね。

この企画が考案されたのがいつなのかは分かりませんが、それだけが少し残念なこと。ただ、撮影会をやって頂けるのはこの上なくありがたいことなので、参加できる方が本当に羨ましい限りです。

来週になったのは大師線増発ダイヤが終わったところでの開催にできるから、ですかね?笑
10日までだと大師線増発ダイヤの影響で4連の必要本数が多くなりますから。
そして15・16日でないのは共通テスト受験者に配慮してですかね!?いや、そんなわけ無いでしょうね笑

昨年12月以前で無いのにはもう1つ理由がある気がしますが、それは後述で…

全編成集合イベントといえば京成3400形もありましたが、あの時も3408編成が廃車されてからのことでした。まぁあれは3408編成の廃車が結構早い時期だったから仕方が無いのもあるかもしれませんが。



②『※乗車する列車は1500形鋼製車4両編成を連結して8両編成の列車となります。』
ツアーの送り込み列車が1500形鋼鉄車×2の8両編成…。
現在4+4が主に使用される運用は朝の増結車から流れる3CA・5Cと夕方の91A・93A。あとは日中のエア急運用も幾つか4+4がありますね。

この中の運用に1500形の4+4が使われる機会はほとんど無いので、これは貴重な機会です…マジで。(語彙力の欠如)



『1500形鋼製車の現存する4両×4編成(16両)全てを心ゆくまで撮影いただけるツアーとなります。』
『1500形鋼製車4本のほか、アルミ車2本を留置し撮影会を行います。』

撮影会の内容ですね。鋼鉄車で現在運用に入っているのは1501編成・1505編成・1517編成の3本。
…あれ?4本…?
現在1513編成は久里浜で休車状態となっていて、その旨を示す貼り紙もされています。一部情報だとスカートを取り外された状態で留置とのこと。

これはスカートを外した1513編成が並ぶことを期待してしまいますね。
しかも久里浜にはフェスタ時に1度だけ使用された823編成の方向幕が残っているはずです。

800形の方向幕には2種類がありまして、そのうち823編成は1500形と共通の方向幕の形式。恐らく1500形に搭載しても問題無く回転するはずです。

これは戸袋窓以外原型に戻した状態での展示を期待してもいいのでは…??なんて。

現役で活動している車両のスカートを外すのは少し難しいでしょうし、これは休車が出て車両数に余裕が出た今しかできないことだと思います。これが先述した日程のことですね。


そして1500形が6本並ぶのは想像を絶する(いい意味で)光景になるでしょう。
今まで京急のイベントで同じ形式を6本並べたイベントがあったでしょうか。

更に更に
『過去に1500形に取り付けたヘッドマークも登場予定であり』
ですって!!4Sといえば謹賀HMのイメージが強いですが、きっと期待をいい意味で裏切ってくれることでしょう。

今回の動員次第では今後の企画にも大いに影響してくることでしょう。

トンネルの向こうの会社が3400形全編成・北総全形式・京成全形式etc…とイベントを重ねて来て、ここにきて京急もようやく、といったところ。


KQ1500赤 川崎 (2)


やってくれないかな笑


5300形、毎日投稿中です。チャンネル登録&Twitterでの拡散よろしくお願いいたします!!

鉄道コム

Twitter
Youtube
鉄コムはリンク先に飛んでいただけるとこちらの励みになります。
Twitterはフォロー、Youtubeはチャンネル登録よろしくお願い致します!!
と、言うことで今回はこの辺で。
いじょう!!!

このページのトップヘ

見出し画像
×